見出し画像

台北旅行(2024/10/27-29)2日目

2日目はホテルのモーニングビュッフェから。2泊とも朝食がついているので、いろいろ食べるよ。麺料理はその場で作ってくれるので、初日は中華麺に。

種類も豊富。これは一皿目。このあとフルーツやヨーグルトを

昨日、現地係員の人に教えてもらったカフェが善導寺駅エリアにあるので、10時オープン目指してホテルを出て、MRTで向かいます。龍山寺駅から善導寺駅までは乗り換えなしで1本で行けるよ。駅出てすぐに、華山市場があるね。朝ごはんで有名な「阜杭豆漿」が2階だね。

お目当てのカフェは、駅から10分弱ぐらいのところにある「興波咖啡 華山旗艦店 SIMPLE KAFFA」。人気店とあってオープンしてすぐなのに、もういっぱいだ。2階席に案内してもらって、オーダーは1階で。季節濃縮という名の、中煎りのブレンドにしましたよ。コスタリカとエチオピアだって。200元でした。昨日のカフェが180元だったけど、だいたいコーヒー1杯180~200元ぐらいなのかもね。

SIMPLE KAFFA
1階のオープンキッチン
店内にいろんな席が。1階の席を上から眺める
2階の窓側の席も気持ちよさそう

BGMがRADIOHEADから始まり、好きな曲がけっこうかかっていてうれしい。コーヒー、またしてもたっぷりだ。台湾ってみんなこのスタイルなの?カップに注ぎつつ、ブラックで美味しく飲みましたよ。

季節濃縮

もう1ブロック東へ進むと華山1914文化創意產業園區なんだけど、ここでゆっくりしちゃったので、また次の機会に。松山文創のほうは前回の台湾旅行で行ったけど、華山はまたしても見送りに。

MRTで善導寺駅から台北駅乗り換えで、雙連駅へ。ここで予定ありで、そのあと、急ぎランチの後また移動することになったので、駅に近くてさっと食べられる麺をグーグルマップで探して、「芙蓉刀削麵之家」へ。お昼時とあって、お弁当を買っている人がたくさんいるな。店内は観光客はたぶんいなくてほぼ地元の人で、満席なところ、2人席を相席の形で作ってもらう。日本語のメニューを出してくれて、注文取りに来てくれるのかなと思って待っていたら、お隣の方から、オーダーはレジだよと教えてもらう。ありがたい。先払いなんだね。牛肉刀削麺は150元でした。さっきのコーヒーよりだいぶ安いよ。台湾だと、麺よりコーヒーの方が高いんだね。牛肉もやわらかくて、刀削麺ももちもちで美味しい。

牛肉刀削麺
自分で記入してレジへ

MRT雙連駅から民権西路駅で乗り換えて大橋頭駅へ。ここからは南下しながら迪化街を散策。

スタバ
古い建物が並ぶ

淡水河の一つ手前の通りまで歩いて、まずは「印花楽」へ。台湾はどこの雑貨屋さんに行っても布雑貨がかわいいな。

印花楽
お店は縦長で奥には工房が
どの柄にするか迷う

通りには乾物がずらりと並び、かごやせいろのお店もにぎわってました。「你好我好」まで行ったら、もうだいたい南下してきたね。

你好我好
你好我好の店内
你好我好のある路地


永楽市場の横を抜けて東側に移動して、佐々木千絵さんに教えてもらった「台湾日和」へ。ヌガー入りのクッキーを購入して、店主の方にお声掛けを。少しお話して、いまから中山のほうに行くので、どこかおすすめのカフェか喫茶店ありますか、といくつか教えてもらいましたよ。ありがとうございます!

