見出し画像

2024/4 春アダマシア

割引あり

初めましての方は初めまして。Pinaと名乗っている者です。

今回も春化精アダマシアについて書いていこうと思います。

※注意事項
・OCGの記事です。MDの記事ではありません。
MDではブロドラが禁止ですが、MDでもアンリミ環境や禁止カードが使える大会で使ってみたい方は参考程度にどうぞ。

自分の構築や思考の元でのお話になります。このプランやこういうのはどーなん?というのもあると思います。
・5の項目から有料になります。ただ、拡散していただければ無料で読めるよう設定してあります。
・前回の記事は下からご覧ください。今回の記事は春化精アダマシアというデッキや採用カードの効果をある程度知ってる前提で書いています。



1,アダマシアで使うレドックスに関して


レドックスに関して解説していく前に春アダマシアのサブギミックとして使うものについて。

基本的に『森と目覚めの春化精で落とせて墓地を除外する』ギミックを採用するのが好ましいです。

というのも、『巌帯の美技-ゼノギタム』という岩石族モンスターの効果との噛み合いを考えると自動的に除外するギミックを採用するのが強いです。

 こいついればだいたいなんでも貫通できる

フィールドか墓地から除外されるとデッキから好きな岩石族を落とせるので、これで『ブロックドラゴン』を落としてさらに展開を伸ばすことが出来るためです。

森と目覚めで落とせるギミックは他にもありますがここでは基本的にはゼノギタムの関係上、墓地を除外するギミックを紹介します。

それではレドックスの効果を見てみましょう。

2024/1に緩和されました。おめでとう。

8期仕様のテキストなので効果をざっくり現代風に戻すと

①②③④の効果は1ターンにいずれか1つしか発動できない。
①このカードが手札か墓地に存在する場合に墓地から地属性を2体除外して発動できる。自身を特殊召喚する。
②手札から自身と地属性を捨て、自分の墓地からモンスターを1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
③自身が特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。自身を手札に戻す。
④自身が除外された場合に発動できる。地属性ドラゴン族をサーチする。

墓地を除外して特殊召喚できる地属性のドラゴンです。手札からもデメリットと固有効果がない代わりに属性を問わない蘇生ができる春化精みたいな効果を持ってます。
③④はオマケ。使うことはほぼありません。

レドックス自身はレベル7なのでシンクロの素材にするとしたら『電脳堺狐-仙々』などのレベル9や『サイコ・エンド・パニッシャー』などのレベル11シンクロを入れる必要があり、そんなん入れてる余裕も出す余裕もないので基本的には場にいる時はリンク素材になるしかありません。

リンク素材にしかならないならレドックス弱くね?って思うかもしれませんが、レドックスの強みはと言いますと

・通常召喚可能で墓地へ落ちた際にサーチを挟まず墓地を除外できるモンスター
・不純物0

ということです。

通常召喚できるということは『森と目覚めの春化精』で落とせるということです。
更に言うと墓地にゼノギタムが落ちてる状況でレドックスか森と目覚めを持っている場合は『ドロール&ロックバード』を貫通できる可能性があります。

※本記事で言うドロール貫通は『ブロックドラゴンの3枚サーチが通る』ことだと思っていただければ幸いです。

サーチを挟まなくていいということは、レドックスでゼノギタムを除外しつつブロックドラゴンへアクセスして、そのままブロドラを出して墓地へ送れば3枚サーチができます。

森と目覚めから落とす先の『墓地を除外できる』ギミックとしては他に化石融合とシェルナイトがあります。

墓地を除外して融合して化石の融合モンスターを出すギミックと、

シェルナイトでレベル8の岩石族、主にガイアプレートをサーチして墓地を除外するギミックがあります。

化石融合ギミックでは風化戦士で『化石融合』をサーチした際に、シェルナイトギミックではシェルナイトで『地球巨人ガイアプレート』をサーチした際に『ドロール&ロックバード』を貰ってしまい、その後にブロックドラゴンへアクセス出来たとしてもブロドラのサーチが使えないということがありました。
レドックスの場合は墓地に落とした際にサーチを挟まず墓地を除外するので、これでゼノギタムを除外しつつブロックドラゴンを墓地へ落とせます。

 『丘と芽吹き』『苗と霞』を使って動かないと動けないハンドで森と目覚めをサーチした際に『ドロール&ロックバード』を貰った際も墓地にゼノギタムが落ちていれば『森と目覚め』からレドックスを落としてそのままレドックスの効果で自身を出せばブロックドラゴンが落ちて『マスカレーナ+ブロックドラゴン』と構えられて気持ち耐えはします。
化石系のギミックではサーチ春化精スタートだとドロールをもらってしまうので森と目覚めから除外要因を持ってこれません。
この点を見ると春へのドロール耐性もレドックスが勝っていると言えるでしょう。

