
後悔する暇なんてない
『後悔先に立たず』
中学生ならまず知っている言葉です。してしまった事は後から悔やんでも遅いという意味です。
今回は、その後悔についての話。
反省はする、後悔はしない
今、自分にあるポリシーの一つです。
まあ、こんなこと言ってますけど今までしこたま後悔してきています。笑
ですが、今周りから落ち込んだりとかネガティブとは無縁と思われてます。まあ正直自分では普通に、ネガティブ要素あると思うんですけどね。
今の僕だから思うんですが、後悔に引きずられるのって無駄な場合が多いと思います。
後悔に引きずられる暇あるならダメなところ直してやれよって話ですよ。
あとこれは本当に偏見ですが、後悔に引きずられてるやつほど時間がないって言ってます。
「うるせぇ。時間ないのは、いちいち全部引きずってるからやろ。」
って感じですね。
でもねミスやらやらかしたことに関して何もしないのは、アウトやと思います。反省をせないかんと思います。
後悔と反省の違い
めちゃくちゃ端的に言うと
後悔は、やらかして終わり。
反省は、思考力が働いていて行動につながる。
これが違いだと思います。
人間都合の悪い事は忘れてしまう生き物です。後悔した事自体は覚えていてもそれがなぜ起こったか、どうすればよかったか、なんて覚えていないでしょう。
何か起こしてしまった時、逆に起こさなかった時になぜそうなったか何が足りなかったのか考え言葉にしなければならない。これが反省だと思います。
実際に僕がやってるのは、メモですね。
この順序でメモをしてます。
こうして自分で見える化してみると、どこを変えて良くできるかわかりやすくなりました。もう一段階深めたいなら他の人からダメ出しをしてもらえれば、また違ったことが見えてきます。
一番最後の今の自分ならどうするは、過去のメモを振り返った時にまた考え直せます。
これが書いておくと、意外と当たり前のことや前と変わった考え方、ずっと変わらない考え方など面白いものが見えてくるんですよ。笑
これが後悔にはなく反省にはあるものだと思います。
もちろん後悔がない人間なんてほぼ皆無でしょう。人間誰しも悩み葛藤し生きる生き物だと思います。
その中で、後悔を減らしその分の反省を増やしていくことで、少し見える世界が変わるのではないでしょうか。