ワンハッピーオープニング大会
「大会の備忘録を書こう!」
思い立ったが吉日。ということで、昨日の大会で見えた光景を覚えている範囲で書いていこうと思います。
いったい急にどうしたかって・・・?
note記事や動画でお手製のデッキをお披露目しているけど、あまりにも本人専用機すぎて困っている読者さんと視聴者さんの一助にでもなればという思いで、試合中に見えていた景色や考えていたことをツラツラと書いていきます。
全部理解する必要は当然なくて、どこか一個でもヒントを持ち帰ってくれたらうれしいです。
ではレッツゴー。
デッキ選択編
ワンハッピー3on3。チームメイトは町田組からSUくんとアサヒちゃん。二人はガチで勝ちに行きたがっていたから、ノータイムでSUくんがサカズキ。アサヒちゃんがエネル確定。
自分はアラマキが使いたかったから青クロコダイルを研究していたけど、前日のしっぽ杯5on5で1勝5敗と大戦犯をかましていたため「アラマキで行くね!」と、二人に言う勇気がなくて無難にローを握ることに。
オープニングセレモニー、お祭りだしみんなで5-0まで駆け抜ける!いざ出陣!
大会レポ
1戦目 VS エネル
先手2ターン目に3コスブロッカー、3ターン目にはキッド&シャチペンの理想ムーブをかます。
リジェクトでキッドはどかされるも、次のターンには2面並べながらキャラも攻撃開始。
対エネルではキャラを寝かせるときはいっぺんに。ちまちま1体ずつ殴るのは効率が悪くて、相手の攻撃で手札を削られてしまうから。
ゲダツで4コスキャラを討ち取られるものの、大量展開した後なら胸が痛まない。
ゲダツをリーダー効果で吹き飛ばして、ちまちま攻撃再開。相手が気合い入れて守り始められたら無理に攻めない。
相手がカタクリやヤマトで除去してくるものの、引きこもりプレイングだったので、深追いせず面展開を優先。
ライフ2点止めでのんびり殴ったり立たせてgoしながらのらりくらしして、相手の手札が尽きたところで一気に殴って〆。
横でアサヒちゃんが負けてたけどSUくんが勝ってくれる。
2戦目 VS サカズキ
後手取れて2ターン目に4コスキャラ2面展開スタート。
次のターンにはキッドからさらに展開。
相手はたしぎやブランニュー複数でアドバンテージを稼いで紅蓮をぶっ放してくるものの、中型以上のキャラを立たせられず。
アサヒちゃんとSUくんがあっという間に勝ってくれていたので、のんびり談笑しながらプレイへ。
いつの間にかレイジュやサンジが立ち並び始め、処理が追いつかなくなったところで一気に殴って勝ち。
3戦目 VS エネル
いっぱい並べて、リジェクトやゲダツ食らいながらもせーので殴り始める。
いきなりリーサル狙えそうだったので、キッドキラ絡めて魂の8000バチコン連打を仕掛けるものの2000カウンター×2でしのがれる。
そこから大型連打で持ち直される。
こちらも多面展開したかったものの、相手が引きこもりプランだったため、手札はとっくにスカスカ。5キッドと7エース残り手札ゆえ1体ずつしか展開できず。
お互いライフには余裕があったためにらみ合いの模様に。
アタック回数を確保するため、しれっとお玉も場に出すものの、目論見がバレてヤマトでKOされる。
そうこうするうちに相手が2ターンがかりで倒そうと殴ってくる。ターンを返したら勝てないから、意を決して生き残りたちでバチコンチャレンジ。トリガーから事故が起こらずに勝ち。
4戦目 VS サカズキ
後手。シャチペンだらけのハンドをマリガン。手札に4コスドン加速が1体も来ず。
2ターン目にレイジュかキッドキラを出すしか選択肢がなく、レイジュをバニラ出しすることに。
紅蓮でたしぎが突っ込んでくることをケアしてリーダーパンチは5キッドを切って守る。案の定紅蓮7000パンチでライフはあっという間に2へ。
2枚目の5キッドと2枚目のレイジュの展開で場を持ち直す。キッドは音速で除去られるものの、ライフはどうにか守れる。
サンジら高コストキャラを2面展開。これで相手の処理漏れが拡大していく。
チャンスは逃すまいと初手にいたキッドキラも走らせて勝ち。
5戦目 VS 黒黄ルフィ
初手にキッドキラが2枚あったから、先手2ターン目からリーダーのみ殴る選択。
3コスチョッパー→5キッド&4コスのドン加速と順調に展開。
ライフを2まで削ったから5エースに逆襲される。
7ドンターンには場のキャラとリーダー総攻撃。相手のライフが1になったから、手札からキッドキラ2体とも繰り出して顔面へ。エースを討ち取りたかったけど、結果的に相手の手札が4-5枚まで減ったので良し。
相手がルフィやサボを成長させながら面を取り返す。
パワー7000めがけてとどめを刺すのは難しかったので、いったん面展開とドン補填を優先して攻撃はせず。シュライヤとボンちゃんを置けたので、ルフィ&ルフィでしか処理はできず、かといってルフィルフィモードを選ぶとブロッカーを立たせられない。
嫌らしい選択を突き付け、相手は渋々サボを立たせる。
そのサボを除去して全力ばちこんで勝ち。
横でSUくんは負けるものの、アサヒちゃんがおいしいところで勝ってチーム優勝!
パックバトル
「普通にボックスもらって帰っても楽しくないよね」
ということで、パックバトルへ。
勝者が敗者のパックをもらっていく貴族の遊びだ。
遊び方を詳しく知りたい方は上記の動画へようこそ。
さて、本戦全勝したからパックバトルでも勝てるに違いない。自信満々に2人に勝負を挑む。3ボックス合計24試合。期待値は8勝。
結果は・・・
SU10勝(パラレルドラゴンとか)
アサヒ9勝(パラレルジャッジとか)
筆者5勝(買取合計金額976円)
なお、準優勝だとワンハッピーポイントが5000点もらえたらしい。
4000ポイント以上吹き飛ばしてしまった。
デイリーイベント夜の部
パックバトルで資産を吹き飛ばしてしまったため、おやつを諦めデイリーイベントにも参戦することに。
ローはいっぱい遊んで満足したから研究中のペローナへ。
初戦 VS エネル(アサヒちゃん)
パックバトルでボロ負けしたのを取り返す戦いが始まる。
「エネル相手はライフ2で止めておくといいですよ!」
と、教わった通りにプレイする。ヤマトやエースの本領を発揮させず、要所要所で大型キャラをKOしていって勝ち。
2戦目 VS 青ドフラ
青ドフラはデッキ構築の都合で主要キャラのほとんどが4コスト帯に集中している。
ペローナのリーダー効果とリューマ&ドレイクが突き刺さって盤面を圧倒する。
ディアブルジャンブだけ警戒してブロッカーで詰みを防いで勝ち。
3戦目 VS ヤマト(SUくん)
SUくんのヤマトが要塞型なのを知っていたため、3ブルック全力サーチ。その時点でSUくんには見せていない衝撃波もあったため、どこかで騙せると見てキープ。
魂の全力バチコンを食らってしまうものの、その間に盤面とブロッカー陣を築いて優勢を取る。
8キッドに備えてアイスエイジも確保。ホーディ奇襲に備えて衝撃波2枚目も確保。
ブロッカーを並べられたり、10ドフラで縛りあげられたりするものの、うまくせん滅して魂のアタックを通して勝ち。