2023 新潟牝馬Sの予想
菊花賞の予想ページも更新する予定ですが馬券的な面白さで言えばこちらかな?という気がする10/22(日)の競馬
昨年は人気を背負ったソフトフルートや3歳の各馬が荒れた馬場の対応に苦戦して馬群に沈みホウオウエミーズとホウオウイクセルが8,6番人気での1,2フィニッシュで1〜4着馬は人気薄の中団以降からの差し決着で三連単261,230円となかなかの高配当となりました
今年も土曜の競馬は芝もダートも重で行われましたが第1回の重と第2,3回の稍重と荒れた馬場の対応を苦にしない馬たちで馬券を組み立てられると高配当の的中の可能性は十分にありそうです
おそらく良馬場寄りの稍重か稍重寄りの良馬場開催となりそうな今年のレースですが、予想のファクターを過去の稍重〜不良とコースや距離適性と絡めて見出すか、適性の高そうな産駒を見つけ出すか難しいレースにはなりますが人気をしそうな馬たちが良馬場での良績が多い馬に集まりそうなので何頭か推奨したい馬を挙げておきます
A.土曜新潟の好走例から
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119497872/picture_pc_a7e852d8796437814ef72fbdfe64966f.png?width=1200)
ある程度先行馬たちに有利に流れた展開の中で1頭力が違う馬がいたという形のレースでした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119498537/picture_pc_48393041bfcc7542eb83eaedc3d98e57.png?width=1200)
1着馬アームブランシュが赤丸
2着馬ホウオウスーペリアが青丸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119498544/picture_pc_d33e463c03a43253f6000ca2d617e278.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119498808/picture_pc_a81ac31dd873769fad577392b75fce20.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119498984/picture_pc_08b10c9a7e34c2db492a74ffec636d4f.png?width=1200)
2〜5着の先行各馬たちも血統的な重対応や過去に稍重〜不良かつ時計のかかる馬場での勝利経験や馬券内の過去がある馬ばかりでした
調べてみればわかりますがこの時期の新潟を狙って出走してくる馬の多くは過去に稍重から不良で好走経験を持つ馬が多く、一体どの馬を狙うべきか悩まれるかと思いますがそうなると【好み】になってくるかと思います
同じような実力と判断した上で過去の道悪でのレース映像を見ても悩む場合
①より人気薄を狙ってみる
②展開利を得られそうな方を狙ってみる
③馬場を選ばない種牡馬や母の産駒を狙う
前置きは長くなりますが次の参考レースです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119500668/picture_pc_db18ac0ccd5f59db150b609f299cee2f.png?width=1200)
条件戦でよくある3歳馬強しの構図が続きます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119500866/picture_pc_0134785c715f2ee81c8c670286cca34a.png?width=1200)
2着馬ジャスティンヴェルが青丸
3着馬イザニコスが黄緑丸の位置
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119500868/picture_pc_dac1c19d25030e1f66ff0eff22c52609.png?width=1200)
モズロックンロールは外を選びたかった目的もありますが伸びるから外を目指したというよりはゴチャつくのを避けたとも言えるでしょう
上位2頭が道中は内で溜めるような形をとっていたこともあるので内が必ずしもダメとは言えませんし、新潟の直線で外に外にずらしていくのは常識的な進路取りと言えます
もったいなかったのは2着のジャスティンヴェルで進路をカットされるような場面が無ければ勝利していたのはむしろこちらの方でしょう
3着のイザニコスも外側から内に寄せる際に逃げたケンハービンジャーまで交わしていかん勢いで鞍上がなだめるようなところもありましたから、操作性の高い折り合いがつくタイプであればもっとやれていた印象です
あくまでもこのレースの解説が目的ではないので詳しく書きすぎてもアレなんですが、言いたいこととしてはこのレースの1,2着馬についてはこんな感じですよ!ということです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119501510/picture_pc_f2b17c06106a4f781421a265df6ecf10.png?width=1200)
正直ビーチパトロール産駒に関してはシーウィザードのイメージしかないから未知数なのですが、牝馬のタリアが割と渋った馬場でも走るし道営や園田から移籍してきたビキニボーイも良よりは重のタイプかな?とも思うのでこの馬も適性アリだとしたら重くらいが良いタイプなのかもしれませんね
いずれにしても馬場を味方につけたと言えます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119503241/picture_pc_5b03d7eacc73b46c5bfe4295d619121c.png?width=1200)
