![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146182970/rectangle_large_type_2_4b8c4b24ed6fe9fb4fdbd3eec5cdbcc4.png?width=1200)
タイへ移住!持っていくものと配送するもの
海外配送は本当に時間がかかります。(船便の場合)
なんでも、港にある船に荷物を詰めて、船が満タンになってから出発なので、いつ到着するかはわからないらしい(ひええええ)
これを書いている現在、まだ飛行機便の荷物も来ていない。
初めての海外配送、本当に無事荷物は届くのでしょうか….?
さて今回は、
をそれぞれ紹介していきます!
1.自分たちの移動とともに手持ちで持ってきた荷物
2人合わせて預け荷物20kg×2個、バックパック10kg×2個、各々パスポートなどを入れる小さいバッグを持っていきました。
(航空会社によって規定が異なります。我々はタイ航空でした)
これだけはすぐなきゃ困るぜ、というものを持っていきました。
・電子機器類(PC、タブレット、ゲーム、カメラなど)
・服(1週間分)
・下着類(1週間分)
・ 日本食(インスタント味噌汁10食分、レンチンご飯4食、そば、カップラーメン、お茶、干し芋など)
・タオル(4〜5枚ほど)
・お気に入りの香りもの(お香やアロマなど)
・変圧器
・鉄瓶
・ドライヤー
・箸とお椀2人分
・最低限の化粧品
・トレーニンググッズ
服は足りなければ現地調達、食器はタイで買いたかったので持っていかないというスタンスでした。
食料は意外とあってよかった!
タイでも日本食は買えますが、引越しでへとへとだったので、買っておいた食料にだいぶ救われました。
ビバ日本食٩( ᐛ )و
2.飛行機便で送ったもの
・タオル(タオル研究所のタオルを大量購入)
・ブランケット(今治タオルのブランケット)
・コロコロ用テープ
・鍋
・ガラスの保存容器
・醤油や味噌などの調味料
・激落くん
・日本食
などなど
生活必需品だけど、1週間くらいなら無くても耐えられるというものを飛行機便で送りました。
3.船便で送ったもの
・本や参考書など(主にこれ)
・服(夏服+フリースの上着など)
・化粧品関係(送れないものもあるので注意)
・調理器具(鍋など。)
今すぐにはいらねえ、でもそのうち必要になるなというものを船便で送りました。
本はKindleにしたいところですが、どうしても紙の本が好きなので、1箱分は持っていきました。(バンコクにも日本の書籍は売っていますが、値段が1.5倍くらい)
意外と本がかなり重いので、紙物要注意。
生活において何を重要視するか、が人によって違うので、参考にならないかもしれませんが…
我々の場合の「快適な生活」を訴求した結果、こんな感じになりましたʅ(◞‿◟)ʃ
わたし(羊)はミニマリストから程遠い人間なので、断捨離や荷物をコンパクトにするなんてことは本当に苦手です。
今回の引っ越しに伴い、荷物をいかに減らさずに送れるか、が勝負でした。
次回は、
さてさてどうなる?EMSで送った荷物!
編です。
お楽しみに٩( 'ω' )و
いいなと思ったら応援しよう!
![羊と蟹と](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146105172/profile_1667e2d7e661fce77977d54e8c514986.png?width=600&crop=1:1,smart)