見出し画像

Chromeの拡張機能「Sider」がめちゃ近未来感(・ω・)


画像1

まず、画像をご覧ください!(・ω・)

これはSiderと呼ばれるChromeの拡張機能の機能で、検索結果の横でAIがぶわーーーっと説明してくれるんですね(・ω・)

これ自体、gpt3.5を利用していると、まあ、まだちゃんと自分で調べたほうがいいかなと感じるんですが、こう、ぶわーーーっと生成されていくのを見ると、かっこいいです(・ω・)

で、個人的に本当に便利と思うのはこの機能ではなくて、Siderの別の機能なんです(・ω・)


こうやって、ページの中の文章で「わからん(・ω・)」となったところに!カーソルを合わせて♪♪(・ω・)


画像2


まあ、なんかこれ押した方がよさそうなボタンありますが(・ω・)
「これを説明...」というのがあるので押してみると(・ω・)


画像3


分からない単語もこうやって、説明してくれんの、結構便利だと思いませんか?(・ω・)

もちろんnote上でも、つかえますよ(・ω・)



(・ω・)のほかの記事もぜひ見てみてね(・ω・)



英語の文章や、その他の外国語の文章でも、これやると訳してくれたり、単語の意味や用法を説明してくれます(・ω・)

全部全部ってやるとあれですが、多少読める人ならこう、いちいち画面移動してgoogle検索したり別のAIサービス開いたりしなくてもこれでスラスラ読めるわけです(・ω・)


皆様ぜひ、Chrome拡張機能「Sider」お試しになってはいかがでしょうか(・ω・)



(・ω・)

いいなと思ったら応援しよう!