不純物0に関しては今までのアダマシアだと森と目覚めで落ちる墓地除外カードとしては『風化戦士』『シェルナイト』がメインだったのですがその2つは『下級岩石の方を素引き、もしくは捲れて場に出したらゼノギタムの墓地効果を使わない限りギミックが不成立になる』というギミックでした。
さらに言うと、どちらもメインを最低でも2枠使ってしまいます。

じゃあレドックスはどうかと言いますと、

・素引しても手札から除外効果もしくは蘇生効果を使える
・春のコストで捨てても墓地で効果を使える
・単体で完結してるのでメインの消費が1枠で良い

素引しても強い、墓地へ落としても強い、メイン消費も1枠で良い。

基本的に弱いところがありません。

 とは言え弱い部分もしっかりとあり、弱みはというと

・上でも書いた通りシンクロ素材にしにくい
・ゼノギタムが落ちてない時のパワーが低い
・岩石族じゃない

正直岩石じゃないに関してはどうでもよく、シンクロ素材の所は上で書いたのでゼノが落ちてない時に関して。

レドックスの強みが『ドロールを踏まずにゼノギタムを除外できる』だと思ってて、ゼノギタムが落ちてない時に関して言えばパワーは当然落ちます。

ゼノギタムが用意できない際の化石融合とシェルナイトに関しては、

◎化石融合
→クロシープを用いてレベル4×2体並べて御影になる
→その後にブロドラ出してリンク4になれる

◎シェルナイト
→効果を使えないブロックドラゴンをサーチできる
→マスカレ+ブロドラでターン返して相手ターンでのサーチを狙う
御影に妨害貰っても効果が使えないとは言えブロドラにアクセスできる。

仮にゼノにアクセスできてるならレベル8で28打点の岩石を場に出せ、更に5600打点までなら殴り勝てる

といった強みがあります。

ゼノギにアクセスできてない場合のパワーは化石系の方が強いので一概にどれが1番とは言えません。

ちなみにレドックスを持ってくる『地征竜ーリアクタン』というのもいます。

リアクタンでレドックスを持ってくる→レドックスをリンク召喚の素材にして墓地へ送る→墓地のレドックス効果で自己蘇生する

ということもできます。
森と目覚めだけじゃ不安だったら入れておくのもいいかもしれませんが、

・ゼノギタムが落ちてない際のレドックスのパワーは上で書いた通り高くない
・手札を1枚捨てるので春との噛み合いが悪い
・レドックスにアクセスしたあとは基本的に手札コストになる以外の仕事がない
・そもそも春化精+本体で実質10枚レドックスがある

という理由から個人的にはそこまで評価は高くないです。

2,構築の変化

次に構築に関して。

以前紹介した型はナチュナチュウーサ+マスカレーナで相手を詰ますタイプの型でした。

最初に出した2023/4環境のやつ

ここからどうなったかと言うと

2024/4環境用。

色々変わりました。

サイドは毎回変わるんで置いておいて、変更点をざっくり書くと、

・盤面がナチュナチュウーサ→結界像+‪α‬
・S:Pリトルナイトの登場
・怒気土器の追加
・化石型→雪花レドックス型

1番の変化は盤面がナチュナチュウーサ→結界像全力防衛になったことでしょう。

ナチュナチュウーサマスカレーナまで安定して行けるかって言われるとそうでも無く、誘発が20枚入って一滴も超融合も飛んでくる可能性がある現環境だとちょっと難しい感じがしました。
あとGに対してとても弱く、ダランベルシアンから手札抹殺をしない限り投げられて通る=ほぼ負けって感じでしたし、あとは後手から捲りに行く際も結局現環境だと妨害数が多くて間に合わないなんてこともあったりしました。

一方で結界像型はというと、Gを投げられても3~4ドロー以内にメインギミック内で返すのが難しい盤面を組めるようになり、リサーチャーの手札効果を切ってない状態でブロドラが通る=結界像+結界像を守るモンスターが確定するので安定性もこっちの方が上になってます。

詳しい展開は後述しますが、結界像型は基本ラテンかスカルデットで結界像を出して制圧をします。
ラテンから結界像を出す場合は『超融合』から『共命の翼ガルーラ』、もしくは『沼地のドロゴン』を出されるケースがあるので過信は禁物。

次に新規カード。

完全新規としてはS:Pリトルナイト、
追加カードとしては怒気土器、羅天神将、混沌カオスソルジャー、コーディネラルがいます。

土器は単純に初動兼ゼノギタムの水増し。

羅天は結界像を出しつつ結界像を守れ、カオスソルジャーは結界像下で出せる打点要員兼ちょい遅い除去担当として扱えます。

コーディネラルは後手ではリサーチャー送り付けたりしてワンキルを狙いやすくし、先では岩石リンク2という点からラテンの中継点として使います。
ラテンを入れない構築でもニビルを入れてるならコーディネラルはほぼ必須だと思ってます。
クソデカ隕石トークン貰ってssした攻撃表示のリサーチャーを送り付けましょう。

