
この勉強の仕方で大丈夫かな?と思った時の解決法
英語勉強中のワーママまき(pio)です。
育休中に独学で、英検1級取得。
今はTOEIC900越えを目指して勉強しています。
ワークライフバランスを模索しながら無理なくスキルアップすることを目指しています。
1.勉強過程を比較
自分の勉強量と、合格した人の勉強量を比較します。
そうすると合格した人が
ものすごい勉強量をしていることが見えてきます。
一見すると、さらっと合格しているようにも見えます。
しかし勉強の仕方や勉強の鏡を見てかなりの量をこなして努力を積んできたことがわかります。

2.書き出してみる
自分の今の気持ちを
そのまま素直にノートに書き出します。
ノートに書くという事は、
頭の整理にもなり今やるべきことが見えてきます。
私は、モヤモヤしたときには、
不安なことやこのままの勉強で良いのか?など
ノートに全て書き出しています。
いろいろ書き出してみると、
今の自分ができることを
最大限にやってみようと思うことができます。

3.呼吸を意識する
すでにヨガなどをやっていらっしゃる方は身に
ついているかもしれません。
息をゆっくり吐いた後、ゆっくり吸うを6回します。
気持ちがすーっと落ち着いてきます。
ざわざわした気持ちがおさまってくると、
不安感が減ってきます。
人間の呼吸はマインドフルネスに
大きな影響を与えることが
科学的にも証明されています。
せっかちな私はつい呼吸が浅くなってしまうので、
普段から意識的に落ち着きたいときには
呼吸を意識するようにしています。

4.やめるのはいつでもできる
勉強やめるのはいつでもできる。
だから、もう少し勉強してみよう。
そう自分に言い聞かせて気長に続けています。
どこかで完璧に全てをやろうとして
息苦しくなってしまう時もあります。
すべて止めてしまうよりも
ゆるくてもいいから続けたほうが
目標とする自分に近づいています。
いつでもやめられるから
今日もちょっとでもいいから続けていこう。

最後までありがとうございました。
こちらもよかったら❤︎
𓈒𓏸𓐍【英検1級合格をした隙間勉強のコツ】
フォロワーさんから反響が高かった勉強方法。
わかりやすく本にしました!
✔︎どうやったら習慣化できる?
✔︎忙しい中の勉強時間は?
✔︎やる気の出し方は?
「隙間時間の使い方がわかりました!」
「熱量が伝わってやる気をもらいました」
感想いただいています❤️
Kindle Unlimitedの方は無料♪
¥298 ♪♪
