
爆龍覇グレンリベット/「爆流秘術、暴竜の大地!」を採用出来そうなデッキ

はじめに・・・
はじめましてPiroと申します。いつもはデュエマの公認大会やCSに出たりyoutubeでデュエプレの動画を投稿してます!
グレンリベットはデュエチューブでバイク仙人ことコバさんが言っていた通り令和の手札破壊対策カードです。
ドラゴンが入ってるデッキであれば採用の余地があると思うのでかなり可能性のあるカードだと思っています。今回はモルトNEXT以外のデッキを紹介します。
赤緑ボルシャック

順当に使って強そうなデッキ。
オリジナルの場合アナカラーハンデス対策でザークピッチが採用されてたりしましたが対策以外で自分の動きとしては中々微妙なので今後はグレンリベットになりそうです。
特にデッキから決闘ドラゴンを出せるのが滅茶苦茶偉くて相手のクライマックスジャオウガにカウンターしてデッキから決闘ドラゴンで除去しながら逆に展開出来る。
マナブーストしまくると決闘ドラゴンから出せるクリーチャーを強く出来るのでそういった意味でも手札を減らさずに展開出来るグレンリベットとの噛み合いが滅茶苦茶良い。
ボルシャックモモキングNEXからグレンリベットを踏み倒しても効果が使えずスピードアタッカーでも無いので打点にもならないのが玉にキズ。
5cモルト

環境によってお清めと選択になりそう。
グレンリベットでモルトorザーディクリカを踏み倒すのは主で特にザーディクリカを踏み倒せれば墓地のグレンリベットを唱えられるので1ブーストしながらザーディクリカを残す事が出来る。
特にインフェル軸であれば手札に戻せる確率が増えるので3ターン目暴龍の大地→4ターン目インフェルで手札損失無しでブースト出来る確率が増えるのは滅茶苦茶強い。
5cモルトで言えば流石にデドダムの方が優先順位は高いがフェアリー・ミラクルの採用枚数を減らしてグレンリベットに変えた構築も出てくるかもしれない。
9軸ガチロボ

最初に思いついた人も多そう。
9軸ガチロボのレシピを調べてみた所、どうやら初動になるまともなカードが今まで無かったらしく採用されてたのがパンダブーリン/パンダフルライフやギフト、9コスじゃないカードなのでようやくデッキになったっぽい。
9コスのドラゴンはボルバル8やナンバーナイン、勝利宣言プリンプリン、ドキンダンテと結構揃ってるのでグレンリベットの効果が使いやすい。
ボルシャックの項でも言ったとおり踏み倒しても効果が使えないので注意。
ガイアッシュ覇道

それはそう。
説明不要のTier1で正直書くことがないくらい強いが元々ハンデス対策に強めで更にハンデス対策に磨きがかかって隙がなくなりそう。
一応ハンデス対策でバイケンを1積みしてたりしてたのでその枠がグレンリベットになったりしそう。手札に持ってる時は当然強いが手札にない時でもロストや細かいハンデスで手札が枯渇した場合グレンリベットの効果でガイアッシュorカツキングorインフェルスタージュを踏み倒すだけで一気にリソースを回復する事が出来る。
注意したいのがミラー対決でグレンリベットはコマンドなので封印が剥がれちゃうので封印が2枚になった場合のインフェル+カツキングで負ける可能性が増えてしまう事やグレンリベットで踏み倒してしまうとガイアッシュが出てきてしまうのでミラーではよっぽど手札が弱くない限りはプレイしなさそうなカードではある。5cとかハンデス対面でプレイしたい所。
赤緑RXJO

JO退化が殿堂入りになってから見かけるRXとJOを両方採用した構築。
この構築は3→5から動くのが基本なのでコンセプトとしてはかなり噛み合っている。
ブーストの選択枠としては決闘者チャージャー、栄光ルピア、Reライフ等があるが注意したいのはこれら3つと比べた時にグレンリベットは多色なのでドラゴンが置けて手札に戻っても次のターンマナゾーンに置けないのが痛い所。
ただ早期のハンデスに対しては非常に強く、ハンデス対面でグレンリベットからRXorJOが捲れればゲームが決まってしまう可能性が高い。
3コスブーストの9~10枚目以降を採用したい場合はグレンリベットを採用するのがいいかもしれない。
5cディスペクター

獅子王等でマナブーストして大型ディスペクターを出す構築。
グレイトフルベンやドキンダンテがドラゴンを持っているので相手のハンデスを利用して踏み倒せればほぼほぼ勝ち。特にドキンダンテは相手の効果を無効にしたり相手がクリーチャーを出せば呪文を唱えたりと相手の場に干渉出来るのが強い。また、ベンの場合墓地のグレンリベットを墓地から戻して次のターンに出すことも出来る。
今までの基盤はミラクル+デドダム+獅子王が基本だったがメンデル+グレンリベット+獅子王にしてみたり、ミラクルをグレンリベットに変えてみたり、基本的な基盤にちょこっと入れてみたりと色々試してみたい所。
最後に・・・
記事を見てくださってありがとうございました!
グレンリベットはドラゴンが出れば出るほど強化されるカードなので新しいドラゴンのデッキが出るたびに採用の余地を考えてみれば良いと思います。
ではノシ