見出し画像

利益と不利益について

今回は『利益・不利益』について書いていこうと思います。あくまで人間関係上とか人の思考での『利益と不利益』です。

最初に言っちゃうと私は、利益・不利益とかまったく考えてないです。あとそもそもですが、利益・不利益って言葉があんまり好きじゃないっていうのもあります。でもあえて、このタイトルで一回書きたいと思いました。


利益・不利益って人によってさまざまだと思います。金銭面で得をすることが利益と思う人もいるし、名声をあげることが利益と思う人もいるし、ただ平穏に過ごすことが利益だと思う人もいるわけで、ほんとにさまざまなんです。

私は前に、

「なんでなんの利益にもならないのに、人のためにがんばるの?」
「なんでこっちは得しないのに教えないといけないの?」 

とか、言われたことがあります。

画像2

1つ目に関しては、"人の役に立ちたい"って気持ちが強いからですね。
役に立ちたいって、根本を突き詰めていくと、いい人だと思われたいとかにつながりますけど、
悪いことじゃないですよね。いい人だと思われたいって思うことは。

私、めっちゃいい人って思われたいですもん。

つい卑下してしまうので、周りから感謝されないと、たぶん自分を肯定できないんですよね。
だから求めちゃいけないと思いつつ、"ありがとう"とか、感謝が欲しくて、頑張るんだと思います。
っていうのが根底にあるので、人のためになにかをするってことが好きなんですよね。

画像1

2つ目に関しては、会話を楽しみたいなって思ってした質問なので、教えたくないことだったら、それ以上は聞かないです。全然もう引きます。

友だち関係を損得考えてるんだなって印象が強いです。助け助けられの関係なので、ある意味、損得関係なのかもしれないですが、こんな言い方をされるくらいの関係か…って思ってしまいますね。

たとえそう思っても、やんわりと断るとか、それは教えたくないことだから、と伝えるとか、もっと別の言い方があったんじゃないかなと思います。

そして、ここまで書いてみて思ったのは、人間関係上の利益・不利益は見える形にしないほうがいいってことです。仕事では、また話は別ですが。


人間関係って2つに分けられるほど、そんな単純なものじゃないです。

強いて利益をあげるとすれば、その相手といると楽しめるってだけで気持ちの利益があるんじゃないかと思います。あまり意地にならずに、単純にこの人と遊ぶと楽しいから遊ぶ!とかでいいと思います。

画像3

今回も自分の想いを吐き出しましたが、こういう考え方もあるんだ…って参考になればと思います。

いいなと思ったら応援しよう!