
ライオネルカップAD(19弾環境)でチャージャー型MRCを使って見て気づいた事
はじめましてPiroと申します。いつもはデュエマの公認大会やCSに出たりyoutubeでデュエプレの動画を投稿してます!
タイトル通りなのですが今回ライオネルカップADではMRCを使ってました。

構築としてはヤヌスを採用してライゾウに対してMRCを出したターンに勝てるようにしました。というか参考にしました。
レートは1570付近をウロウロしてましたがMRC自体結構戦える環境になってると思います。最新弾に引けを取らないカードパワーがある。
今回の記事ではMRC触ってて思った事をザックリですが書いていきたいと思います。いわば備忘録って奴です。
墓地メタが現環境でいないから強い
現環境でMRC握る理由です。
MRCが流行ってきた当初はお清め等の墓地メタや呪文メタ等が環境で見かけるようになりましたがここ最近のE2ビッグマナ環境において採用されることが無くなって来ました。
特に分かりやすい墓地メタがサイバーNワールドで4cメンチが環境トップだった頃は4枚入ってたりアナカラーザビミラに当然が如く入ってましたが最近ではそのデッキすら見かけなくなりました。

何故かというと先程書いた通りビッグマナ環境になってきてるからというのが一番分かりやすいです。刃鬼やライゾウは勿論最近では天門も緑を入れる型が増えてきました。アガサ早期着地させるのが強いからですね。
そういったデッキに対してNワールドを出すと自分のアドバンテージ以上に敗北に繋がる可能性が高い環境になりました。
ライゾウに対してNワールド出してライゾウ持ってこられて負けとか最悪ですし。
更にビッグマナを倒すための速攻や青単リキッドピープルが増えてきたとなるともうNワールド出す暇すらないです。
なのでその枠をマナブーストに変えて自分の動きを強くする構築が増えました。Nワールドの枠がシャワーになったアナカラーザビミラがその筆頭かも。
後墓地メタと言えば紙のデュエマでも活躍中のお清めトラップがあるのですが今3コスのブースト採用するなら手札消費のしないジオブロンズorガチンコルーレットのが良いんですよね。一刻も早く自分の動きを通す環境なので手札消費しない事の方が重要。

そういったビッグマナ環境である事から墓地メタが減ってMRCが通りやすくなりました。
紙で言えばサガメタのデッキが増えて受けが少なくなって赤単増えたような感覚。
チャージャー引けないと終わり

まーーーーーーーーーーーーーじでこれ。使ってる人なら分かると思います。
これはチャージャー型MRCの問題というよりかは現環境での問題です。
現環境ではマナブーストして強いカードを投げる環境になってます。なので5ターン目にヴォルグサンダー投げて墓地肥やししてるようでは負けます。
具体的に言うとその間にメンデル呼び声ロマネスクライゾウで色々出てきて負け!とかが分かりやすいですね。
後はチャージャー打てずにゴーゴンシャック着地、墓地にMRC落とせずにヤミノオーダーがトリガー化しなくて負け…など。
vsアガサ天門のプレイングが難しい
個人的な悩みですが結構難しい。

先にアガサが着地されるとMRCが着地してもダイイングメッセージのフリーズorアガサ2体目着地だったりボルブラで除去されたりとやばい選択肢が豊富。そもそも墓地を肥やせて無かったら超次元呪文を打てないに等しいのでほぼほぼ終わり。
かといってデスゲートを手札にキープしておくのもまあまあ難しかったりするんですよね。超次元呪文とMRCキープしておきたいですし
殴る時もまあまあ難しくてヤヌス込みで打点作って通すか一旦貯めてターン返すか、地味にMRCの超探索込みでプレイングが変わってくるので難しい所です。
ヤヌス込みで打点作れば天門踏むし貯めたプレイングしてアガサ飛んでくるのもまためんどくさい。アガサが想像以上に強いことを痛感しました。
構築の改善点がそこそこあった

ヤミノオーダー4枚採用だったり特攻4枚採用、超次元のリュウセイカイザーだったり改善点は色々あると思います。
クリーチャーの枠を削ってスクラッパー2枚投入にすることで環境にいる黒緑速攻、青単に強く出れる構築にしてヴォルグサンダーの墓地肥やしをしやすくしてビッグマナに強めるにする等色々構築改良の余地あったと思います。スクラッパーをミサイルバーストGに変えたりガチンコジョーカーの採用だったり…
後はクリーチャー型MRC(ロノヴェル、ベリアル採用型)が最近流行っておりそちらは試してなかったのでもうちょっと色々試行錯誤出来た感があります。所謂研究不足。
最後に・・・
見てくださった方ありがとうございました!この雑記がMRCを使ってる方の礎というか何かの参考になってくれると幸いです。
ではでは~ノシ