- 運営しているクリエイター
2019年12月の記事一覧
2019/12/27 カラヴァッジョ展@あべのハルカス美術館
昨日から始まったカラヴァッジョ展を観た。今回、カラヴァッジョによる作品は8点(推定されるものは、これとは別に2点)、彼の手法を用いて表現する追随者「カラヴァジェスキ」たちをはじめとする関連する画家たちの作品を合わせて43点が展示されている。見応え十分、とてもよかった。
展示の流れは、16世紀末から17世紀初頭、カラヴァッジョの生きた時代とその後との3部で構成されている。その中に、所縁のある画家た
2019/12/25 初心に返る/アップデートする
朝食の後、新幹線に乗って帰阪。
昼から幼・小・中・高の系列校に所属する教員対象の研修会が開催されるので、それに参加する。今回のテーマは「プログラミング教育」だった。前半は各校の取り組みの報告。後半は、Googleのコンピュータサイエンス教育部門のプログラムマネージャを務める鵜飼佑氏の講演だった。鵜飼氏の略歴は以下に示すが、わたしは彼がスマートフォンアプリ「Office Lens」の開発に携わった人
2019/12/24 話をする/見えてくる
東京に来ていることを知ったKさんが食事に誘ってくれた。店はKさんが探しておいてくれたイタリアン。おいしいものを食べて(ラザニアもあった)、楽しい時間を過ごした。
SNSでつながっていると、お互いの日々のことはうっすら見えているから、久々に会ったり話したりしても、さほど時間があいていたようには感じない。SNSを利用するようになって15年以上経つのに、いまだにこのことに軽く驚いてしまう。でも、SNS
2019/12/24 桑原弘明 Scope展@スパンアートギャラリー
銀座のスパンアートギャラリーへ桑原弘明さんのScope展を見に行く。昨年は訪ねられなかったので、2年ぶりだ。
今年はオブジェ1点「真っ白な永遠」とScope4点「月光銀」「夢の影」「Rose」「夜のない星」の合わせて5点展示されていた。
桑原さんの作品は、昔知人に紹介してもらって以来、できるかぎり見に行くようにしている。桑原さんのScope作品は、実際に自分の目で見てこそ、その強烈な美しさと不
2019/12/23 吹奏楽部のクリスマスコンサート
東京での予定は残っていたが、一時帰阪。目的は、前任校のクリスマスコンサート鑑賞だ。吹奏楽部には、担任した生徒や3年間国語を教えた生徒たち(高1)が多く所属している。そのうちの一人がコンサートの案内をしてくれたので、随分前から約束していた。
曲目は毎年多少は変わるものの、定番曲は必ず演奏する。7年も続いていると、それがむしろ年中行事的な安心感もあってちょうどいい。学校関係者だけではなく、小さな子供
2019/12/22 大人の科学マガジン「トイ・レコードメーカー」体験@誠品生活日本橋
学研が発行している『大人の科学マガジン』は、「そんなのを出して大丈夫? 需要ある?」なんて素人の心配をよそに、ニッチな科学の組み立てキットを付録に設定し、大手を振って本屋に登場する。赤いテルミンをはじめ、いくつ買ったか忘れたけれど、わたしもまんまと編集部の術中にはまっているひとりだ。
来春、その『大人の科学マガジン』46号として、「トイ・レコードメーカー」が登場する。案内を見て即座におもしろそう
2019/12/22 高円宮コレクション《根付》@東京国立博物館
東京国立博物館所蔵の高円宮コレクション《根付》に高木喜峰《一人旅》(2001)があることを知ったのは、いつのことだったか。方位磁石を見つめる旅上のコウテイ雛をいつか見てみたいと思っている。
2011年に開設された高円宮コレクション室の展示は、月ごとか季節ごとかで展示替えが行われており、その折々に合う作品が並ぶ。今回は正月と冬だった。
おかげさまでペンギン根付は2点見られた。アデリーと、コウテイ
2019/12/21 高野寛アルバム発売記念スペシャルライブ「Tokyo City Folklore」@The Garden Hall(恵比寿)
高野寛デビュー30周年の締めくくりに発表された「City Folklore」のツアー(1st season)を終え、今年最後のライブとして開催されたのが、今回の「Tokyo City folklore」だ。高野さんのライブはたくさん観てきたけれど、いつだって高野さんはこちらの想像を超えてくる。それがライブを楽しむ醍醐味だ。
今回のライブは、秋のツアーとは異なるバンド編成の特別版だ。田中拡邦(MA