見出し画像

PPS #1 「2024振り返り」

日程:2024年12月某日
概要:谷上駅→炭ヶ谷→マムシ谷→シェール道→シェール槍→三国岩→シュラインロード→古寺山→神鉄六甲駅→かのこ温泉


プロローグ

本日のルート周辺

ピロシ:2024年の登り納めですね。今年も六甲山には大変お世話になりました。
パロシ:ピロシは毎日山に入ってそうだよね。
ピロシ:そうっすね。近いですからね。日課の散歩コースです。ちょっとルート外れてタープやハンモック張ったり。トレイルとの距離感はちょうどいいですね。
パロシ:街とトレイルの距離が近いのって魅力的よね。六甲全山縦走の時も思ったけど、街中とトレイルを結構行き来するもんね。関東の方には中々無いらしい。
ピロシ:そうなんですね。ルートも沢山ありますし全然飽きないです。
パロシ:そうね。っていうか、なにこれ?録ってんの?
ピロシ:そうっすね。山行中の会話をそのまま記事にしちゃおうかと。山行 → 記事投稿みたいな感じでペースメイク出来そうですし。
パロシ:作ってる製品のことを普通に記事にすればいいじゃん。
ピロシ:いや何度か書いてみたんですけど、後から読むとクセ強すぎて公開できないんですよね笑。だからパロシ巻き込んで対話形式がいいかなーって。ぶっちゃけ責任分散ですね。どうすかね?
パロシ:クセ強いのも読んでみたいけどね。まぁいいけど…。それより動画撮ったほうがいいと思うんだよね。お互い性格も違うから、装備も違うじゃん?記録残した方が面白いと思うんだよね。GoPro買って動画残さない?
ピロシ:製品売れないと、経費で落ちないっす笑。試作の材料費でどんどん溶けてるんで笑。
パロシ:そっか笑。ログとっておきたいし、俺の方で買おうかなぁ。
ピロシ:余裕ができたらYouTube投稿とかもしたいですけどね。今は余裕ないっす笑。

2024年について

ピロシ:2023年7月にスタートしてから月1で山登りましょうってやってきましたけど、今年は12回も行ってなさそうですね。
パロシ:そうかな?結構行った気がするけど。
ピロシ:後でちょっとまとめときますね。

→まとめました
1月 丹生山系縦走、日帰り、26.3km
2月 中山連山、日帰り、10.9km
3月 市ケ原キャンプ、1泊2日、19.1km
4月 妙見山、日帰り、13.2km
4月 熊野古道(紀伊路)、2泊3日、128.5km
9月 六甲山系縦断、日帰り、14.4km
10月 多紀連山、日帰り、10.8km
11月 ダイヤモンドトレイル、1泊2日、56.9km 
12月 シェール槍、日帰り、18.1km
ピロシパロシ2024年度山行 計9回 計298.2km

ピロシのGarminログより

ピロシ:熊野古道(紀伊路)の傷がお互い深かったりしましたからね。療養期間が長かったというか。
パロシ:まあね。確実に今年1番印象に残る山行ではあるね。1番良かった山行ではなくてね笑。

熊野古道(紀伊路)

力強い誘導

ピロシ:紀伊路かぁ。なんだかんだ3日で130km位歩きましたからね。しかも、ほとんどが舗装路という苦行でした…。
パロシ:2泊3日の行程も結構無理やりだったんだよね。
ピロシ:ピロシの膝が壊れ、パロシの足首が腫れ、挙げ句の果てに喧嘩しだすという笑。体力的にも精神的にもギリギリの山行?でした。
パロシ:良いところも沢山あったけどね。やっぱり圧倒的な歴史を感じたよ。石畳ももう一回歩きたいし。

「石畳道」熊野古道における現存する最長の石畳道 (503m)

ピロシ:そうですね。僕は自分の体と向き合ういい機会になりましたね。
パロシ:そうそう、俺も整体に詳しい人に足首の腫れのこと話したら、昔靭帯痛めたでしょって見抜かれたわ。一生付き合っていくしかないみたい。テーピングのやり方を教えてもらったのとなんば歩きをお勧めされた。
ピロシ:なんば歩きは一回掘り下げてみたいテーマですよね。僕も膝壊したのは膝が進行方向に出ていなくて、原因は足首が硬いからだって言われました。それが、草鞋開発の発端なんですけど。
パロシ:そういえば、草鞋って今どうなってるの?草鞋でフルマラソン走ってたよね?
ピロシ:走りましたね笑。草鞋の耐久テストって言って。草鞋よりも先に僕の足の方が先にダメになりましたけど笑。
パロシ:結局、結果的にはどうだったん?
ピロシ:途中で右足にできたマメが限界で、10km地点で予備で持ってきてたビボに履き替えて完走しました。事前テストの時は10km位余裕だったんですけど、本番は気合い入れてキツく締めすぎましたね。あと、締め方も良くなかった。これ写真です。

