2024 エリザベス女王杯の予想
[馬場について
先週からBコースでの開催
内側全周の傷みがカバーされての開催となるところが11/2開催が大雨の影響下での競馬開催だったために向正面と直線の内側は開催初週にしてかなり傷みが出た
そんな中で今開催 土曜のクッション値 11.1
非常に硬く反発が返る馬場と言える
土曜芝コースで特筆すべきは内回2000mの3勝クラスの修学院ステークスの1.57.8
内側を通り続けた馬はやや伸びを欠くところはありつつも馬場が硬く想定以上のかなり速い決着時計となった
内回りコースはJRA発表の写真通り3〜4コーナーはラチ沿いがかなり状態が良いことも要因として考えられるが外回りコースも直線4〜5頭分より外はかなり伸びそう
※内の芝の剥がれ方は外回り3〜4コーナーの方が明確に悪い点を考えれば、好位から中団の良いところを選んで通れそうな真ん中より内の馬が恩恵は受けられるはず
馬券を買う上では力関係を含めてどのように考えるか正直難しいレースですが、レガレイラ1強オッズになる今回は差し届かずの場面がどれだけあるのか考えるのが第一に攻略のポイントになるでしょう
[展開面]
コンクシェル以外に明確な逃げ馬が不在
距離適性についてはマイル路線を歩んできた馬なので確実に向いているとは言い難いものの、距離よりもスローに落とし込んでの単騎逃げが叶うかどうかというのがこの馬の取捨の1番のポイントになるでしょう
後ろに明確に強い馬が控えている今回は番手に控える馬もゆったり運ぶことが考えられ、先行〜好位で確実にポジションを取りに行きそうなのは大外に配されてしまったコスタボニータか昨年も同じような枠から位置をとりにいって早めに沈んだゴールドエクリプスくらい
これらが早めの2,3番手で折り合いをつけようとするならば絶好位になりそうなのは無理せずポジションが取れそうなスタニングローズやシンリョクカあたり
これらを見る位置のホールネスは芝の傷みが激しい場所に閉じ込められなければ好結果が期待できそうな位置取りで競馬ができそう
レガレイラはいつも通りスタート次第
基本的には後方ポジションと仮定する
動きの少ないレースになれば早めにアクセルを踏まざるを得ないので直線まで待てるような展開になるには番手以下の馬き早めにコンクシェルを沈めに行ってもらう必要がある
届くような位置関係にいるためには末脚は前倒しで使う必要が出て甘くなってしまうかもしれないが展開待ちではなくある程度自力勝負は覚悟していると思われるが
今回は短期免許で来日している名手が多いのでムーア、C.デムーロ、マーカンド各Jが早めから勝負を仕掛けてくれればレガレイラがあっさり勝つというシーンもありそう
①スローの単騎ならコンクシェルの粘りが優位
②早め勝負で3〜4コーナーまでに先頭が入れ替わりそうになる展開なら好位より後ろにいる馬たち
③自力比較ならレガレイラは圧倒的
くらいのイメージでいます
展開的に2〜3番手想定に入る馬たちはコンクシェルが粘る展開でも交わされる展開でも出番は無いものと考えます
[予想]
正直、今回の予想はレガレイラを(ルメールJを)信じるか信じないかという点が大きいです
ローズSやダービーの時もそう感じたし書いたつもりですが(ローズSは公開してません)軸向きの馬では決してないということ
ホープフルSは確かに勝ちましたしダービーやローズSでは展開が向かない中で上がりは抜けて速いタイムを測定していますが高速決着の皐月賞では上がり最速タイではあるものの抜けて速い上がりを繰り出したわけではありません
函館の新馬とホープフルSという勝利した2戦については今の京都の高速馬場のような時計が出る馬場ではなかったという点
シンエンペラーが勝ち損ねたホープフルSにしても結果的に3着以下の馬を見渡せば相手関係の弱さを懸念せずにはいられません
かつてGⅠを勝利したスタニングローズが怪我以降は不振であることや2番人気に推されるホールネスの経験の浅さから抜けた1番人気になりますが、これまでのレースや高速対応しきれていない点からは取りこぼす可能性を見出さない方が難しかったです
昨年は内枠3頭での決着となったエリザベス女王杯ですが、この2日間の芝レースを見ていて感じたのは外を回す追込馬が上位を独占するのは難しそうということです
どこかで馬の間から抜けてくるようなロスを少なく回れる器用さは求められると考えていますのでレガレイラ絶対の考え方は避けようと思います
では印です
◎①ホールネス 56kg 坂井
デビューから新潟牝馬Sまで乗り続けた西塚J曰く仕上げきらなかった前走よりまだ上がある馬
追い込んでも前から出しても安定感が高くコースロスも少なく回って来れそうです
ここでの鞍上交代を非情と言う気はありませんし本気で勝ちに来たと受け取るのが筋でしょう
馬場問わず全連対の2200m戦
