見出し画像

老犬グル活用歩行器を作りました

我が家の老犬マルチーズはまだ自力で歩けますが、グル活の中で転倒や部屋の隅に詰まって動けなくなることが増えました。

そこでネットで様々な手作り歩行器を調べ、試行錯誤を繰り返し、こちらの形に落ち着きました。
ほとんどの材料は100均で揃えました!

【材料】
・紙パイプ(紙管)…5〜6本 ※ダイソー
・ジョイントL型…4つ ※ダイソー
・車輪…4つ ※ダイソー
・タオル
・クリップ
・凧糸(丈夫な紐なら何でもok)
・輪ゴム
・植木鉢(重みがあり底に紙パイプが通るくらいの穴が開いていること)
・ガムテープ
(・グルーガン)

※参考:ダイソー商品
・組み立て紙管ラックパイプ(ホワイト、39cm、2本)
・組み立て紙管ラックパイプ(ジョイントL型、2個)
・プレート双輪キャスター30mm2個入

紙パイプは犬の体の大きさに合わせてカットし、ジョイントで固定します。紙パイプはジョイントから抜けやすいのでガムテープなどで補強するとよいです。
キャスターはグルーガンで留めましたが、設置面積が少なく取れやすいのでガムテープの方が良いかもしれません。
タオルは犬の姿勢や体高に合わせて適当なクリップで留めます。
あとは写真の通り組み立てていきます。

-----
12/25追記
支柱と歩行器の接続は紐だけでも大丈夫でした。紐だけの方が片付けしやすい。

-----


我が老犬は下を向かないと歩けないため、車の下から顔をだしています。
これでしばらく様子を見ようと思います。

世の老犬たちが少しでも長く健やかでありますように
お役に立てれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!