見出し画像

兵庫県問題に思うこと。

亡くなった理由の認識を間違えちゃいけないと思うけどなぁ・・。

百条委員会の仕事は告発分内容の真実相当性の確認。パワハラなど7項目の事実確認。それを倫理的に良くないことを保存していた公的PCで作成したからって主張を元知事側がしていてクーデター(告発した理由)を企てたのだから、すべてオープンにしろって要請かけた。その結果、自ら命をたってしまった。

問題なのは全部バラバラのことなのに、全部バラかして考えて是々非々問うべきのところ無理に1本化しようとしたことでは?だから時間がかかった。

逆にパワハラなどの7項目を仮に自宅PCで作成するには公的な情報を持ち出さないと叶わいと思うけど、それは漏洩にあたってしまうし公的PCで作るしか無いと思う。私的データなどを公的PC内に残したのは確かにまずいけど、世間は発生当時パワハラと指摘されていた事柄にはパワハラ認定した。本人の自覚はないみたいだが、行為(付箋投げた・20メートルの件、コーヒーメーカー、総取り)に関して道義的かは別で、本人は事実「しました」って認めてる。

クーデターと判定するのは第三者で、初手の真実相当性にかけるという判断を告発された知事サイドがして、尚且つそれらが保存されていたのは公的PCなのだが、そこには倫理性に問うべき私的内容が残っていたので真実相当性にかけるよねって主張を知事サイドはしており、その証拠に公的PCの開示請求したが百条委員会は「NO」と言った。最終的には同じ理由で元知事もNOに合意してる。

ではクーデター目的(誹謗中傷)かどうかを決めるのは誰か?タイミングは?理由は?それを追求してるのが百条委員会ってことではないの?その百条委員会が専門弁護士等に公益通報に対しどう判断すべきなのかを指南を仰ぎ、そういったこと含め結局誹謗中傷ではなく公益通報に該当するって判断した。開示せずとも公的PCの内容把握は元知事サイド(元知事は口頭説明だけって自身で言ってた)も百条も知ってるが、最終的に争点となるパワハラの有無に関連付けなれないと判断したから元知事も「開示せず」に合意した。つまりクーデターと知事サイドが認識・判断した文言はクーデターと百条に判断されなかった。すでにここで初動の否定は完成してる。自分らで判断した結果は原因含め間違いですよ、と。

確かに改革っていう政策で見たら立派だと思う。兵庫県民も助かっただろうと。私的なイメージだが兵庫県は凶悪な青少年犯罪が過去多発しているって面でもきっと並ならぬ努力があったことかと。
でも成した事と事実真実は別で、事実に対して傍から見たらパワハラって認識できることを自覚がなく、「道義的という意味がわからない」と言ってしまった。故人の名誉を傷つけることになる選択もできてしまう(最終的に開示請求取り下げたんだからそもそも不必要な開示の選択)倫理観を問題視されている。
それらを踏まえても、政策という意味では成功者だけど、倫理観が破綻してるのでは?と疑問に思う。普通は県に対して贈呈されたものや知事に食べてもらいたくてって贈与されたら独占した方がよっぽど「賄賂」と見られるから分配しようって考えそうだけど。

前副知事があのタイミングで辞任したんだから、もうあの瞬間に結果出てた。火のないところに煙は立たない。逆を言えば辞める理由がないのに、何故やめた?責任って何に対する?あのときは「知事の暴走を止めれなかった責任」と言っていたと認識してるが、暴走の事実はなかったと百条委員会で主張してるのが知事サイド。だから怪文書は誹謗中傷のデタラメで自分たちが第三者委員会を通さず犯人探しをしたことは正当です!って言っているのだが、誹謗中傷目的だからこれは真実相当性にかけるので自分たちで犯人探ししてもいいよね?自分たちが公益通報窓口を担当してるけどね。って主張。これが暴走と呼ばず何なのかわからん。
告発内容のおねだりもコーヒーメーカーや贈呈品の話も「しました」って認めているのに。付箋を投げたり20メートル問題も事実だったのに。確かに「パワハラの認識はない」という主張は元知事の「真実」だけど、事実世間はあれはパワハラだって見ていたし百条でもそう。真実は立ち位置で見方が変わるのだから、事実で判断できなかった知事サイドはやはり問題だと思う。

真実相当性って言葉も事実ベースで判断すべきなのに、立場が違うので事実に対する真実が違って見えるのはしょうがないから第三者委員会という第三者の介入が大切なんだよって事をもっと自覚したほうがいいと思うって偉そうに独白でした。

少なからずご遺族の気持ちにもっと寄り添った選択をできたであろう事が残念に思う。倫理に反する内容の部分を含めて、どんな思い出進言したんだろうなぁって考えると、キツイよ普通。そんな思いまでしても故人の名誉を守ろうとしたって事実は、立場が違っても変わらないんじゃないかなぁ。
故人の名誉を傷付けたら、遺族には名誉毀損を告訴できる権利があるからそこはさすが憲法だ。

あっちゃん動画観て書こうと思った。
始まる前に残りのナンバーが出ることを願う。
ちな自分は結構オープンされてた百条委員会の動画を観た方だと思う。リハックもアップされた時観たし。
それらを踏まえ、書いたよー。


いいなと思ったら応援しよう!

海苔
サポ、サンキューです。 叩いても出るもん埃しか無いから、サポートついでに自分なりの記事を書いてもらえたら良き。選択肢が多い方が幸せになる人が増えて皆HAPPY。 選択肢の多さ、多種多様の見解が多様性だと思ってる。 不幸が多いより幸福だらけの方がきっと良い世界じゃん?しらんけど。