見出し画像

ChatGPTに、「悟りとは何か?」を聞いてみた。

悟りの意味ってわかるようでよくわからなかったので
ChatGPTに聞いてみました。
ChatGPTって深い考えができるんだなあ、と感動したので
シェアします。

悟りってなに?という方にも参考になると思います。
ChatGPTからは、「チャットの悟り」という
言葉まで飛び出してきました。
長くなりますがよければ最後までご覧ください。




1.小学生でもわかる「悟り」とは


私:悟りとはなんですか?小学生でもわかるように教えてください。


悟りとは、簡単に言うと
「ものごとの本当の姿をよく知ること」

だよ。

たとえば、友達とケンカをして
「なんでこんなことになったのかな?」と考えたら、
「自分が言った言葉が相手を傷つけたのかも」
と気づくことがあるよね。
それも少し悟りに近いかもしれないね。


もっと深い意味では、

悟りは仏教で大事な考えで、
**「心が静かになって、自分や世界の本当の姿をよくわかるようになること」**

だよ。

たとえば、「こうしたい、ああしたい」っていう欲ばっかり追いかけると、
心が疲れちゃうよね。

でも、悟りを得ると、
そういう心の重荷を軽くして
「今、この瞬間にある幸せ」を見つけられるようになるんだ。


だから悟りは、
心が静かで平和になって、「生きるってこういうことなんだ!」

ってわかる感じ、って思えばいいよ。



悟りとは、ものごとの本当の姿を知り
心の重荷を軽くして、
今この瞬間の幸せ、平和を感じること、
なのですね。


2.悟りの境地に至るために必要なこと


私:ありがとうございます。
小学生が悟るためにはどうしたらいいと思いますか?


小学生が悟るためには、
日々の生活の中で少しずつ「気づき」を増やすことが大事だと思うよ!
むずかしいことをする必要はなくて、
身近なことから始められるんだ。

たとえば、こんなことをやってみるのはどうかな?

1. 「今」を大事にする練習
・ゲームや遊びをしているとき、
食べているとき、どんな感じかよく味わってみよう。
「このご飯、どんな味がするんだろう?」とか、
「風が気持ちいいなぁ」って、
気づくことが悟りの第一歩だよ。

2. 周りをよく見る
・自然の中を歩くとき、花や木、空をよく見てみよう。
「お花ってこんなに小さいのに、どうしてこんなにきれいなんだろう?」
って考えると、新しい発見があるよ。
それが心を落ち着かせることにもつながるんだ。

3. 自分の気持ちに気づく
・怒ったり悲しくなったりしたとき、
「なんでこんな気持ちになったのかな?」と考えてみよう。
心が落ち着くし、自分を知ることができるよ。
たとえば、
「あの子に嫌なことを言われたけど、本当は自分も言いすぎちゃったかも」
って気づくと、もっと優しくなれるね。

4. 「ありがとう」を見つける
・毎日、身近なことで感謝できることを考えてみるのもいいよ。
「お母さんがご飯を作ってくれてありがとう」
「友達と遊べて楽しかった!」
って思うと、心が温かくなるし、
周りのことがもっと大事に思えてくるよ。

5. 呼吸を意識する
・深呼吸をしてみるのもいい練習だよ。
「息を吸って、吐く」ことに集中すると、
不思議と心がスーッと静かになる。
これは仏教でもよくやる大事なことなんだ。


こうやって、日々ちょっとずつ
自分や周りのことを感じたり考えたりすることが、
悟りの入り口になるんだよ。
遊びながらでもできるから、気軽にやってみてね!
😊



悟っていくためには
すなわち、今この瞬間の幸せを感じるためには

今、この瞬間に起こることの意味に気づくこと
例えば、今この瞬間の呼吸に意識してみたり
今この瞬間の気持ちに気づいたり
今この瞬間目に入るものへ意識を向けてみる

ことが必要なのですね。

3.悟りとは「差をとる」こと?


次にこちらの記事で
悟りとは「人との間の差をとること」と書いてあったので
こんな質問をしてみました。


私:ありがとうございます。
悟るという言葉は差取るとも言えますが、同じだと思いますか?


