見出し画像

【RTA】スペースジャンプ早期取得【メトロイドプライム】機種別一覧メモ


スペースジャンプファースト(GC)


北米版(スキャンダッシュ、”右”)

基本のスキャンダッシュ。サイドステップ後にLを離すだけ。

北米版(スキャンダッシュ、”左”) *最速

北米版、元TAS用テク。パーフェクトフレームダッシュと良いスティック入力が必要。基本RTAだと使わないが、分割セーブTAなら採用圏内。


日本版等(ニードルシードルダッシュ*北米版以外全部)

日本版のRTAで使う基本のやつ。とりあえずこれだけ覚えましょう。Lダッシュが基本だけども、苦手な場合はRダッシュしてもよい。


Rダッシュ


日本版等2(ビートルダッシュ*旧最速手法)

バニホ出るまではこれが最速でした。ビートルが動いてむずいので分割セーブTA用。

バグ無し用1(ゲート付近バニーホッピング)

バグ無し用2(スターシップバニーホッピング*最速)

 ほぼTASレベルの完全な入力を求められる。現状まともに出来る人間が数人しかおらず、分割セーブTAの限界を追い求める場合は使うらしい。
 現在それで使ってるのはgdVertigoのみ。


スペースジャンプアーリー(GC)

スターシップ後方ボムジャンプ

 GC版だけはギリギリスターシップの後ろからボムジャンプで足場へ乗れる。Wii、リマスタード版はボムの横移動距離が若干下がっているので不可能。旧バグ無しRTAで使われたテク。(バニホ出る前)


スペースジャンプファースト(Wii)

元TAS限テク。現在は世界一位だけが出来る。

スペースジャンプファースト(リマスタード)

 Wii版から更に新たに追加された透明な壁オブジェクト?の影響からか、特殊なサイドステップ慣性を載せたジャンプでスターシップからギリギリ届くように。簡単になったが、癖が強く習得は後回し推奨。


スペースジャンプアーリー(Wii、リマスタード)

Wii:岩利用ダブルスプリングボムジャンプ

 スプリングボールを地上ボムの起爆直前に発動すると、通常のボムジャンプから比べて1.5倍くらいの高さが出るテクを使う。
 不安定な岩から行うので見た目の100倍難しい。


Wii:ターロンキャニオンBSJ

 本来はブーストボール使って移動する足場の先にある、届かない橋の上へ
BSJを使うことで無理矢理登る。比較的岩よりはまし・・・と言われるがむずいのは変わらず。
 *走者じゃないとBSJの仕組みが分からず一生ハマるかもしれない。


リマスタード:岩利用ボムジャンプ

 Wii版よりめちゃくちゃ簡単になった。斜めボム設置が不要になり、スプリングボールも使わない。とりあえずこれ覚えよう!


リマスタード:ターロンキャニオンBSJ

 モーフボールでボムが見えづらくなっているので、Wii版よりやりにくい。岩の方が簡単すぎるのでこっちやるメリットはない。


いいなと思ったら応援しよう!