ここまで2レースの結果を見てきましたが言いたいこととしては良馬場でこその馬を狙うよりはこういった渋って期待値が上げられる馬を狙いたいレース傾向にあるということです
想定オッズとしては以下の通りです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119503566/picture_pc_06da59f09f422318b9a4d5cef5851e02.png?width=1200)
渋った馬場での好走が多くスタミナ豊富なビジンはもう少し人気するのかな?という印象です
簡単に人気を背負う馬たちを解説しておきます
・エピプランサス
新潟コースは2-0-0-0で左回りに好走集中というタイプで前走新潟の2勝クラスは33.0の上がりでまとめて良血馬らしい良いキレを見せましたが9頭中6頭が33秒台を使ったヨーイドンの展開でもありました
母であるフローラS勝ちのサングレアルも渋った馬場は不得意だったことから過去に渋った馬場に対応できている馬ではありますが馬場が悪くなればあまり良いイメージは湧きません
・フェアエールソング
先行勢が少なく好位タイプが人気しそうなことから3歳牝馬で52kgと連勝中の勢いも加味して人気になる一頭です
札幌コースで3連続好走しており父ゴールドシップ×母父スペシャルウィークのパワーとスタミナを活かしたいタイプといったところだけに重い馬場が残ったとしても新潟コースで直線勝負になるとどうかという疑問は残ります
・メモリーレゾン
昨年の秋華賞ではスタニングローズ、ナミュール、スターズオンアースに次ぐ4着と価値のある内容でしたがその後は最後のキレ不足が災いして3勝クラスを勝ちきれず停滞が続いています
好位や中団から確実に脚を使ってくるタイプではあるものの一押しに欠け続ける現状で個人的にはダート代わりがあれば狙いたいと思い続けている一頭です
どんなレースでもあと一歩というところなので好走しても不思議はありませんが新潟の長い直線でラスト伸び負けするようなイメージもあるので人気になりそうなここで積極的に買いたい気にはならない一頭です
・ホウオウエミーズ
昨年の1着馬で今年は人気を背負ってのレースとなりますし、重賞連続好走でここに挑むわけですから有力な一頭であることに違いはありません
昨年54kg→56kgになる上に近走の好走も54kgだったことを考えると過剰人気のような気もしますが、同斤量のエリザベス女王杯7着もナミュールやデアリングタクトに次いでのもので斤量負けはしなくて良さそうです
あとは昨年の8番人気と比較して妙味が少ない点をどう捉えるかになりますがほとんどが条件クラスのメンバー構成になりましたので力通り走ればというところでしょう
上記の1〜4番人気の馬の中から積極的に買いたい馬は個人的には居ないというのが本音ですが中でも買いたくないのはエピプランサスとフェアエールソングです
メモリーレゾンとホウオウエミーズは馬場的にも走れる下地が十分あるので馬券の軸にするようなことはしませんが相手候補や紐候補としては抑えておきたいところです
今回狙いたい馬
◎⑦フラーズダルム
新潟コースは2歳戦を除けば結果を出しているわけではありませんが前走の新潟記念では意表を突くハナ主張から0.4秒差の6着で先着したメンバーを見渡しても格上の馬ばかり
栗東の松永昌厩舎がずっと続けて新潟コースに狙いを定めて毎回違ったレースを展開している点にも注意が必要でしょう
午前10時の時点で重発表のままの芝コースであれば父キズナ×母父ホワイトマズルのこの馬には絶好の馬場となっている可能性もありますし、好位からでも後方からでも自在に良い位置を確保できそうな点も魅力で前走が初めて2000mを超える距離を試してきて陣営の狙いが改めて定まったと信じてこの馬から狙いたいと思いました
◯⑤カヨウネンカ
この馬から狙うことも考えたくらいには重適性の高さと渋った馬場でのラストの伸び脚が豪快な点を加味しての上位評価となりました
血統的にも渋った馬場でこそのタイプに思えますし昨年の紫苑Sの内容からもハマれば一発というのは十分考えられます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119554375/picture_pc_4db2b929da07ad0a83596659a3a4287d.png?width=1200)
三連複のフォーメーションなどであれば是非とも一列目に置いておきたい馬です
▲⑥モカフラワー
新馬戦ではインダストリアを競り落として東京でデビュー勝ちしたように出世は遅れていますが自力のあるタイプです
叩きつつ走り頃を迎えての決め脚が苦にならない今の柔らかい新潟コースであれば長く脚を使っての圏内突入はあって良さそうです
もともとは早め抜け出しを図るタイプなので先行馬が早めに仕掛け出しそうな今回の舞台適性がどこまで?という部分もありますが、近走を見る限り積極的に前目を目指す形は取らないと思い評価を上げました
その他、先行馬では逃げの手に出そうなイヤサカをマークしながら外の番手から抜け出しを図るビジンに注意ですが3着候補くらいに止めたいです
それであれば人気馬の見解のところで名前を挙げた△ホウオウエミーズが有力でしょう
3着候補として残すのであれば昨年2着のホウオウイクセルやメモリーレゾン、内側に利がまだあればローゼライトといったあたり
◎⑦フラーズダルム
◯⑤カヨウネンカ
▲⑥モカフラワー
△③ホウオウエミーズ
3着候補
①②⑧⑪
3着候補を手広く買う場合になると三連複フォーメーションでも良いかな?という気はします
⑤⑦→③⑤⑥⑦→①②③⑤⑥⑦⑧⑪
このまま買うと36点になるので軸を1頭決めてしまったり三連複フォーメーションで買い目を絞り込む買い方も良いと思います