台湾日和
台湾日和で買ったヌガーを挟んだクッキー。ヌガー人気だね

迪化街から東へてくてくと歩いて、赤峰街へ。さっそく教えてもらった「卜卜商店」に行って見たら満席で外にも人が待ってるね。

卜卜商店、入れず

それではと「北風社」に行くも、こっちも店の入り口にずらっと行列が。平日のお昼間なのに、こんなに人気とは。

もともと調べていたブックカフェがもう1本お隣の路地にあったのでそこならと行って見たら、やっと入店できました。「奎府聚書店 Kimotsi」というブックカフェで手前が書店、奥がカフェになっていて、一番奥に一つだけあるソファ席に。たくさん歩いたので、ここで休憩だね。ホットココアで一息つきましたよ。

奎府聚書店 Kimotsi
奎府聚書店 Kimotsiの店内
本のディスプレイがかわいい
日本の本の訳書もありました
ホットココアで糖分も補給

お隣も「春秋書店」という書店でこちらもカフェありでした。

カフェで体力回復したので、また歩いて中山北路へ。長春路にある「嶢陽茶行 台北長春旗艦店」をのぞいて、林森公園のすぐそばにある「雲彩軒 中山店」へ。永康街のお店で在庫切れだった柄のトートバッグ、こっちの支店にならあるかもと行ってみたけど、こっちも売切でした。残念。人気の柄だったんだね。

「オークラ プレステージ台北(大倉久和大飯店)」の入り口にあるショップでパイナップルケーキをお土産に。ここのパッケージがかわいいね。1箱買ったんだけど、渡されてもってみたら、すごいずっしりと。これは相当、つまっているね。さすが、オークラなパイナップルケーキだね。

オークラのパイナップルケーキ
柄がどれもかわいくて迷う。味ももちろんうまい

そしてまだ17時ごろなんだけど、もう暗くなってきたよ。台北も日が暮れるのけっこう早いような。新光三越南西店横の「誠品生活 南西」にある4階にある「神農生活 誠品南西」へ。ここではお家へのお土産を色々と買う。パッケージがかわいいシンプルな商品が多いね。

これはぜったいうまいでしょ

MRT中山駅から台北駅経由で再び善導寺駅へ。昨晩教えてもらった「古北饕Goodbeitao_旗艦店」へ。早い時間なので大丈夫かなと思ったけど、ギリギリ空いてましたってぐらいで、平日なのに、人気なんだね。店内もかわいいお店だね。ここでやっと、小籠包や青菜炒めに、酸辣湯も。お茶もおいしいね。小籠包はふつうにおいしいって感じで、酸辣湯は八角がきいてて、日本とぜんぜん違うね。台湾ってほんとに八角だよね。

古北饕Goodbeitao_旗艦店
小籠包は5個入りを
カニ味噌入り小籠包
こうやって写真撮っちゃうよね
酸辣湯は八角がきいてる。青菜炒めはもちろんにんにくたっぷり

さくっと晩ごはんを食べて、友人は先にホテルに戻ることになったので、善導寺駅から、途中の西門駅で下車。「來好 LAI HAO 西門分店」で靴下など自分用のお土産を買って、西門の繁華街を少し歩く。ここは夜10時ぐらいまでは賑わってるってことで、漢中街にはたくさんの人が。

とにかく明るい
ここから散策路が
「幸福堂西門町全球旗艦店」はタピオカミルクティーの人気店。行列すごい
たくさんの人が。この奥の康是美(COSMED)でパックを買う
観光客も地元の人もいろいろ

康是美(COSMED)に寄って、「幸福堂西門町全球旗艦店」の行列の横を通り過ぎ、西門紅樓が見えるところまで戻る。

ライトアップされた西門紅樓

成都路にある「蜂大咖啡」へ。ここは昔ながらの喫茶店という感じで、何度か行ったことがあるのだ。蜂大綜合珈琲とくるみクッキーを。クッキーは入り口まで行ってお金を払って、コーヒーは運ばれてきたときに払います。ここは深煎りなので、ミルクとお砂糖で。クッキーとの相性も良くておいしいね。少し本を読みつつ、ゆっくりできました。

蜂大咖啡はいつも変わらずここにある
くるみクッキーおいしい。深煎りのコーヒーと合うね
1956年からあるんだね

龍山寺駅付近はちょっと治安はよくないエリアがあるので、あまり遅くならないように、21時前にはホテルに。今日も雨に降られずで、しかも長袖1枚ぐらいがちょうどいいという気候で過ごしやすかったな。だいぶ歩いたので、早めに就寝を。明日は最終日だ。


いいなと思ったら応援しよう!