見出し画像

2024年のできごと

還暦を迎えた2024年は、定年退職と思っていたのに思いもかけない管理職での再雇用となりました。一度は断ったのに引き受けてしまい、わからないことだらけで、真っ黒な水の中に突如ドボンと突き落とされたような状況の上に、ますます認知症が進む母との同居で、四苦八苦七転八倒の毎日でした。
こうして振り返ってみると、苦しいことばかりではなく、甥っ子や弟夫婦の来沖、勤務校の甲子園出場、その主力選手もいるクラスの授業を受け持つなど、嬉しいこともありました。

母と沖縄で同居を始めて初めてのお正月。辺戸岬へ。
還暦を迎え、生徒たちにお祝いしてもらった。この時、育休代替で担任していました。
大好きな3年1組が卒業するので、初めて高校卒業式に参加。午後から久米島に飛ぶも、卒業生には全く会えず…
アクト部でも何やら祝ってもらう。今年度で副顧問も外れると知っているのかいないのか?
2023年7月に亡くなった父の納骨を3月にようやく行う。久しぶりに家族が勢揃い。
定年退職と思いきや再雇用。苦難の一年の始まり。
沖縄県初の人工芝グランド。
新入生宿泊研修で講師。学年と教務の先生に助けられ、楽しい仕事になった。
県総体では、各部活が大活躍。高校所属になったので、全校応援も初体験。ハンド部の20連覇を目の当たりに。
野球部は夏季大会優勝。甲子園出場を決める。祝勝会にて閉会の辞。
甲子園出場はすばらしいことだけど、とても大変なことだと知る。
お盆に甥っ子が来沖。一緒に北部を旅行。とても楽しい時間。
9年ぶりという体育祭。生徒主体の素晴らしい体育祭。
11月はまず私は母を連れて東京に。私は翌日帰沖。数日後弟夫婦が母を連れて来沖。
青山学院校友会沖縄支部のクリスマスパーティに母と参加。
沖縄県私学学事奨励式。
長い長い2学期の終業式。
年末は母と久米島旅行。

いいなと思ったら応援しよう!