見出し画像

やっとPC環境が完成したって話。

こんばんわ。Piroiです。
色々試行錯誤してようやくPC環境が完成しました。
も〜っとカッコいいデスクにしたかったけど…
コスパと安定性が最優先。
という事で、コスパ最優先のPC環境を紹介していきます。
と言っても、安物買いの銭失いは嫌いなので金かけるとこはかけてます!
少しでも参考になれば幸いです。
本日2/26(土)〜28(月)はAmazonでタイムセールやってるのでチャンスですね!

まず、PCの周辺の全体写真と簡単な図を。

こんな感じで完成!
M1 MacBook Airの周辺機器まとめ図

1番のキモはやはりBelkinのドッキングステーション。
MacBook Air〜ドッキングステーションの接続ケーブルはMacBook Airの付属のUSB-Cケーブルではうまく繋がりませんでした。
付属の純正USB-Cケーブルはあくまで充電用で、データ転送用ではないみたいです。
要注意。
よって、Belkinのドッキングステーションに付属していたThunderbolt3のケーブルを使用。
以前のブログにも記載しましたが、コンセントが3PINなので2PIN変換のアダプタが必要です。
以下にリンクを貼っておきます。


Belkinのドッキングステーションの裏側、Thunderbolt3端子にメインデータを保存しているLaCieのHDD(5TB)を接続。
前回のブログで「オレンジだっさ〜」ってなったけど、オレンジのゴムカバーは普通に外せました…外に持ち出す時はゴムを復旧します。
ケーブルはオレンジですが目立たないので付属のを使いました…

こんな感じでムニュッと
はい、スッキリ。
全体的にスペースグレーで統一。

モニターを載せているのが、BOYATAのPCスタンド。
モニターの高さを目線の高さにする事で、肩こりを防止します。
Belkinのドッキングステーションも1階部分に綺麗に収まりました。
色はグレーを選ぶ事で、全体的にスペースグレーで統一出来ます。

マウスはロジクールのMX ANYWHERE3。
※職場ではMX MASTER3を使ってます。
マウスパッドもロジクールで統一。統一するの好きです。

繋いでいるモニターはず〜っと前に買ったASUSの23.8インチモニター。
めっちゃ安いのでおすすめです。
よっぽとクリエイティブな作業をしない限り全然使えます。

モニターはBelkinのドッキングステーションと接続。
モニターはHDMI。ドッキングステーションはディスプレイポート。
なので、変換コネクタを使います。
HDMI〜ミニディスプレイポートのケーブル使うという手段もあるのですが…
仕事のPC(Surface)がミニディスプレイポートなので、どっちにしろHDMIへの変換コネクタを使っています。
モニターにはHDMIのケーブルを挿しっぱなし、変換コネクタを使い分けて運用してます。
変換コネクタはいつもIVANKYの物を使っています。
安価な商品ですが、今まで特に不具合はありません。

後は…
M1 MacBook Air2020は排熱ファンがありません。
パフォーマンスを最大限引き出してあげるには熱を逃してあげる必要があります。
ちょっとでも…という事でこんな商品を使ってます。

なんか、物の割には高いけど、特にガタつく事なく使えてます。

PCの周辺機器はこんな感じです。
ここからはオマケ編。

細々したガジェットも拘りたい

iPhone13ProとAirPods ProはAnkerのワイヤレス充填器を。
MagSafe充電、マジで便利ですよね〜。

AirPods Proはマジで神イヤホン。
早く第2世代出ないかな〜。
ケースはPITAKAのやつ。

マグカップもミニマルなデザインの物を選んで統一感を。
だいたいコーヒーか緑茶を飲みながら作業するので保温性も重要。
安くて機能性高くてミニマルデザイン=最高。

コースターは水分を吸収してくれるセラミック製の物を。
珪藻土よりも良いらしいですが、違いはわかりません。
全部真っ黒なので、ここだけアクセントのあるデザインを。

ちょこっと充電したい時のコンセントは絶対コレ。
コンセント差し込み部が回転式になっているので、アダプタ同士が干渉しません。
会社でのデスクでも同じものを使ってますし、出張用にもう1個持ってます。
コスパも良く、絶対おすすめの商品です。

と、まぁこんな感じが全貌になります。
データの引っ越しもやっと完了し、落ち着きました。
そもそもiTunesがなくなって、MusicとAppleTVに分かれてるの知らんかったし。
Appleサポートと半日くらい電話して、やっとうまくいきました。
苦労したけど、最高のデスク環境が整った。
これで、色んな作業が捗りそうだ!
今日はここまでです。

※Piroiのブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?