![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66222436/rectangle_large_type_2_04c0a5ab42579aef3fc4e950d4daa8a3.png?width=1200)
移植するまであと4日
こんばんは、ピンです。
今日は入院4日目。
移植するまであと4日。
今日いよいよ手術の前処置が始まった。
午前中血漿交換をし、午後呼吸機能検査。
血液不適合腎移植とは?
本来ならば、違う血液型の臓器もらうと、拒絶反応が起こして移植した臓器がダメになります。(同じ血液型のも基本免疫抑制剤飲まないと拒絶反応が起こります)
昔同じ血液型しか移植できないが、今は移植する前に、血漿交換と免疫抑制剤で血液型が違う人でも移植できる。それで夫婦間移植がだいぶ増えたそうです。私今回も夫の愛に恵まれて、腎臓をもらう予定です。
MediPress腎移植というサイトからもっと詳しい知識が書いてます、わたしもよくこちらで腎臓のことを勉強しています。
血漿交換
私の場合だと、血漿交換DFPPをしないといけないです。
血液透析と似てると聞いています。透析経験がないので、初めてだと副作用に心配。
朝、透析室入ったら、まず体重を測る。
それで後ほど機械の水分など調整できる。
ベッドまで案内されて、早速横になり、ドキドキした。
看護師さんが私の緊張を気付き、「大丈夫だよ」「今日のものはあまり副作用出ないと思いますよ」と言っていただいて少し安心した。
私の腕に透析用のシャントがないので、先日入れた首の管からやる。血漿交換の点滴が黄色液体です。
(あれであとで私と体に入るんだ…)
看護師さんと医者さんが管と機械を繋いでから開始した。私が見るのが怖いので、最初目ずっと閉じた。笑
開始して15分くらい、特に気分悪くないので、これで大丈夫かと…ほっとした。
安心して、目開けたら、赤の方2本がありました。
「まさかこれは私の血だ?」
なんだかすごく不思議な感じだった。
点滴全部で約2.5時間で終わる、私が寝たり、本読んだりした。途中ですごくトイレ行きたくなった…
普通、みんな我慢してるだろうなぉ?
ここで出すのか?
あ、でもそもそも透析の方が尿が出ないんだ…
どうしようと思っていて、勇気を出して看護師さんに聞いたら、
看護師「機械止められますよ!トイレ行く準備しようか」
救われた!と思ってトイレ行ってきた。
本当に今の医療って進歩だねと改めて思った。
最後、特に副作用なしで終わった。よかった…
明日、別の点滴がありまして、
そちらの方が吐き気や頭痛など副作用出やすいので、
ちょっと心配。
では、おやすみなさい。また明日。