2021名大国語/第一問/解答速報
【21名大国語/第一問/解答速報】
出典は安藤英由樹、渡邊淳司「ウェルビーイングの見取り図」
問一(漢字の書きと読み ※読みはカタカナで)
a.カタヨ b.ヒボウ c.採択 d.浸透 e.サカノボ f.配慮 g.ホウセツ h.発揮 i.ソガイ j.促進
問二「もしかしたら、私たちは情報通信技術によって「幸せ」から遠ざけられているのだろうか?」(傍線部(1))とあるが、筆者がそのように問う理由を本文に即して80字以内で説明せよ。
〈GV解答例〉
情報通信技術の根源的な目標であった「人間を幸せにする」ことが何かを十分に検討しないまま技術開発が進められたため、その技術が逆に人間を抑圧していると考えるから。(80)
〈参考 S台解答例〉
情報技術通信の革新は、人との繋がりや知的活動の面で人々の生活を豊かにしたが、そこから生じる問題が社会全体に大きな影響を及ぼし、人々を抑圧していると思われるから。(80)
〈参考 K塾解答例〉
幸せとは何かが検討されないまま開発された情報通信技術が、人々の心身を常に緊張状態に置いたり、分断の状況を生むなど、人々を抑圧するような問題を生み出しているから。(80)
〈参考 Yゼミ解答例〉
情報通信技術の革新で知的活動や効率は向上したが、同時に私たちの心身は常に外部と接続可能な緊張状態となり、ネット上での誹謗中傷などの問題もあって疲弊しているから。(80)
問三「福祉(ウェルフェア)」(傍線部(2))と「福祉(ウェルビーイング)」(傍線部(3))の違いについて、本文に即して110字以内でまとめよ。
〈GV解答例〉
前者は対象を保護や救済の客体とみなし社会で統一された基準を適用する従来の福祉理念であるが、後者は対象を能動的な主体として捉え、個々の充足や自立性を積極的に尊重し、その心身の豊かさの実現を支援する近年強まる福祉理念である。(110)
〈参考 S台解答例〉
前者は、保護や救済の対象である社会的弱者を救うという従来の福祉理念であるが、後者は、能動的な主体が持つ固有の状況を起点に、人間としての充足や自立性を積極的に尊重し、その実現を目指すという近年の福祉理念であるという違い。(109)
〈参考 K塾解答例〉
ウェルフェアは社会的弱者を、その固有の状況を考慮せずに、福祉の対象として保護し救済するのに対し、ウェルビーイングは個人を固有の状況を持つ能動的な主体と捉え、その自律的な活動や自己実現を通して、より豊かな福祉を実現する。(109)
〈参考 Yゼミ解答例〉
前者は福祉の対象を保護や救済が必要な社会的弱者と考えているが、後者は福祉の対象を能動的な主体として捉え、個人としての充足感や自律性を尊重し、一人一人が心身ともに豊かに生きられるような社会を実現すべきだと考えている。(107)
問四(空所補充)
A.イ B.ウ C.ア D.ウ
問五「利害関係が入りくんだ不特定多数の人が集まるコミュニティや公共の場においてこそ、ウェルビーイングの観点が必要になる」(傍線部(4))とあるが、ここでいう「ウェルビーイング」とはどのようなものか。「個人主義的」「集産主義的」の二つの用語を用いながら、本文に即して110字以内で説明せよ。
〈GV解答例〉
確立された個人が社会への貢献を目指すという個人主義的な視点にとどまらず、集団の中で共通の目標を定め、身体的な共感プロセスや共創的な場を通して価値をつくりあうという集産主義的な視点によって導かれる、人間の心身の豊かな状態。(110)
〈参考 S台解答例〉
確立された個人の身体と心を満たし、社会への貢献を目指すという「個人主義的」な視点と補完し合う、集団のゴールや人間同士の関係性、プロセスのなかで価値をつくり合うという考えに基づく「集産主義的」な視点に立つウェルビーイング。(110)
〈参考 K塾解答例〉
個人の心の中に生じる心身が良好な状態を対象とする個人主義的な視点ではなく、集団的に価値をつくりあうという考えに基づく集産主義的な視点に立つことで捉えられる、人と人との間やコミュニティと公共の場に生じる心身が良好な状態。(109)
〈参考 Yゼミ解答例〉
個人の心身を豊かにして社会貢献を目指す個人主義的な視点のみならず、他者との関係性・共同性を築いてゆく中で価値を創出する集産主義的な視点も備えて、不特定多数の人々の間や公共の場にある人々の心身を豊かな状態に保つこと。(107)
問四「ウェルビーイングの「解像度」を上げること」(傍線部(5))とあるが、それはどういうことか。次に示した「解像度」の定義を参照しながら、本文中の事例を参考に、45字以内で説明せよ。
「カメラ、テレビ画面、コンピュータのディスプレーやプリンターなどで、表示できる画像や文字の精細さの度合い。(『精選版 日本国語大辞典』)」
〈GV解答例〉
個人や集団の領域を確定して相互の影響を整理し、各自の求める豊かさをより精細に把握すること。(45)
〈参考 S台解答例〉
情報通信技術を背景に、諸領域にまたがるウェルビーイングの概念をより精細に捉えるということ。(45)
〈参考 K塾解答例〉
曖昧なウェルビーイングの状態を、診断を通じて測定可能なものとするなどして精細に捉えること。(45)
〈参考 Yゼミ解答例〉
種々の領域にまたがるウェルビーイングの総体を捉えるために、その意味や価値を明瞭にすること。(45)
#名古屋大学 #国語 #解答速報 #安藤英由樹 #渡邊淳司 #ウェルビーイングの見取り図
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?