
#ワーケーション で仕事も心も豊かにする
こんばんは。楽天スーパーセールのスタートダッシュをうまく走ったなーと思っている、ぴです。
いろんなコーヒーに興味を持ったらカゴがたくさんになったり、何を買わないといけないっけ…?と思い出せなかったり、さっそくド忘れしました笑
まだ始まったばかりなので、ゆっくりとセールを楽しもうと思います!みなさんもぜひ!
さて、今日3/4(金)は株式会社Oriai様の「サテライトオフィス・マッチングセミナー」に参加しました!
テレワークやサテライトオフィスを検討している企業やワーケーションをしたいと思っているフリーランスの方と、地域自治体を結ぶ(マッチングできる)機会の場を提供してくれるセミナーでした。
サテライトオフィスをすでに活用されている会社の方の講演会だけでなく、実際の自治体の方から(北から南まで!)どういった提供をされているか、を詳しくお話を聞けました!

コロナウィルスの影響により、今ではテレワーク・リモートワークは浸透してきていますが、課題は山積みです。
・仕事とプライベートのオンオフを切り替えられない
・状況がわからず、声をかけづらくなった(通話していいかわからない)
・チャット/メールがたくさん届いて、社内にいるときよりもパンクする
とくに1つ目の「仕事とプライベートのオンオフを切り替えられない」は、私の中でも一番の課題です。
働き方が自由になったため、反対にけっこう夜遅くに通知が来たり、休日に連絡が来たり。ついつい見てしまって、仕事モードになってしまうことが多いんですよね。
自由だから、切り替えがうまくできない人にとっては気持ちが休まらない。出社していたときよりも気の休まらないことが多いかもしれません。

島根県松江市の「ワーキングヘルスケアプログラム」がすごくわかりやすくて、実際のワーケーションを想像しやすいなと感じたので、URLを載せておきます!
パッケージサービスが用意されてあるので、とりあえずワーケーションを知ってみたいという方向けかなと感じました!
私も、1回だけ旅先で仕事をしたことがありますが、いつもとは違う風景でリフレッシュできたので、次はもう少し長期間で滞在したいと思ってます。
松江市だと松江城もありますし、気分転換に城下町をぶらぶらするのもよさそうだな…といろんな楽しみが膨らみます…!

他にも3,4県のお話しを聞いて、空いた時間で温泉を満喫するワーケーションだったり、行きたい観光地が多いところでは1日休日にして観光したり、とか。
近場だったら軽い気分転換にもいけますし、モチベーションを維持しながら仕事をできてありがたいですね…!まさにどっちもを両立できるというのは、欲張りな私にとっては最高です!!
ワーケーションについて具体的に考えられるようになったので、情勢を見筒にはなりますが、今年は長期ワーケーションをして、noteを更新したいなと思います!