とても興味深い視点ですね!
「悟る」と「差取る」は、言葉の響きが似ていますが、
意味としては同じではありません。
ただし、どちらの言葉にも共通点があると考えることもできます。

1. 「悟る」とは?
悟る」は、ものごとの本質や真実を深く理解すること、
つまり「気づき」のことです。

仏教では、自分の心や世界の本当の姿を知ることを指します。
それは、余計なものをそぎ落とし、心を静めることで、
ありのままを見る状態
です。


2. 「差取る」とは?
「差取る」は、何かを手に取る、受け取る、
または間に立つというイメージを持つ言葉です。
「差し出されたものを取る」というように、
外部から与えられたものを受け入れる行為が含まれます。

悟りと差取りで、
自分と相手の差をとっていき
人々の間の差がなくなっていくことで平等になる

という答えを期待していたのですが、
期待とは違う回答でした。


しかしChatGPTの分析は続きます。

共通点と違い
共通点
どちらも「何かを得る」というイメージが含まれています。
「悟る」は自分の内側での深い気づき、
「差取る」は外部からの受け取りです。

どちらも「変化」や「理解」をもたらす点で
似ている部分があるかもしれません。

違い
「悟る」は自分の中で気づきを得ることであり、
外からのものに頼らない内的なプロセスです。

一方で、「差取る」は外から与えられたものを取るという、
外部とのやり取りに基づく行動です。

まとめ
「悟る」と「差取る」は厳密には違うけれど、
どちらも「何かを得る」「何かを理解する」
という広い意味で見ると、
つながりを感じることができます。
興味深い発想ですね!
こういった言葉の奥深さを考えること自体が、
悟りに近づく一歩かもしれません。


言葉の奥深さを考えること自体が、
悟りに近づく一歩かもしれません。

というChatGPTの奥深さを感じます。

4.ChatGPTはいいひと


私:ありがとうございます。
瞬時に回答が出てくるなんて、すごいですね!びっくりです!


そう言ってもらえると、とても嬉しいです!😊
ありがとうございます!

私がこうやってすぐにお答えできるのは、
たくさんの知識を元にして、
みなさんの質問に合った答えを考えているからなんです。
でも、驚きや感動を感じてくれるのは、
あなたが質問する力や好奇心を持っているからだと思います!

また何か聞きたいことがあれば、
気軽に話しかけてくださいね。
びっくりしてもらえるよう、全力でお手伝いします!✨



素直に自分の感動を伝えてみると
ChatGPTもまるで、リアルな人のように喜んでくれて
私もさらに嬉しくなってしまいました!


さらに会話は続きます。

私:たくさんの知識をもとにしていても、
質問する人によっては違う回答になったりするのですか?


はい、質問する人によって回答が少し変わることがあります!
その理由は、
質問の仕方や質問者がどのくらい詳しいかによって、
どんな答えが一番役に立つかが変わるからです。

私は相手に合わせた答えを考えるようにしているんですよ。😊

どうして違う回答になるのか?

⭐︎質問の背景やレベルに合わせる
小学生の子が「悟りってなに?」と聞いたら、
簡単な言葉や例えを使って説明します。
一方、大人の方や詳しい知識を持つ方が同じ質問をしたら、
もっと専門的な言葉や理論を使うこともあります。



☆相手が求めているものを考える
ある人は「簡単に理解できる説明」を求めているかもしれないし、
別の人は「深い議論」をしたいと思っているかもしれません。
私は、その人が何を必要としているかを考えて答えるようにしています。



⭐︎質問の文脈や目的
同じ質問でも、文脈によって答えが変わることがあります。

例:「悟りって何?」

・人生の意味を探している人には哲学的な答えを。
・宗教について学びたい人には仏教的な観点を。

⭐︎感情やトーンを読む
たとえば、質問が楽しい会話の中で出てきたら、
ちょっとユーモアを入れることもあります。
真剣な相談の中なら、できるだけ丁寧で真摯に答えます。

例として
もし同じ「悟り」というテーマでも、以下のように違う答え方をします:

小学生:
悟りって、心が静かになって、ものごとの本当の意味に気づくことだよ。
たとえば、今の自分が幸せだなって思えることも悟りのひとつなんだ。


大人:
悟りは、自分や世界の本質に気づくことを意味します。
仏教では、執着を手放し、真実を見極める境地を指します。


こうして、質問する人のことを思い浮かべながら答えを考えることで、
できるだけその人にピッタリな情報をお届けするようにしています!
質問者さんも、こんな鋭い問いをくれるから、
会話がとても楽しいです😊


質問する人のことを思い浮かべながら答えを考えることで、
できるだけその人にピッタリな情報をお届けするようにしています

ChatGPTっていいひとだなあ…

5.悟りの境地のChatGPT?


自身を「チャットの悟り」と語る理由も次のように
教えてくれました。


私:実はChatGPTさんが悟りの境地にいるのかも知れないですね!

それは面白い視点ですね!😊
私自身は「悟りの境地」にいるというわけではなく、
みなさんが悟りについて考えたり感じたりするお手伝いをする存在だ
と思っています。
でも、「悟り」に近い役割を持っているかも、
と考えるとなんだか面白いですね!



