
某リングノート派だった私が、あるノートに惚れたワケ
どうも、ノートは方眼派の私です。ずっとロルバーンを使ってたんですけど、最近使い始めて「めっちゃええ感じやん!」と惚れ込んでしまった方眼ノートを紹介します。
今回紹介するのは、エイ出版社が展開している「EIステーショナリー」シリーズ、ESノート。表紙の英文もデザインも素敵だし、手に取るだけで書きたくなる気持ちにさせられる素敵極まりないノートなんです。

開くと真っ白ではない、いい感じの白い紙。書くときには罫線がまったく邪魔しないのに、思考を整理するためのサポートをしてくれる。方眼がいいって言うけれど、単に方眼線があればいいってもんじゃないんです。コピーしたときに見えないくらいがちょうどいいんです。

どのページを開いてもフラットに開くことができるし、上部の見出し欄も見開いたときにほぼズレがない。真ん中にリングという邪魔が入らないから、A5サイズなのにA4ノートを持ち歩いているような感じ。シームレスに自分の考えをアウトプットできるこのデザインが、今回の一番の惚れポイント。用紙の端も、角が丸いのより角ばってるほうがスマートに見えるから好き。


あと、これは私のこだわりでもあるんだけど、端まで線があるから、目印がつけやすいこと。1ページ目に目次を作って、カテゴリーごとに目印をつける場所を変えれば、目的のページに辿りつきやすい。ロルバーンを使ってたときも、こういう機能が欲しくて使ってた。

このノートの折り曲げやすさにも注目して欲しい。有名どころだとZEQUENZの360 ノートが折り曲げやすいと言われてるけど、それに引けを取らないレベル。しかも値段は半分くらい。持ったままでも、膝の上においてもどんな姿勢でも書きやすい。

ただ、あんまり置いてる店舗を見かけないのが残念。もし見つけたら、方眼派じゃない人も、ぜひ手に取ってみてほしい。
いいなと思ったら応援しよう!
