![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128610876/rectangle_large_type_2_d11837186788055e1b03f68929e26301.png?width=1200)
起き上がり小法師 風船鬼 節分。
フラワーデザイン教室という名のもとに開講しております、フラワーデザインピノ。
工作時間は15分程度でできるものを毎回考えてやっておりますが、如何にもこうにもレッスンにくるお嬢様にどハマりすることがあり、どっちが主になるかわからないという恐れあり。
![](https://assets.st-note.com/img/1706062787997-1PQGZNKu72.jpg?width=1200)
確か、鬼をつくったのですが、ね。
鬼の起き上がり小法師です。
起き上がり小法師は赤ちゃんを楽しませる最高のアイテム。
そして、豆まきの嫌いなご家庭にはおすすめのアイテムです。
作り方は簡単。
*用意するもの*
風船
ビー玉
輪ゴム
風船の中にビー玉投入
てるてる坊主のように縛り首にする
![](https://assets.st-note.com/img/1706063267753-y9Q7gHOUCT.jpg?width=1200)
それをよいこらとひっくり返します。
そして好きな大きさに膨らませます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706063423635-dlMmpvNguf.jpg?width=1200)
好きに可愛く顔とか、髪の毛とかつけて完成。
ちなみに今回はモヘヤの毛糸を指4本に30回くらい巻き付けて中央を縛り、風船の縛り口に取り付けました。
顔はマスキングテープで無地の肌色っぽいクラフトとかピンクを使って貼り付けています。眉毛は黒のマスキングテープです。
マスキングテープ、セリアやダイソーで十分可愛くて、つい買ってしまうんですが、
本当は本家カモ井加工紙株式会社がお届けする、マスキングテープ「mt(エムティー)」のファンなんですよ。
消しゴムハンコを経験されていた方ならご存知だと思いますが、だいたい同時期に流行り出して、mizutamaさんとのコラボは消しゴムハンカーにとっては激ヤバでした。(日本語崩壊)今、100周年のお祭り騒ぎ(?)なのでぜひサイトへ。
話はそれましたが、できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706064330922-6jkYEkGv12.jpg?width=1200)
装飾しまくると、揺れるどころか、ふて寝てしまいますが。簡単だからぜひ今年の節分は大量に鬼を作って遊んで欲しいです。
あ、お花の写真がない。
![](https://assets.st-note.com/img/1706064441510-DqWzAdmKhl.jpg?width=1200)
薔薇の名前は ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコの詳細
複色花でこれほどまでに白赤の発色が鮮明な品種は他にはありません。濃緑色の照り葉とのくっきりしたコントラストも力強く美しいです。樹勢は強く、生育旺盛で花付きも良く、バランスのよい樹形になります。暑さにも強い特長があります。日当たり次第では色は薄めになります。
前モナコ公国元首レーニエ3世の在位50周年(ゴールデン ジュビリー)を記念して捧げられたバラ。赤と白はモナコ公国の国旗の色です。レーニエ3世の妻グレース公妃に捧げられたグレース ドゥ モナコ、プリンセス ドゥ モナコと同じメイアン作。別名チェリーパフェ(Cherry Parfait)。
モナコ王室のバラとグレース公妃●モナコ王室ゆかりのバラと、今なお愛されるグレース・ケリーのお話
●プリンセス ドゥモナコ~グレース公妃に捧げられた二つ目のバラ~
品種名ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ英語名Jubile du Prince de Monaco系統フロリバンダ作出年/国2000年/フランス作出者Meiland香り微香開花習性四季咲き花形半剣弁カップ咲き 12cm樹高1.3m
秋は白がちですが、だんだん暖かくなると縁取りの赤色がくっきりして赤い薔薇かな?と思うくらい色が変わります。日当たりにより薄くなると書いてありますが、日照時間の関係かもしれません。印象がかなり変わりますからお得なバラと言えます。
モナコ公国、小さい国家だというのは有名ですが、ちなみにどこにあるかご存知でしょうか?フランスでしょ、これ、という地中海沿岸にあります。世界中の富豪が集まっていて、フランス語だわ、E Uじゃないけどユーロだわ、という、変わった国です。そもそも誰が住んでるって言われたら、外人の集まりとしか言えません。地元民はごく僅か、モナコ語がひっそり話せるという、ちょっと異常な国。アイデンティティを主張しようという人、住んでるんですかね?富裕層になったら住んでもいいかなって感じです。(はい、すいあせん)これではディスってるだけのようですが、モナコGPの華やかさは他のレースとは一味違う、高級セレブの市街地を燃費リッター2kmの超速マシンが駆け抜けるのは一度くらい観てみたいと思う絶景の一つです。というか、リッター2kmなら思ったよりいいなあと思うわけです。高速ってすごいですね。マスタングでさえ、高速ならリッター14Kmまで伸びるとかいう記事を見た気がする。
あ、花なんですけど、
![](https://assets.st-note.com/img/1706066196254-fjTSN7vEWq.jpg?width=1200)
そろそろ梅が咲いてきました。昨日も紅梅がちらほらしているのを見ましたよ。大寒なので節分までは寒いですけれど、ぜひ体調を整えて冬を乗り切ってくださいね。