![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92593691/rectangle_large_type_2_458add6902ad49f5e203e3b7b8eb9eb5.jpeg?width=1200)
お久しぶりです。もうすぐ2年目
お久しぶりです。前回の投稿から随分時間が経ちました。久々なので、最初の記事から読み返しています。感想としては、「何でこんなことで悩んでんの」と思うことばかりです。今そう思えるということは、自分に余裕が出ているのでしょう。
新天地に来て、もうすぐ1年。現在の心境、2年目に向けた抱負みたいなのを一度整理して、アウトプットしたいと思います。
前回の投稿から何か変わったか
まず、結論から言うと、そんなに大きく変わってないです笑。良くも悪くも現状維持といったところでしょうか?
前回、前々回あたりは、新生活が始まってからのことを書いてました。仕事に慣れるのが大変だとか、目標を見つけたいだとか。確かに、仕事は「こんなものか」と思うぐらいには分かるようになってきましたし、それなりに自信がついた部分もあります。ところが、「どうやったら、もっと大きい仕事を任されるようになるか」だとか「仕事で得たものを次何に生かすか」とか「自分は、この仕事で何を目指しているのか」といった点が曖昧で漠然としています。(そういうところが短所なのかもしれませんが笑)
せっかく、どうしようもない自分を採用していただいた(拾ってもらった)会社ですし、恩返しというと大袈裟すぎますが、何か今の仕事で目指せるものがあればと思います。ぶっちゃけ出世には興味ないし、周りに対してライバル意識もないです。そういう意味では、自分のペースでスキルアップするしかないです。(むしろ自分のペースで仕事したい派なので、今の環境が物凄く合ってるかも)
仕事に関して言えば、日々謙虚に、粛々と向き合う。当たり前すぎますが、今はこれしかないです。(来年の今頃も、まだこんなこと言ってるんでしょうかね笑)
向上心なくね?
↑の感じだと、何か向上心がない奴にも見えますよね。「そんなんだから、1年経っても現状維持なんだよ」とか「仕事に対してもっと欲を出せ」とか批判的な見方をして頂いて結構です。
だからと言って「ずっと今のままでいい」とは思ってないです。誤解を招くような表現になっていて申し訳ないですが、「向上心がない」ということではないのです。ただ、「己の心の赴くままに、正しい方向性で正しい努力をしたい」のです。
2年ほど前、私は大きな挫折をしました。その後、惨めな思いも味わいました。確かに当時は最悪でした。ただ、現在の経験値から振り返ってみると、日頃の慢心や無目的な努力によってもたらされたのではないか、と感じることもあります。
「今は今でやり直せているんだし、もう過去のことは関係ないじゃないか」「あの時のことなんか忘れてしまえ」そうやってこの1年過ごしました。当時に比べれば、今はとても充実しています。悩みや不安もありません。
ところが、人との関わりを通じて、今までの自分を自然と振り返られるようにもなったのです。
人との関わりを通じた気付き
今、仕事やプライベートで様々な年代の方と関わっています。年上もいれば、年下もいます。同年代との関わりしかなかった学生時代よりも、全然楽しいです。
年上の方から得るものはもちろん、自分より若い世代から得るものもあります。キリがないので具体例は割愛しますが、年齢に関わらず「この人すごいな」と思う人には特徴があります。それは「考えながら行動できること」だと思っています。
考えながら行動できる人ってすごいんですよ。状況判断、段取り、そして目的をもっていること。そのため、行動にムダがないので、やらかしも少ない。だからこそ上手くいってるように見える。そういう人たちを見て、今まで上手くいかなかった原因に気づけるようになりました。
当たり前のことかもしれませんが、2年ほど前の私は、これが全くできていませんでした。自分には何の課題があって、そのために何に取り組むべきか?そして、課題に取り組む手立てをどうするか?無理なく遂行するにはどうするとよいか?残念ながら、こういう考え方がなかったのです。(だからといって、今が完璧ではないですが)
結びにかえて
結局今回も結論が出てるような出てないような感じですが、今まで上手くいかなった原因に気づくこともできました。だからこそ、「正しい方向性で正しく努力がしたい」という考えに至ることができたのだと思います。
1年前は、見ず知らずの土地・仕事・人と初物づくしでしたが、もうそうではありません。新たな発見もありましたし、できるようになったこともあります。
ですが、現状維持を辞めたいなら、何かしら工夫が必要になるでしょう。もしかしたら、厳しい試練がこの先あるかもしれません。次回投稿する際は、何を考えているでしょうか?私の人生に幸あれ。