ピロシ神戸マラソン出走時

パロシ:1人キチガイがおる笑。草鞋の方は?
ピロシ:ビクともしませんでした笑。合計で100km以上走ってますけどまだまだ余裕ですね。この時から締め方も改良したんで、最終調整して夏前には製品として出せるんじゃないかな。
パロシ:おー、楽しみだね。果たして草鞋に反応があるのか笑。
ピロシ:そうっすね笑。どんな人だったら興味持ってくれるんかな?
パロシ:そこはマーケティング次第だからピロシが頑張らなあかんね。
ピロシ:うっす笑。

唐櫃古道

マムシ谷から見るシェール槍

ピロシ:古道といえば、今日のルートも一部「唐櫃古道」って六甲修験道の道を通るんですよ。
パロシ:前から唐櫃古道行きたいって言ってたよね。どんなルートなんだっけ?
ピロシ:西宮の鷲林寺から、唐櫃の多聞寺までのルートですね。これも掘るとめちゃくちゃ面白いっすよ!
パロシ:今回はいいかな笑。長くなりそうだし。今度全部歩いた時に特集組んだら?
ピロシ:そうですね!そうしようかな!今日はシュラインロードから古寺山のルートが唐櫃古道の一部ですね。修験道開祖の役行者からの謂れがあるんで、少なくとも1000年以上の歴史がありますね。
パロシ:日本ってそんな場所がゴロゴロあるから面白いよね。
ピロシ:神道の祝詞(大祓詞)に出てくる瀨織津比賣の神社(六甲比命大善神社)もシュラインロードの近くにあって、これもまたミステリアスな謂れがあるので別でまとめたいっすね!

ダイヤモンドトレイル

ダイヤモンドトレイルとパロシと朝日

パロシ:今年一番よかった山行はダイヤモンドトレイルかなぁ。やっぱり時期も良かったよね。大和葛城山と岩脇山のススキは素晴らしかった!

大和葛城山のススキと夕暮れ
パロシと岩湧山のススキ

ピロシ:11月上旬すね。急に行くことになったけど、天気も良くて最高でしたね。僕は17枚の石板を集めに行くっていうRPG感も好きでした。
パロシ:無事に石板コンプリートできたけど、事前情報ないと絶対わかんないのも幾つかあったよね。
ピロシ:そうっすね。電波も入りにくいから、わざわざ電波入るところまで戻ったりしてね笑。そこかーい!みたいな。

探すのに20分かかった水越峠のプレート

パロシ:いつ終わるんだっていう地獄のような坂も多かったけど、金剛山から紀見峠までは本当に天国だったよね。アメとムチのバランスも良かった。
ピロシ:僕は紀見峠後の岩脇山三号目までが過去一キツかったす。確か、ダイトレチャレンジとかのイベントだと紀見峠以降は歩かないんですよね。
パロシ:是非、槇尾山まで延長して欲しいよね。岩湧山も素晴らしいところだし、ハイカー達に交通網を支えて欲しい。
ピロシ:ダイトレの終点(槇尾山)が山奥すぎて困惑しましたよね笑。夜だったから暗闇で何も見えませんでしたが、昼に行ったら立派なお寺なんでしょうね。昼にもう一回行きたいですね。
パロシ:工程見直さなきゃだ。今度は屯鶴峯もゆっくりみたいなぁ。

シェール槍

ピロシ:シェール槍の麓着きましたね。登る前にご飯食べますか。
パロシ:そうしようか。ちょうど東屋があるね。
ピロシ:ありがたく借りましょうか。
パロシ:今日の火器はガスで来た。ガス缶無くなりそうだし今日でおしまいにしようと思って。
ピロシ:お、珍しいですね。いつもはコケネン(固形燃料)ですもんね。僕も今日はちょっと変えてアルコールできました。
パロシ:そっちも珍しい。どうしたん?
ピロシ:mixi2のコミュニティでULといえばアルコールだよねみたいな雰囲気があって、懐かしくなったので。
パロシ:そっかぁ、ってちっちゃ!
ピロシ:GubiGubiに収めてみました。

アルコールセット

ピロシ:パロシはシェール槍来たかったんですね?
パロシ:色々行ったことないとこ行きたいんよね。
ピロシ:なら、まだまだ関西圏で遊べますね。雪山は興味ないんですか?
パロシ:生命の危険を感じるやん?笑。あとは装備が別物というか。
ピロシ:確かにアイゼンやらピッケルやら色々買い足さなあかんすね。
パロシ:そうそう、当分は無雪でいいかなって。