前走からは中2週となりますが大型馬らしく動きは使って良好とあれば、初の短い間隔を見据えて調整されたことは明白です
藤原調教師が最初からこのローテで行くと考えての参戦であれば状態は心配するよりも上を信じたい気持ちになります
人気的にはここまでレガレイラと大きな差が空くとも思っていなかったので2番人気とは言うものの絶好の狙い目になると思います
初の高速時計が求められたマーメイドSではやや足りない結果となりましたが、これまでの55kgでのレース内容からは斤量負けの不安も全くなさそうなので自信を持って◎にしたいと思います
◯ ⑬サリエラ 56kg ムーア
豊富なスタミナと長い末脚を繰り出せるタイプの馬でこのところ結果は出ていないものの今年のダイヤモンドSではテーオーロイヤルとタイム差なしでワープスピードに先着しているように乗り方一つで外国人ジョッキーの手が合うというのも国枝厩舎らしさを感じます
昨年のエリザベス女王杯が惜しい6着でしたしスローで速い上がりが必要になったとしても内に閉じ込められるよりは外をノビノビ走らせる方が結果が出るタイプなのでごちゃつきやすい枠よりはこの枠で良かったとまで思います
一発狙ってほしい馬ですし噛み合えばGⅠ級の馬にも度々好勝負を演じた馬で全姉は5歳秋に覚醒したサラキアとあればこの秋の覚醒を信じたい気持ちもあります
▲⑦レガレイラ 54kg ルメール
X(旧Twitter)ではローズS時に力を最大に発揮できる旬は過ぎていそうな配合(早熟血統)に感じると記しましたが、上がりで繰り出した末脚からおそらくそれは間違いだったのかなと思います
力を発揮した上で展開が噛み合えば相当強いがなかなか求める展開にならず末脚の良さは常に目立つというタイプなのでしょう
スーパーホーネットやナリタタイシン的な感じというか強いのは間違いないが買い時が難しいという馬なのかな、と
これまでのレースからは左回りより右回りの方が良さそうにも感じるので噛み合えば強いというレースを今回は見せてくれるかもしれません
自信を持って切るという判断はとてもできませんので頭はもちろんあると考えての▲です
これはもう粗探しの結果の3番手ですね
△△④コンクシェル 岩田望 56kg
何を言っても展開が恵まれた時の一発に魅力を感じるのがこの馬で番手の馬がガチャガチャ引っかかって来なければ直線まで楽しんで競馬が見られることでしょう
あとはその先の長い直線でも粘りを発揮することに期待したいです
△⑫シンティレーション 56kg マーカンド
心配なのは距離適性くらいです
得意なのはこれまでの戦績から1800mであることは言わずもがなですが1600,2000mであまり結果を出していないことから適距離を計り損ねているというのが本音です
しかし、広いコースで速い上がりを繰り出す競馬ができるのは間違いないので上がりに速い競馬をする馬が上位に来る流れになれば決して侮れない一頭と言えるので評価はむしろ下げたかったのですがこの辺りというところでしょう
昨年はサリエラを追い込んで6着とは言うもののタイム差的には健闘させたマーカンドJなのでこの馬の良さを活かそうとする競馬はしてくると思います
買いたい穴馬
③ルージュリナージュ 56kg 池添
GⅠでの代打屋としてこれ以上ない馬に乗るという印象です
前走のゴール前の末脚は2着馬のシンティレーションを超えるくらいの勢いはありました
もし4コーナーを内目に潜り込んで掻き分けてくるような競馬ができれば一気に圏内に浮上可能な末脚を秘めています
初の関西遠征に加えてそこまで大きくないこの馬にとっての56kgも決してプラスに働くとは言えませんが、今回の枠の並びやグレードの高いレースになった方が着を拾えている点からもこの馬には期待したいと思います
他、3着候補
②ライラック → 京都2200mなら
⑤モリアーナ → 名手にインへ導かれれば
⑯ラヴェル → この人気で買える川田J
正直ラヴェルに関しては今年の京都記念くらいのレースができると仮定すればそんなに悪い選択ではないと思います
切る馬
⑧シンリョクカ 56kg 木幡初
阪神JFではリバティアイランドの2着があったように世代では上位の実力を秘めるものの新潟記念のようにすべてうまくいくレース運びが京都2200mで叶うか疑問です
逃げ馬をある程度の位置で追う番手グループにいる馬にはあまり魅力を感じないレース展開になりそうなことから割と速い段階で見切りをつけました
今回は3歳>5歳>4歳と明確に世代間のポテンシャル差があるものと考えて予想に取り組む中で4歳世代はリバティアイランドを除くクラシック戦線から活躍してきた馬は明確に評価を下げています
まとめますと
◎①ホールネス
◯⑬サリエラ
▲⑦レガレイラ
△△④コンクシェル
△⑫シンティレーション
以下、②③⑤⑯
という形で馬券を買いたいと思います
買い方については三連単でどういう組み合わせを厚く持つかを考えます