PS2版AC北斗の拳 PAR無しで改造コード実行
AC北斗の拳のPS2移植版は、ハードの処理方法の差によっていくつか致命的な変更点が生じている。
PARを用いることにより、これを修正することができるのだが…。
非常にお高い。1万5千円くらいする。そして古くから使っている人は、もうずいぶんと古いものだからこそ壊れたり不調になったりもする。
なので、PAR無しでもどうにかできないかということで今回は最小限の物だけ使ってトレモ環境を構築する。
*必要なもの: ・DVD1枚(RまたはRW)・USBメモリ(またはSDカード+USBカードリーダー FAT32?) ・パソコン(USBメモリ、DVDにデータを入れる。) ・PS2一式と北斗のディスク(PS2が厚型か、薄型かで少し変わる)
対応型番:
準備開始。まずはDVDから。PCにDVD-RorRWを入れ、次のものを書き込む。 ISOファイルをダウンロードするのだが、薄型の場合と厚型の場合で
ダウンロードするファイルが異なる。
自分のPS2に適したISOファイルをダウンロードしたら、これをDVDに書き込む。そのためには、ImgBurnを使用する。*高速書き込みを使用しないこと。場合によってはPS2では作成したDVD読み込めなくなるため、書き込み速度をx1等にしておくこと。
これでDVDは準備完了。PCから取り外す。
次は、USBメモリ。これに改造コード実行のためのソフトを入れていく。Github、右側にあるReleasesをクリック。最新版をダウンロード。Zipファイルを解凍して、出てきたCheatDevicePS2フォルダをUSBメモリの直下に入れる。
そして、このフォルダの中に”CheatDatabase_RW.txt”を作成(または下記のを)入れる。これが改造コードの記述用部分。ここにタイトルとコードを入力する。
例:"hokutonoken shinpan no sousouse"
master
F0100200 0000000E
juda fix
20259D54 3C033DCD
20259D58 4483A800
20259D6C 46156B40
*注意:PARコードそのままではこのソフトは改造コードを実行できません。暗号化されたPARコードを複合化してください。以下の暗号化・複合化ツール等を使用します。
AC北斗の拳の改造コードについてはTAS製作者であり、ゲーム解析をされている「taba」氏のものを使います。(ニコニコのブロマガがサービス終了しているため、該当部分はウェブアーカイブ)
これで、準備は完了。後はPS2にDVDとUSBメモリを差し込む。ここからは動画と合わせて解説。
まずは、PS2を起動します。DVDを最初に入れます。うまく書き込めていれば、有志の作ったソフトが起動できる状態になります。(uLaunchELFが起動する。)
”Mass”を選択。その中の”CheatDevicePS2”を選び、中の”cheatdevice.elf”を選ぶと改造コードを実行するためのソフトが起動します。
CheatDeviceの画面へ移行したら、タイトルを選びます。予めパソコンで作成していたテキストファイルが正常に動作していれば、作成したタイトルがあるはずです。これを選びます。
そのタイトルの改造コードを選ぶ画面へ行き、マスターコードと必要なコードを選択。戻って、メインメニューへ移動します。
後はゲームを起動します。一番上のDiscを選択。DVDから北斗のディスクへ入れ替えます。しっかりトレイを閉じたらゲームを起動。
正常にゲームが起動出来ていれば完了です。各コードが実際に適応されていることを確認してください。
家庭用移植版での最大の問題であった、ユダの部下が出現する位置が修正されていたり。ヒットボックスが表示されていたり。バグ昇竜やムテキングで遊べたり。その他コードもあるのですが、ひとまずトレモ環境の構築なら後は蓄積表示があれば十分でしょう。それ以外はその辺に載ってるコード以外知りません…。解析してコード化してくれた方に感謝して使っていきましょう。
*このDVD→北斗のディスクへの入れ替え手順を何回も繰り返すのが嫌な場合、メモリーカードを改造することになります。FMCBという、メモリーカードから有志のソフトウェアを起動できるようにする改造になります。
参考URL
また、メモリーカードの予備が無い場合はAmazon等でFMCB状態になっているPS2のメモリーカードが販売されています。手持ちのメモカが大切なセーブデータ等がある状態なら、こちらを購入することも選択肢に入ります。
ただし、発送まで時間がかかる場合があるので急いでる時は注意。メモカに変なソフトごちゃごちゃ入れたくない場合は自作すること。
おまけ:BIOSの吸い出し…PCでPS2エミュレーターで遊ぶために使うファイル。ゲーム機本体の型番ごとに異なる。これも有志のソフトウェアで可能。
参考URL
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?