
教えて、トド江たん! 第2回

芸術って何?
爆発だ!という大師匠もいれば、生活の一部、とも、はたまたもう一人の私、とも、十人十色なのが芸術。アートに触れる、というキーワードで昨今賑わっているのは瀬戸内国際芸術祭。その瀬戸内海の島々のひとつと同じ名前の「塩飽」さんの自宅兼工房が、庄原市総領町にある。「塩飽ガラス工房ポレポレ」という場所。ガラス作品は数量限定、総領町の道の駅リストアステーションにて販売されている。自宅兼工房では、ブリキや空き缶やレトロなアイテムを使った自作の振り子時計たち、多種多様な素敵な音を奏でる。民芸調のワラで編まれた笠や木組みの提灯が現代アートみたいに輝いている。土間の小さな穴にはカラフルなビー玉がコロリ。
まるごと一軒、現代アート。ポレポレな暮らしと芸術が、そこにある。