パロシ:そういえば、シェール槍の麓には施設があるらしい。ビールあったら買っちゃうな。
ピロシ:あー、あそこに三角形の建物ありますね。結構近代的ですね。

シェール槍から見る施設

パロシ:もうすぐ頂上かな。立札見えた。登頂。そこそこ急だけどコンパクトで良い感じねシェール槍。
ピロシ:頂上は風強いっすね。寒い。看板、しっかりしてますね。

シェール槍登頂

チープシック

ピロシ:最近、自分のことチーププロデューサーって言ってるんです。
パロシ:なにそれ?笑
ピロシ:チープさの演出というか、チープに見せるには?って考えて、製品に反映させるマンです。なんか、気の抜け感でかっこいいを目指すというか。かえってコスト上がったりもするんですけど。
パロシ:それ、俺らの業界だとチープシックって言葉があるよ。ガチガチにブランドでキメるより、安いの組み合わせてこなれてる方がかっこいいよねみたいな。製品で言うとチープカシオとかビッグのボールペンとかね。
ピロシ:あー。近いかも。なんだ、もう一般に言葉があるんですね。言語化難しいんですけど、足し算、引き算しながらちょうど良いところを探してます。
パロシ:例えば、どんな感じで?
ピロシ:手っ取り早いのは素材ですかね。DCFとかタイベックは、物性は強いけどチープに見えるんで重宝してます。後はロゴをちょっと間抜けにしてみたりとかですかね笑。あんまり山道具感が出ないように工夫してます。
パロシ:客層とか流行とかもあるから売れるかはわかんないけど、自分の欲しいもの突き詰めるのが良いと思うよ。
ピロシ:潰れないようにがんばります笑。あ、施設今日は休みっぽいですね。シェールミエール。しっかりした施設ですね。
パロシ:ビールはおあずけか。

シェールミエールとパロシ

ピロシ:羊いますね。
パロシ:そうね。誰か飼ってるのかな。

カウンターカルチャー

パロシ:UL(ウルトラライト)文化って精神がハードコアパンクと一緒なんだよね。MYOGもDIY精神そのものだし。
ピロシ:それちょくちょく言ってますよね。僕は未だにパンクってどういうものかわかんないです笑。
パロシ:基本的にはロックへのカウンターカルチャーなんだよね。ロック自体が成熟してきて高価な楽器とかスゲーテクニックとかかが主流になってきちゃって、そんな価値観に縛られるの違うくね?好きなことやろうぜ!みたいな。
ピロシ:反体制なイメージはありますけど。「市民権得てるあの考え方、なんかちがくね?俺らはこう思うぜ!」みたいな姿勢がパンクでいいんです?
パロシ:ざっくり言うとそんな感じ。アティテュードって言うんだけど。ロック自体がそもそも反体制なのに大衆化しちゃって、それ違くね?感じで出てきたカウンターカルチャーって感じかな。ビートジェネレーション→ビートニク→ヒップスター→ヒッピーの流れにも似てる。まぁ本人達は好き勝手やってただけだと思うけどね。後年、カテゴライズされてっただけで。
ピロシ:ビートジェネレーション!ジャックケアルックとか読んでましたよ。僕がヒッピートレイル行ったのも「路上」の影響ですし。
パロシ:やっぱりカウンターカルチャーは、大衆への問題提起というか、世間への問いかけでもあるから魅力的なことも多いよね。
ピロシ:僕もカウンターカルチャー大好きですよ。バラモン教に対する仏教の歴史とか。儒教に対する道教の歴史とか。
パロシ:なんで、そう思想に偏るかな笑。

ピロシ:話してたらシュラインロード過ぎちゃいましたね。少し逸れた所に、役行者の像があったりするらしいんですけど、またの機会ですね。
パロシ:あと、この辺の神社も行きたいって言ってなかった?
ピロシ:そうです。シュラインロードの近くに先ほど話に出てきた瀨織津比賣の六甲比命大善神社があります。こっちもまたの機会ですね。

古寺山

登山道通行止めのお知らせ

ピロシ:あ、なんか工事で通行止めっぽいですね。いや…。年末年始だから行けるのか。
パロシ:おー。ラッキーだね。標識も渋いの置いてるし、ちゃんと整備してる人がいるね。手で彫ってるのかな。

古寺山中の標識

ピロシ:ありがたいっすね。ピロシパロシでもゆくゆくはトレイルの整備したいんですよね。近くに使われなくなっちゃったトレイルがあって、使えるように整備できたらなぁって気になってるところがあるんです。市町村に僕らに整備させてくださいっていえば良いのかな。
パロシ:どうなんだろうね。俺の方でも調べてみるよ。名前つけるんならPPT(ピロシパロシトレイル)かな笑。
ピロシ:名前つけさせてもらえるならおもろいですね笑。僕がトレイル整備するならこうしたいなってアイデアが色々とあるんで、実現できると楽しいですね。
パロシ:いいじゃん。目標決めて動き出そうよ。
ピロシ:2030年までに着手かな。
パロシ:結構気長だな笑。
ピロシ:まずは、キャッシュフローを改善しないことにはどうにもならんすね笑。

パロシ:工事区域まできたね。これ入っていいもんかね笑。

工事中

ピロシ:年末年始は通行可能とは書いてありましたけど、流石にここを行くのは気が引けますね笑。
パロシ:迂回しようか笑。
ピロシ:ここ抜けたら今年の山行も終わりですね。
パロシ:毎回のことだけど、終わりが近くなると寂しくなるな笑。
ピロシ:今年もありがとうざいましたー。
パロシ:こちらこそー。来年もバカしましょう。

エピローグ

(パロシが記事確認後に追記予定)

いいなと思ったら応援しよう!