![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129192765/rectangle_large_type_2_577aa67ca1fb30bd07fe6c1a7b7e3dce.jpg?width=1200)
ゆらゆら帝国 3×3×3
![](https://assets.st-note.com/img/1706413814768-lwkVkDf3aZ.jpg?width=1200)
だうもPippiです。
今回紹介するはアルバムは、1990年以降の日本リアル・ロック界の至宝、天才、坂本慎太郎さんが率いる「ゆらゆら帝国」のメジャー・デビュー盤1998年「3×3×3」です。
Midi Inc.(ミディ) CXLP-1019
坂本慎太郎さんは、1960年代末から1970年代前半の米国・英米のサイケやガレージや、日本のニューロックをも取り込み、自分の中で確固たるジャンルを昇華させた、日本リアル・ロック界の唯一無二の孤高の天才です。←(ここ声を大にして読み上げ)
本物のサイケ・ガレージ・ロックを演奏し、中南米に多いサイケ・ガレージをナツメロ的にやっているグループとは、一線を画した音楽を構築している点が孤高である所以といえます。
恐らく『Nuggets』や『Pebbles』のコンピ盤やら『Hasil Adkins』『Kim fowley』のような鬼才の音楽や『The Litter』の轟音サイケとか…
沢山聴いていたんだなと容易に想像でき、なんだか私は、気分が高揚し、心が高鳴り、高嶋家の一員になった気分です。
先日、記事にした『the mops』のI'm Just a Mopsという曲は『NuggetsⅡ』に収録されています。
因みに、私が好きなバンドはオランダの『the outsiders』と『The Lollipop Shoppe 』の You Must Be a Witch という曲が💛です。
Frederick Lee Coleは後に『dead moon』を結成し、数枚のアルバムを発売しています。
彼のへなへな声を聴くと、いちころでいいちこ飲む量が増えますね。
前置きが長くなりましたが、リストは下記のとおり。
わかってほしい
昆虫ロック
ユラユラウゴク
ドックンドール
発光体
つきぬけた
アイツのテーマ
3×3×3
タートルトーク
EVIL CAR
パーティーはやらない
アルバム通して全部好きな曲ばかりですけど、敢えて1曲挙げるならば
10.EVIL CARです。
聴いているこちらの時間感覚が微妙にずれてきて、
軋むギターが心地いい感じ。
いい感じといえば、EAST END×YURIの『いい感じ やな感じ』とPUFFYの『これが私の生きるみち』を思い出すわたしは昭和生まれの性!
なのだろう。 うん!多分、いい感じ ((´∀`))
脱線しましたが、独特の世界観と、特徴的なヴィジュアルの持ち主である坂本慎太郎さんは、現在もソロで活動されています。
あー書いているうちに、『Nuggets』久しぶりに聴きたくなった。
最後まで読んで戴きありがとうございました。
はめ込み動画みれますかね?
見れなかったらごめんなさい🙏
ちと自信ないです。笑
それではまた次回
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ…