見出し画像

2024/11/24 配信台本【5e】ブラックフライデー & サイバーマンデーが近づいてますね【世界一有名なファンタジーゲームの第五版】

割引あり

Discord のサーバも用意しています。雑談とかしてます。ご参加いただけると幸いです。

また、ご支援していただける方のために欲しいものリストを公開しています。

正直な告白をします。この記事が面白かったと思ったり役立ったと思ったりした方は、「ハート」のマークをクリックしていただけると嬉しいです。承認欲求を満たしたい。

注意:本記事は全編無料です。応援いただけると軽率に買ったサプリメントの翻訳や利用、感想とか捗るので、ちょっと試験的に販売ボタンをつけてみます。
注意2:このページのアマゾンへのリンクは確かアフィリエイトが設定されてると思います。思いますってのは、若い頃に設定したっきり忘れてるからです。10年かけて最近500円ほど帰って来ました。素人でも時間をかけるとお金が返ってくることあるんですね、アマゾンのアフィリエイト。
注意3:最近DriveTHRU RPGのアフィリエイトプログラムにも参加しました。そのため、リンクをクリックして購入すると私に幾ばくかの謝礼が入るシステムになります。RPGのソースブックを紹介した結果手に入れた金でRPGのソースブックを買う、という永久機関を発明してノーベル賞取りたいのです。
この記事ではDungeons&Dragonsなどの書籍や記事から引用していますが、これらはファンコンテンツポリシーに従って引用しております。
----
このnoteはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
----

前書き

ブラックフライデーセールが近づいてますね

本格的なブラックフライデーセールは 11/29からなのですが、すでにTRPG系のPublisherの中には「はじめちゃっている」ところもありますので紹介しておきますね。

Goodman Games

Goodman Games サイトのバナー

ダンジョンクロールクラシック(Dungeon Crawl Classic)を中心に、D&D5eでも使えるAdventureも作成しているGoodman Gamesさん。クラシカルな雰囲気のダンジョンクロール・ワイルダネスアドベンチャーモジュールが沢山売っています。これらがカートに入れたら四割引になります。PDFももちろん対象。
あと、Dungeon Alphabetのような汎用モジュールもあるのでこっちを手に取ってみるのも良いですね。アルファベット順に簡単なDungeon Dressingが沢山載っています。

Nord games

12月6日午前0時まで、在庫がある限り、すべての注目商品が10ドル以上割引 、すべてのデジタル商品が50%割引。コード不要。ホイールを回すと、ご注文全体が15~30%オフ!200ドル以上のご注文で送料無料

ブラックフライデーの惹句 from Nord Games

Nord Gamesもデジタル商品5割引のセール中。なんと右隅のホイールを回すと”さらに”商品総額から15~30%オフのクーポンコードが手に入るサービス中。このクーポンを使うと、2つで8,000円になるPDFがなんと2,800円まで値下がりだぞ!!

実際に購入した結果がこちらです。クーポンコードは黒塗りしてます。君もチャレンジだ!

ここのメーカーさんは色々オススメ出来る商品が多いので、余裕がある人はチャレンジしてみよう。どれか1つオススメを、と言われたら、ゴブリノイドの様々なバリエーションを提供してくれる「Ultimate Bestiary : Revange of the Horde」ですかね。

Foundry VTTもセール実施中

D&Dを遊ぶ上でかなり突き詰めた自動化設定が出来ることでお馴染み「Foundry VTT」も現在セール中です。$50→$40で買えます。

このソフト、自宅のPCをそのままプレイ用のサーバにすることが出来るなら最強の度合いが高まるのですが、先日までその設定がわからなくて、結果ForgeというFoundry専用のホスティングサービスを使っていました。いや、これはこれで便利ではあるんですよ、実際のところ。でも、ゲーム用データが512MBで、ゲームに使うマップやアセットが5GBまでって思ったより少なくて、自由度も低かったんですよね。
そこで、割と頑張っIPV6用の環境でも自宅サーバを立てられないか…と色々調べた結果。何とかできました!参考にしたサイトはここ!

自分の部屋、いまIPV6環境で接続しているので、ちょっとルータの設定をいじる必要がありましてね…それが何とか上手く行き、今普通にネットも使える上でFoundryも外部から接続出来ており、今後はForgeへホスティング必要払わずに済むかもしれない。マップやら演出やら、容量気にせず好きにやれるのは良いことだと思います。楽しく遊ぶぞー!

現在「国境の城塞」で遊ぶための準備中

というわけで、有言実行。来年から国境の城塞で遊ぶために色々仕込んでいるところです。
仕込みに関しては色々やっているのですが、自分自身いろんなことに手を出してみたくてですね…

  • 準備の時のメモ管理・資料整理には Obsidianを使用する

  • Obsidian でのスタットブロック管理ツールを使って、コレをさらにFoundry VTT へインポートして遊びやすくする

  • 遭遇集から低レベルのモノをいくつか用意してランダムエンカウンターの代わりに使う

みたいなことを準備してますね…

ちょっとしたPublisher紹介企画

気になるサードパーティーパブリッシャーについて紹介する企画とかやってみる。

Raging Swan Press

ここはですね、毎週のようにちょっとしたランダムチャート、遭遇集、ダンジョンマップ、世界設定の断片などをリリースしているパブリッシャーです。モノクロのイラストに沢山のランダムチャートや設定を用意するスタイルのメーカーさんですね。
ここのメーカーが売りにしているのは、あらゆるファンタジーゲームで使える資料を提供しているってとこですかね。一つのドキュメントに、5e版、パスファインダー1e版、パスファインダー2e版、OSR版、システム非依存版の5種を用意したりしていますね。まぁ、モンスターデータやアイテムデータの違いくらいで、実際はそこまで大きな差は無いのですが、広く目配せをしている感じはあります。

最近出版した本の中でオススメは、Dread Laironomiconですかね。様々なモンスターの「Lair」を表現するためのランダムチャートが沢山収録されている本です。今回はなんと100体分。

で、ここの会社の製品の何がいいかというと、最近マークダウン形式のテキストがついてくるようになりまして。今回の本で言えば、各モンスターの住処で1ファイルずつ。これをですね、拡張子を全て ".md" に変えて、Obsidianの保管庫に入れてしまうと…

こんな風に、構造化されたドキュメントとしてObsidianの上で使用することが可能なんですね。
コレにどんな利点があるかというと

  1. 結局のところテキストファイルなので、改変・コピー&ペーストなどが超ラクチンにできる

  2. 結局のところテキストファイルなので、機械翻訳に通すときに取り回しが良い

この辺ですかね。例えば、ゴブリンの襲撃者キャンプのページを翻訳したものを置いておくとですね…

Goblin Raiding Camp の機械翻訳版

例えば、ランダムエンカウンターでゴブリンが出てきた場合、このチャートでちょっとした「演出」を加えると、プレイヤー達も想像しやすくなりますし、DMの側もここに書いてあることを利用してプレイヤー達のの交流だったり戦闘準備だったりを楽しくすることが出来るワケです。プレイヤーの想像力を刺激する情報はいくつあってもいいですからね。

他にも、国境の城塞をモチーフにしたミニキャンペーンモジュール「Shadowed Keep on the Bordrlands」だったり、ソードコーストによく似た海岸「Skeleton Coast」とそこにある砦を舞台にした「CITADEL ON THE WILDERLANDS」、様々なシチュエーションに使えるダンジョン飾り付け集の「Dungeon Dressing」、「そこにある物品」の飾り付け「The Dread Thingonomicon」など、使えそうな資料が沢山出版されている。
今度のブラックフライデー/サイバーマンデーの頃には大幅値引きも期待出来るし、試しに手に取ってみてはいかがだろうか?自分の卓を豊かにする情報が盛りだくさんになっているはずだ。

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?