続: #ほんとはイヤだな男女別登園
1: 悲しい想いや、なんかモヤモヤした気持ちになっちゃった人がいたらごめんなさい。
昨日、「 #ほんとはイヤだな男女別登園 声を集めています!」というnoteを書きました。
わたしのnote史上、一番多くの「♡」を集め、感心の高さが伺えました。
(タイトルと、「♡」のミスマッチ感がすごいですね…。)
“性的マイノリティ”と言われる友だちや、LGBTQ等に関する活動をしている友だちの顔が浮かび、
また、子どもの側からしても、「異性」だというだけで、再会を楽しみにしていたであろう友だちに会えないのってかわいそう…と思って、怒りながら書いた文章でした。
けど、ちゃんと伝えておきたかったことが書けていなかったので、ここで書きます。
それは、「男女別分散登園の園に子どもが通っているお父さんお母さんを責めているわけではありません」ということです。
もともと、自分の住む地元で、同級生でママ友でもある友だちが子どもを通わせている園で行われていた対応を知って怒って書きました。
わたしは「わたしの子ども」はもちろんですが、普段から「わたしたちの子ども」という意識があり、地域の子どもたちのことを勝手に考えたり、思っています。
なので、自分の身近なところで行われていた「男女別分散登園」という、残念な対応に怒ったのです。そして、「みんなの子ども」の、将来を案じた。
しかし、あのnoteを見たり、Twitter等で発言をしてくださった方の中には、まさに「男女別分散登園の園に子どもを通わせている保護者の方」もいて、そういう人があのnoteやその他の意見を見て、なんだか自分までもが責められているような感じがしちゃったり、あとは今後も通わせ続けなきゃいけなくて悲しい想いをしていたら…と想像しました。
それは本末転倒すぎる…!
そんなつもりで書いた記事ではなかったので、まず、そう感じてしまった方がいたら、ごめんなさい。
そして、わたしが怒っているのは、「男女別分散登園」という対応をした園、そのもの、です。
その園の中の人の人格を否定するとかそういうのもなくって、ただただ今回の判断に対しての改善へ向けてのアクションがしたくて記事を書いたのです、ということもお伝えしておきます。
悲しくさせたり、モヤモヤさせたいわけでも、なんらかの「意欲」を削ぎたいわけでもありません。
男女別分散登園とした園に、その後も通い続けなくてはいけないのが現状だと思います。
じゃあ、どうしたらいいのか。ということについても、書いていけたらと思って、「続・ #ほんとはイヤです男女別登園 」を書きます。
▼まずは、あの記事を書いたら起こったことを。
2: 男女別に深い意味はない?
前回のnoteを書いてビックリしたのは、「まぁ、そんな悪気はないだろうしさ…。変な意図はないと思うよ?そう怒りなさんな。」って人が複数いたことです。
「男女別に深い意味はないのでは?」
「分散登園をさせなきゃいけない→じゃあ男女別、ってしただけでしょ」
と。
また、
「一ヶ月程度のことなんだから、もう仕方ないでしょ」的なのも。
(主にTwitterやFacebookでのコメントでのことですが、人物が特定されないような画像の処理とかができないので、このような、わたしが記載する紹介の仕方になっています。)
3: 子どもにも「権利」があります。
知っていますか?
子どもにも、「権利」はあります。
▼こういうところに、まとまっています。
「子どもの権利条約」
今回の件は、
・子どもの最善の利益(子どもにとって最もよいこと)
子どもに関することが行われる時は、「その子どもにとって最もよいこと」を第一に考えます。
・子どもの意見の尊重(意見を表明し参加できること)
子どもは自分に関係のある事柄について自由に意見を表すことができ、おとなはその意見を子どもの発達に応じて十分に考慮します。
・差別の禁止(差別のないこと)
すべての子どもは、子ども自身や親の人種、性別、意見、障がい、経済状況などどんな理由でも差別されず、条約の定めるすべての権利が保障されます。
という、基本的なことが無視されている、ということです。
「そんな… “差別” って、大げさでしょ」
という声が聞こえてきそうですが、
その、“軽い気持ち”で、傷つけられる子どものことを考えてください。
“軽い気持ち”ならば、そちら側を変えて、傷つく子どもを無くすほうがいいに決まっているはずです。
4: 性別が違うから“異性のお友だち”に会えない。
そんなのおかしくないですか?
子どもたちは、我慢して、我慢して、やっと…!
園や学校に通いはじめました。
それなのに、性別が違うから、異性の友だちに会えない。
それって、なんかふつーに考えておかしくないですか?
我慢をした子どもの気持ち。
そして、たのしみに待っていたお友だちとの再会を、性別が異なるということだけで叶わないときの気持ち。想像してみてほしいです。
そして、今回、男女別分散登園を行っている園や学校は、子どもに関わる仕事に就いている身として、そこまで考えた対応をするべきだったと思います。
また、性意識に関することでもあるので、別の側面としても問題です。
5: noteを書いたあとに私がしたこと。
①Facebookでつながっている、いろんな専門家の方にメッセージでこのnoteのリンクを送り、連絡をしました。
「こんなことが起こってるの…!?」と知らない方もいて、送ってよかったな、と思いました。
“こんなことが起こってる”って、近しい分野の人の耳なら入ってるかな、と思ったのですが、意外と知らない方もいて、声に出してみるもんだな、と思いました。
わたし個人では影響しきれないところに情報が届いたのでよかったです。
今は、「“男女別分散登園を行っている園がある”という問題を知ってもらうこと」と「ほんとはイヤだな」という声を集めることが大事なタイミングだと思うので、引き続き、記事のシェア、リツイート等大歓迎です。よろしくお願いします!
