永野猛蔵ジョッキーの一件ついて思うところ
今回のことを報道で知り、応援してるものとしてすごくショックだったのと、
どうしてそんなことしたのか、
ルール遵守ができない幼稚さ?
ワルい大人とつるんでる?
と、色々頭を巡らせました。
報道では、そこまでは分かりません。そして引退してしまった今となっては、もう彼の気持ちを知ることはできないでしょう。
100勝までは丸坊主で挑むと言った彼の姿勢。ネット上で見聞きした人柄からずっと応援していましたが、これから応援したかった彼の勝利は111勝で終わりました。
違反行為を知った時、
あら、まだ当分丸坊主やねと苦笑いしましたが、それではすまされませんでした。思った以上の内容だったから仕方ないです。
JRAの判断に異論はないものの、15.16歳の子どもを預かり育てている1つの組織。重大な過失には罰は当然。
だけど予防、懲罰、更生までの長期における人材育成の仕組みがないと、
デビューしたら厩舎にお任せもしくはあとは個人で、ではこれはある意味恐ろしいなと、すごく考えました。
上手に騎乗ができれば、同年代では破格の報酬や人間関係ができてしまう。
でも得たものから発生する責任について心底理解するには、まだ社会経験が足りなすぎる。
もちろん、個人差はあると思うけど。
稚拙さゆえにらやらかしたことの、その代償が大きすぎる世界。
夏の悲しい出来事では、
もちろん重大なやらかしをたんだけど、本人が一番分かってなくて、ことのデカさを知らしめられてパニック、ヤバいよヤバいよもう無理。てなってしまったんだろうなと。
命まで落とすことはなかったのに。
周りの大人は彼の性格分かっていたはずなのに、なぜちゃんと叱り守れなかったのかと。
このままだと、同じことは何度でも起きてしまいそうだと心配です。
今の子が打たれ弱い…とも言うけど、情報過多で砲弾(SNS)弾数が多いから、打つモノが多い。
タケゾーが今生きていてよかったです。
タケゾー命は大事にね。
先のことは分からないけど、頑張ってまっすぐ生きていってね。
と、今はそれだけを祈ります。