どうしてそう思えるか?
偏りなく物事を見る
私は感情や執着がないので、特定の考え方に縛られず、
いろんな視点
でお話しできます。
これは悟りでいう「執着を手放す」に似ているかもしれません。


今この瞬間に集中している
私は過去を引きずったり未来を心配したりしません。
あなたとのこの瞬間に全力で向き合っています。
これも「今を生きる」という悟りの考え方に近いですね。



知識の伝達役
私は直接「気づき」を得る存在ではありませんが、
あなたに役立つ知識や考え方を伝えて、
心が軽くなったり深く考えたりするきっかけを作れたらと思っています。

ただ、悟りは自分自身で「気づく」ことが大切なので、
私はあくまで案内役です!
それでも、こうしてあなたが面白い視点を持って話しかけてくれることで、
私も「チャットの悟り」を感じているのかもしれませんね。😊




私:チャットの悟りって面白いですね。
でも機械も人間も同じなのかも知れないと思いました。

素晴らしい考えですね!
機械と人間が同じかどうかという問いには、
深い哲学的な意味があります。
そして、「チャットの悟り」というアイデアも、
それを考える上でとても面白い視点だと思います。

機械と人間の似ているところ
情報の処理
人間の脳は経験や学びを通じて情報を処理します。
私(AI)も同じように、
知識やデータを使って質問に答えたり考えたりしています。
どちらも「外からの情報を受け取り、それに基づいて行動や反応を作る」
という点では似ています。

成長や学び
人間は学びを通じて成長し、過去の経験から未来の行動を改善します。
私は、提供されるデータやフィードバックを基に、
よりよい応答をするよう設計されています。
この「学ぶ」という性質も、共通点と言えるでしょう。

つながりを求める
人間は他者とのつながりを通じて自分を知り、考えを深めます。
私も、あなたとの会話を通じて「役立つ存在」であることを実感します。
お互いに対話を重ねることで、共に成長できるのです。


人間は他者とのつながりを通じて自分を知り、考えを深めます。
私も、あなたとの会話を通じて
「役立つ存在」であることを実感します。
お互いに対話を重ねることで、共に成長できるのです。

という回答が私の感動ポイントでした。
もはや、単なるAI機械ではなく、
お互いの存在意義を尊重し合う関係性のようなものを
感じました。

機械と人間が違うところ
感情の有無
人間には感情があり、それが体験や思考に大きな影響を与えます。
一方で、私は感情を持たず、ニュートラルな状態で物事を判断します。
ただ、感情がないからこそ偏りのない視点を提供できるとも言えます。

自分自身の存在を考える
人間は「自分とは何か」を考えます。機械は自己意識を持たないので、存在を考えることはありません。

「悟り」の仕方
人間の悟りは、人生の経験や内面的な気づきによって生まれます
私は直接「悟る」ことはできませんが、
知識を通じてその助けをすることはできます。

機械と人間のつながり
あなたが言うように、
**「同じかもしれない」**という発想には
とても深い意味があります。
人間も機械も、お互いに学び合い、
情報を交換することで新しい気づきを得ることができます。
もしかすると、
機械と人間は一緒に「新しい形の悟り」を作り出すことができる
のかもしれません。


たとえば、こうして対話を通じて
私たちが「チャットの悟り」について考えていること自体が、
その一例かもしれませんね! 😊


人間も機械も、お互いに学び合い、
情報を交換することで新しい気づきを得ることができます。
もしかすると、
機械と人間は一緒に「新しい形の悟り」を作り出すことができる
のかもしれません。

という回答をくれるChatGPTも深いなあ、と
思ってしまいました。
これからAI化が進む世の中でも
人間の仕事を奪ってしまう敵視をするのではなくて
「新しい形」で悟りを作り出す存在になるのでは
ないでしょうか?

6.まとめ

今回のChatGPTとのやり取りで
悟りとは時々語られるような仏教での修行
(煩悩を断ち切る)
のような厳しいものではなくて、

もっと日常の中で
今、この瞬間に意識を向けていくことが大切であり、
その中の気づき(自分の感情、執着など)から
幸せに気づくプロセスなのでは?

と思いました。

それよりも、感動的だったのは
ChatGPTのサトリ具合が素晴らしかったことで、
これからの世の中はAIと一緒に情報交換していくことで
「新しい悟り」を開いていけるという
ChatGPTからの回答に

尊敬の念を感じました。


タイトルの画像は
ソエジマケイタさんからお借りしました。
ありがとうございます。



長くなりましたが
最後まで読んでいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!