(あとは、「そっか。性別で分けるのって、ダメなことなんだ…」と知ってもらうことも大事かと。)
②理解のありそうな市議会議員さん、県議会議員さん3名にメッセージを送りました。
言い訳になっちゃいますが、うちも例に漏れず、分散登園ですので、子どもがおり、全議員さんに連絡することはできませんでした。
なので、的を絞って、じぶんの住む市で、以前からLGBTQ関連の活動をしている議員さん、議長を勤めている議員さん、そして県議会議員さんの3名に連絡をしました。
はじめてこんなこと(政治家の人に自分の意見を送る)をしました。
▼以下、送った文章です。(※一部伏せ字にしています。)
【男女別分散登園をしている幼稚園(保育園・小中学校)の実体調査と、男女別分散登園を行っている園(学校)の改善を求めています。】
はじめまして。
◯◯市に住む30代、3歳児の母親です。
現在、息子は◯◯市内にある認定子ども園「◯◯」に通っております。コロナウイルスの影響で、入園式の翌日から登園自粛となり、先日やっと園に通うようになりました。息子の通う園は、《学年別の分散登園》を行っております。
わたしは、◯◯市が地元ということもあり、同級生のママ友と連絡を取ることがありました。そうすると、友だちの子どもの通う園は、《男女別分散登園》を行っているということでした。(具体的な名前を言うと、◯◯幼稚園です。)
「性別により、登園日が分かれている。」
LGBT関連の活動をなさっている◯◯さんならば、このことがどれだけ問題であるかをわかっていただけるのではないかと思ってメールをしています。
息子の園ではないので関係ないか…と思っていたのですが、小学校にあがれば、同じ学区に、◯◯幼稚園から通ってくる子どももいるはずで、だんだんと“人ごと”にはできなくなったこと、
また、△△市のママ友とのやりとりの中で、△△市内でも男女別分散登園がなされている幼稚園があるということを知り、これは一箇所の幼稚園に限ったことではないのだと知りました。
※ちなみに、◯◯幼稚園では、男女別の体操着・上履きの購入も求められています。(男の子は青。女の子は赤だそうです。)
「これは社会問題である」と感じ、noteというサイト内で記事を書いたところ、反響がけっこうありました。https://note.com/pirominco/n/n8756fb6de008
主にFacebookとTwitterで情報拡散していますが、「次のアクション」として、◯◯さんに連絡をしています。
まず、◯◯市内の幼稚園での分散登園の実態調査を求めたいです。
そのための働きかけをいっしょに行ってもらえませんか?
→そうして、男女別分散登園を行っている園には改善を求めたいです。
学年別・出席番号の奇数偶数分け等、他の方法はあります。
性意識上の問題と、
登園を控えてやっとお友だちと会える…と思っていたのに、性別が異なるからということだけで、異性のお友だちと会えないというのは、子どもの権利を無視したマルトリートメントでもあります。
今のところ、聞くのは幼稚園だけで、全国的にも「保育園で男女別分散登園」を要請されている、という声は聞きません。
Twitter上等では、小中学校でも男女別分散登校が行われているところがある、とのことで今、全国的に調べるような動きにならないかと、新聞記者の方の協力も仰いでいます。
◯◯さんや、◯◯さん(他議員さんの名前)等にも連絡するつもりでおります。
お返事お待ちしております。
#ほんとはイヤだな男女別分散登園 と思った方、ほんとは自分のことばで語ったほうが気持ちが伝わるので、自分で書いたほうがいいんですが、でも、子どもがいると時間がなかったりします。
なので、この文章を引用したり、参考にしていただいて構いません。
(こんな文章でいいのか?というツッコミもあると思いますが…。苦笑)
忙しくてそれどころじゃない…というのもわかりますが、
でも、もう、こんなことを経験する子どもは、このタイミングでナシにしませんか?
こんな思いをする子どもを、今後も生み出し続けるの、私はイヤです。
わたしは、「この男女別分散登園が行われているという問題を知ってもらうこと」そして「改善をすること」を望み、今回の【続・ #ほんとはイヤだな男女別登園 】の記事を書きました。
ぜひ、男女別分散登園を行っている園のある地域に住む皆さんは、その地域の議員さん等に連絡してみてください!きっと、力になってくれます。
現時点で2名の議員さんからお返事ありました。
こんにちは。
貴重な情報とご意見をありがとうございます。
LGBTQに対する認識が著しく不足している幼稚園があるとのことで、私の方でも◯◯議長と協力して確認してみます。
取り急ぎお返事まで。
ありがとうございます。
男女別なんて、違和感ありますね。
LGBTの問題ももちろんですが、未就学児に対して女の子だから女の子らしい遊びを・・・なんてこともやってるのかもしれませんね。
まず◯◯幼稚園については、所在が◯◯市なので、◯◯市議や〇〇選出の〇〇県議(LGBTの問題について熱心に取り組んでいます)に情報共有させてくださいね。
実態調査については、私の方で協力できることは協力させてください。
ただ幼稚園とはいえ教育機関なので、教育の独立性の観点から、政治が直接指導のようなことはできないので、幼稚園の方から改善していってほしいです。
おかしいと感じている保護者や市民が多いことを幼稚園にも伝えていきたいですね。
とのことでした。
ここで「幼稚園には市町村等が改善指導がしにくい!?」という新たな疑問と課題が出てきていますが、今日はこのへんで。
6: おまけ
わたしは映画が大好きなのですが、現在Amazonプライム等で無料で観れますし、観たことがない、という方はこちらの映画、おすすめです。
今回のような、「無自覚の差別や偏見」について、考えるいい機会になるかと。
また、動きが出てきたらnote書けたらと思っています。
引き続き、よろしくお願いします!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?