プログラミング学習95日目〜MySQL入門 (21~29回/全36回)〜
今日は久々にすんなり学習に入れました。苦労したおかげでローカル開発環境の構造がちょっと理解できました。
それはさておき、プログラミングに関するTwitterをみているとアウトプットしなさい的なものをよく見かけます。アウトプットすることでより理解が深まり、身に付きやすいというは間違いないと思います。私は基本的にはドットインストールの動画で学習しており、動画というのはこのあたりが微妙な感じです。
一応、コードを書いてブラウザやターミナル上に表示はさせているので、アウトプットしているような感じにはなっていますが、実のところ動画の画面を写しているだけでもあり、アウトプットと呼ぶには微妙なところです。
で、今日学習していて、動画のコードを少し変えてみるということをやってみました。テキストの文言を変える程度のことは前々からやっていましたが、これはあまり意味がないように思います。(身近に感じることで記憶に残りやすいという意味では無意味ではないのかもしれませんが…)
今日やってみたことは、動画のコード+これまでに学習したことを追加してやること。例えば、データの一覧を表示するだけでなく、昇順で表示させたり、3つだけ表示させたりなど、条件を追加してやること。ぷちアウトプット程度のことですが、これって思った以上に記憶に残ります。
動画はこうしてくださいっていうのを言われるがまま書くだけですが、ぷちアウトプットの場合、自分がこうしたいっていうのを書く、この意識の違いだけでも記憶の残り具合が違うように思います。間違えることは当然ありますが、この間違いもまたいいです。間違えることにより、理解できなかったことが確認できますし、どこを間違っていたかの確認もでき記憶によく残ります。なので、ぷちアウトプットなかなか使えると感じました。
本題の今日の学習ですが、面白かったのがテーブルの結合。
各テーブルを共通のデータでつなぎ合わせ表示させるというやつです。ブログの記事をコメントとつなぎ合わせるということを例題としてやりました。
ブログはデータベースを使っているということを聞いたことがあったので、そういうことかと納得できたのと、ブログの構造の一端が垣間見えたようでなかなか興味深いものでした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?