
Photo by
noouchi
共働き?専業主婦?(主夫)
私の好きなnoterさんの記事から思い出したことを書きます。
私の両親は、父が呑んだくれだったばかりに毎日のように夫婦喧嘩。私は心から両親の離婚を望んでいましたが、母は経済力がなく離婚の選択肢はありませんでした。
母は私たち子供には「一人でも生きていけるように手に職をつけときな」が口癖の一つでした。(あれ?私、手に職がない😅)
私は同じように、娘には「男の人を食べさせていけるくらい(⇦そこまで!?)手に職をつけるんだよ。女性も働く時代になるんだから」と
言ってきました。主夫もいいでしょう。
さて、娘はどうでしょう。
まだ23,4なので分かりませんが、
「結婚はしない。」と仕事を楽しんでいます。
あらら言い過ぎちゃった?
息子の場合。まだ息子が家にいた時、
息子にどんな人と結婚したいか聞くと、
「仕事しないで家にいる人」ですって!
この時代に息子は大黒柱が良いと。
私は男女平等を食卓で娘に言っていたではないか!? 聞いてなかった? 昭和か?
と思いましたが、
世の中には専業主婦がいい女性も沢山いるでしょう。たまに、そんなニュースも聞きます。
専業主婦がいけないとは言いませんが、子供たちには同じように言ってたつもりが、結局は本人が決めていくのですね。
子供には子供の考えがある。
私自身も「おかえり」を言いたい人で、息子が物心つくまで専業主婦だったからその影響もあるかもしれません。
もはや親は迷惑かけないよう健康に、良い後ろ姿を見させられるように生きていくことしか出来ません。
私は私の好きなように。
そして向かう先はピンピンコロリ。
その秘訣も、誰にも迷惑をかけず逝った母が教えてくれた気がします😌 (こればかりは思い通りにはいかないかな?)