いろんな人の 「善い/悪い」の中で、子どもを育てる。
わたしには、わたしの「善い/悪い」が存在する。
これを変える気はないけれど、変わっていくことはあるな、と思う。
“数年前のわたし”だったら、「悪い」とジャッジしていたことが、
“今のわたし”だと、「別にいいじゃん」ってなってたりすることは、ある。
だから、「善い/悪い」の判断って、不安定なものだな、と思ってる。
わたしは、わたしの基準は大切にしつつも、それを頑なに守り抜きたいわけでもない。
“わたしの基準”を、大切に抱えつつ、他の人の“それ”も知りたいし、知って、変わっていけるならおもしろいな、と思う。
そこに、“人間”を感じるから。
(ひとの間、と書いて、人間。)
◯ ・ ◯ ・ ◯
わたしは、けっこう大人になるまで、お母さんの「善い/悪い」の中で育ってきた。
母も母で、途中からひとり親になり、大変だったのだろうな、と思うし、わたしもわたしで甘えていたのだな、と今では感じる。
けどまぁ、けっこう大人になるまでその調子だったもんだから、“わたしのやりたい”ことが、お母さんの“悪い”に触れることがしばしば起こり、衝突した。
そのとき、「わたしの世界」と「お母さんの世界」は、対立関係にあって、辛かったなぁ。
だから、自分が子育てをする番になったとき、「いろんなひとの善い/悪い」の中で育てよう、と、早々に思った。
「わたしはいいよ」と言うけれど、他のひとは「ダメよ」と言うことがある。
その不安定さの中で揺れてゆれて、子どもなりの「善い/悪い」を決めていけばいい、と思ってる。
わたしは滑り台、別に逆さから登ったっていいと思ってるけど、他のお母さんが「ダメよ」と言うときがある。
(なんでよ、別にいいじゃん。w)と、思ったりするけれど(笑)逆さから滑り台に登りたいのはわたしではないので、口は出さない。
「ダメよ、って言わない自分のお母さん」と「ダメよって他の子に言ってる他の子のお母さん」の間で揺れる我が子はどんな答えを出すのだろう。
それを、興味深く、待つ。
そうすると、「やりたい」が勝って、逆さから登りつつも、他の子が滑ってくるときには譲って待つ、という、子どもなりに関係性の中で、自分で判断した、「善い/悪い」ができあがっていく。
ここを、大事にしたい。
◯ ・ ◯ ・ ◯
そうそう。
母と子で衝突して、でも、その後がおもしろいエピソードで言うと、
うちはずっと「ピアス禁止」だったのに、たしか、妹が勝手に穴をあけてきて(笑)わたしも便乗して、ひょいっと気が向いたときに穴をあけました。
そして、最終的には母もピアスの穴をあけた、というね。笑
ここには、“人間”というか、もはや人間味を感じて笑っちゃう。
ひとって、やっぱりおもしろいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?