![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169463171/rectangle_large_type_2_f344b2ce741c516cb10878bf0916ee51.jpg?width=1200)
人に信用され、気に入られる方法
信用が欲しいですか?
気に入られたいですか?
万人が、相手に対して同じ情報を開示するとは限らない。
何者か分からない人にベラベラ自分の情報を開示しないですよね。
私自身、数十億から百億超えの現金を持っている人との交友があります。
何故その情報を知っているかと言えば、勿論開示があったからです。
やはり多くの情報を手に入れる為には、信用かつ好感度が関係してくる。
では、ここでいう信用とは?
気に入られるとは?
【信用とは】
信用には大きく2種類ある
社会的信用
人的信用
・社会的信用
これまで何を如何程成してきたか
“簡単に言うと実績”
病人がいたとして、医学部と経済学部の2人がいたらどちらを信じますか?
億のお金を動かしている人と一般サラリーマン、どちらとビジネスをしますか?
検索したらすぐ出てくる会社と全然出てこない会社
どちらと取引しますか?
余程の変わり者じゃない限り、いずれも前者を選ぶと思います。
・人的信用
人当たり
酒癖
時間を守るか
etc...
挙げたらキリがないが、およそ想像出来る“社会人としての”信用
加えて、どんな人間が周りにいるか
誰もが知っている著名人などと付き合いがあれば、信用の担保になる
信用とはこういうこと
この信用が前提となり人付き合いが始まる
(0→1については下記参照)
【気に入られるとは】
どうやって人に気に入られるか
気に入られ方は様々あるが、やっちゃいけない気に入られ方が存在する
それは“舎弟的に気に入られて、そこで終わらない”こと
おこぼれに与らず、しっかり自分独自の道で上がること
あくまでビジネスの話なので、個人の感情として満足ならそれで良い
だが、ビジネスとしては対等関係で気に入られなければならない
先に述べた信用を前提に、知的好奇心をくすぐる存在である必要がある
・事例
例えば身近な例で言えば、私は飲食歴16年、その内シーシャ歴が10年だ。
日本初の高級シーシャ業態の走りであり、私が失敗していたら高級シーシャ業態はまだ無かったか、あったとしてもメジャーでは無かったと思う。
そして、友人はネットビジネス強者だ。
まだ20代で、どこかに勤めた訳でも無い。
何故これが知的好奇心をくすぐるかと言えば、私がシーシャに携わった2015年は高級業態どころかシーシャすらブームは来ていなかった。
今シーシャ屋を出しても「あぁハイハイ」となるが、先駆者であることが有利に働いている。
「あの時代に浸透させ大きく展開した」という実績だ。
友人で言えば、ネットビジネス自体は認知されているが、まだアナログな現代において「興味はあるけど深くは知らない」という点が有利に働いている。
アナログで覇権を握ってきた大社長も、ネットビジネスを語れるかと言えば必ずしもそうでは無い。
でも何となくやった方がいい気がして、身近な人に聞いてみたい欲求はある。
気に入られるとはそうしたことが入口となる。
そしてその入口こそが最重要点である。
私自身を振り返ってみると、走り始めた頃は「ただの面白いお兄ちゃん」止まりだった。
(面白いと思われただけ若干有利ではあったが)
飲み会に呼ばれても、3次会くらいの呼び出しで、シーシャを持ってきて欲しいだけで呼ばれていた。
大社長達と同じ場にいるが対等では無い。
従者の様な気分だった。
(シーシャは褒められていたので悪い気はしなかったが)
そこから会社が大きくなっていき、港区であれば誰もが知る店となった時、目に見えて扱いが変わった。
大社長達と同じ場代を払える財力を得たからだ。
勿論、シャンパンをバカスカ開けたりは出来なかったが、同じテーブルに着くことは出来た。
同じテーブルに着くと、「このテーブルに座れる人なんだ」と周囲からの認識が改まり、「シーシャが上手い兄ちゃん」から「高級シーシャの社長」へと認識が変わっていった。
そうなると、ほっといても「高級シーシャの先駆者」と「有名店へ押し上げた実績」が語られる様になる。
他にそんな人もいないので、みんな面白がって興味を抱いてくれる。
気付けば気に入られている。
余談だが、大社長達は「誰が大きくしたか」は直ぐに判別出来る。
「あそこの会社は2番手が凄いんだ」とか、そんなニュアンスだ。
人とは自分の手柄を叫びたがるものだが、そこを勘違いすると見透かされて恥をかきます。
話が逸れたが、社会的信用で気に入られるとはそういうことだ。
“目に見える実績を積むということ”
エロで稼ぐとかも、何となく儲かりそうだけど仕組みまでは分からない。
そこのプロだったら興味を持たれると思います。
つまり、
・何となく知ってるけどよく分からない分野のプロ
・よく分かっている分野の一番手
これが富豪ウケするということです。
では、人的信用で気に入られるとは。
これは読者の皆さんも一緒だと思うが、時間を守ったりは最低限のこととして、「接しやすいか」が肝となってくる。
同じ金額で同じ仕事をする税理士がいたら、接しやすい方を選びませんか?
そういうことです。
接しやすいって何ですか?
これに関しては、「富豪との接し方」などをポストしているのでXの方をフォローください。
質問はXでのリプかDM、公式LINEにてお気軽にどうぞ。
あなたの周りに笑顔が溢れます様に。
2025/1/10 ピンキー