10/21週のMの話。

この週のMリーグの話。
松ヶ瀬さんの6000オールの時の強打とか、大介さんのあがりについて色々と話題になってましたね。

↓松ヶ瀬さんの件については公式のポストより。

自分はXのTLでこの事を知ったのですが、確かに「これはないな」と。
一発で6000オールの和了なので昂るのはわかるんですがね…。
大介さんも初年度は強打でSNS上にいるマナー警察とかにかなり叩かれていたけど、最近はそういったものも減りましたし。

この強打で松ヶ瀬さんはもちろん、所作の良さで名前がよく挙がる滝沢さんもXのトレンドに入ってましたからねぇ…
さらに、普段批判的なことを投稿しない自分のフォロワーさんまで引いてて「これはちょっと…」的なことを呟いていたくらいですから相当なものですよ。

あと、個人的に違和感を感じたのが。
↓これはABEMA麻雀チャンネルの公式より。

天空落としってイナズマイレブンの技なんですが(そうじゃなくて)
これだけ批判が上がっているのに「天空落とし」と称して公式アカウントが今回の強打をエンタメの一つとして認めているのかなって捉えてしまった自分がいます。

ちなみにMリーグのルールは、局面と関係ない場面での強打・長考が度重なる場合は罰則対象(イエローカード)という見解なのですが、どうもモヤモヤしてる自分がいます…。

この後、タッキーの和了についても公式アカウントに投稿されてましたが、ガセさんの後に投稿されたのもあって、余計に際立っちゃった感じが雑賀てならないんですよね↓

苦言を呈する意見が多かった一方で、擁護派の意見として「エンタメとして面白い」「Mリーグはプロレスみたいなものだから」的なポストも見かけたけど、さすがにこれは「ビックリするし真似しないでね」って思った。
時間帯的に親子でMリーグを見ている家庭もあるだろうし、子どもがいる立場からみてもなおさらそう思ってしまいます(ちなみに、金曜日に登板した時は批判が集まった影響があったのかツモるとき心なしか気を遣っていたように見えましたが)

………………………………………………………………………そして、木曜にはこんな事もありました↓

リアルタイムで見ていて、実況解説の日吉さんとバッシーも状況が掴めず困惑していたのを覚えていて、その後のインタビューでは牌をこぼしてしまい、そこで集中力が切れたということを話していた大介さん。

この話を聞いて、以前も瀬戸熊さんが同様にこぼれた牌であがらなかったことがあったのを思い出しました。

「自らの流儀を貫いたのはカッコいい」という意見もある一方で、「チーム戦だからあがるべきだ」という意見も見受けられました。
個人的にはこれは後者の意見に近くて、BEASTは今シーズン入れ替えがかかっている状況で、まだ中盤戦に差し掛かろうとしている段階だけど、チームポイントは▲238.8pの8位でセミファイナルのボーダー上の6位雷電とのポイント差が165.1p差ついている状態。

↓10/25時点の順位表。

さらに、今後終盤戦にかけてさらにシビアになってくる場面で、大介さんのあがらなかった事が後々響いてしまう可能性も大いに得るんですよね(ちなみに、この日解説だったバッシーがポストで僕なら和了っていたと書いてありましたが)

このままずるずるいって強制入れ替えになると、チーム創設2年で早くもレギュレーションに引っかかっての入れ替えになるのもな…という思いもあるので、どうにかして踏ん張って貰いたいところ。

また、この日解説だったバッシーの〆の言葉が印象的だったので、ABEMAプレミアムで見逃し配信を見れる方は是非見てほしいです。

………………………………………………………………………
明日からのMリーグは、月曜に寿人さんのプレーヤー解説が、久々の直也さん解説が木曜日にそれぞれあったりするのが個人的に楽しみにしています。
また、今週末に最高位決定戦が開幕するのでそこに向けて元太さんの登板があるのかとか、今週1日しか試合のないサクラナイツとBEASTは誰が登板するのか?とか気になるところがいっぱいありますね。

いいなと思ったら応援しよう!