また、新規カードとして展開に色々変化が起きたS:Pリトルナイト。

謎に準制限になった子

皆さんおなじみ直接攻撃できなくなる代わりにExモンスターを混ぜてリンク召喚をするとフィールド・墓地のカードを除外、相手の効果に反応してエンドまで自分のモンスターとフィールドのモンスター除外するやつ。

こいつの何が問題かと言うと自分の墓地も除外できること。即ちゼノギタムを除外してブロドラを落とせてしまいます。

基本的にはラプタイトを混ぜて出して墓地のゼノギタムを除外します。
たまに御影で誘発を釣ってからリトルナイトを出してゼノギタムを除外してブロドラを落としたりします。
逆にリトナで誘発を釣って森と目覚めでリバイバルを落としてそのまま御影へ行く場合もあります。

基本自分ターンにリトルナイトを出して効果を使う際はサプライヤーと御影の効果を切ってない限りはサーチを一切挟まないのでこちらも『ドロール&ロックバード』を貫通できるケースもあります。

もちろん、展開に絡めなければ妨害として使うことも可能です。

また、星2アダマシアかラプタイトでゼノギタムが捲れた場合に関しては、星2アダマシアも1枚初動になるので変な混ぜ物しないのであるならアダマシア名称のチューナーは各種3枚必須になるんじゃないかなー、と個人的に思ってます。

怒気土器を追加したのに関してはアダマシアから捲れた際にゼノギタムを持ってきたいのと、手札にいるゼノギタムを捨てたい+現環境は一部のデッキで『禁じられた一滴』を見かける都合アーデクを盤面に置きたいからですし、今後しばらくは3枚欲しい場合が多いと思います。

雪花に関しては純粋に手数の増強+春化精を引ける確率を上げるため。
また、Gとアトラクター以外の誘発を考えるのであるなら雪花で手数探しに行く方が強いです。

Ex,海外新規に関して

先日、今年のWPPに入る可能性が高いアダマシアに入りそうな新規が発表されました。

今年のWPP以降の結界像型だと下手したらリトルナイトが没になる可能性があるレベルの新規です。

Haggard Lizardose
A800/Link2 ←/↓ 水属性/爬虫類族
カード名が異なるモンスター×2
①:自分のフィールド・墓地から攻撃力2000以下のモンスターを除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はエンドフェイズまでこの効果を発動するために除外したモンスターの元々の攻撃力になる。
元々の種族が爬虫類族のモンスターを除外した場合、更に自分は1枚ドローする。

(海外のフラゲより)

パッと見何が強いんだ?って思うかもしれません。

ざっくりこのカードの強さを書くと

・雑にリンク値2を並べてコストで墓地を除外できる
・無理なく入れれる水属性リンクなのでドラガイトを入れれる
・コストで墓地を除外できるので泡とわらし、タックルを入れてる場合はスキルドレイン耐性が上がる
・後手で使える

と、これだけあります。

まずは『カード名が異なるモンスター×2』で出てきます。ものすごく雑に出てきてコストで墓地を除外していきます。制約もありません。

リトルナイトの場合だとExモンスターを絡めないと除外ができないのはもちろんなのですが、
御影に妨害貰いました→リトナ行きました→リトナにもわらしや泡貰いました

で止まるパターンがたまにあります。
さらに言うと後手でリトルナイトのリンク召喚時に除外する効果を使って通ると直接攻撃ができなくなるので1キルがほぼ不可能になります。

が、この海外新規が来ればそれすら無くなります。
コストで除外する都合泡やヴェーラーを貰ったとしてもゼノギタムは除外されるので、なんなら春の効果を使う前はうららとニビル以外は考えなくて良くなりますし、更には後手1キルのハードルが多少なりとも下がるのは非常に大きいです。

これだけでもう強さが何となくわかるかと思います。

あとはリトルナイトの効果を起動するためにアルミラージを入れる構築もあったんですがそれも不要になったりします。
それでも欲しくなるケースはあるにはありますがレアケースです。

次に重要なのがこのモンスターの属性は『水属性』ということ。

つまりはドラガイトです。

 ハリ死んでから武者型以外で出番がほぼない。

ハリファイバー消えて春主体になってからずっと出番がなかったドラガイトが先でも置いて妨害ができるようになりました。

無理なくメインに入れれて展開に絡められる水属性リンクが来る、即ちドラガイトを再び採用できるかもしれません。

また、後手では効果を使用したあとでも直接攻撃ができるのは勿論、相手の高打点を下げれるのもポイント。
ゼノギを除外したら相手1匹の打点を1000にできるので普通に後手でも強いです。
地味ですが春だと打点が低めな問題とかあるのでこういうのでもありがたかったりします。承影で殴りに行く際に大ダメージが期待できたりします。

ちなみに効果を使い切ったウーサが残っていればウーサの打点を上げたりすることもできたり。こちらは多分レアケースな気はします。

新規を絡めた展開例の1例としては、

アナライザーでゼノが捲れたとします。

裏が海外新規。

新規出して自身を対象にゼノを除外します。
ここでうららを貰ったとしても森と目覚めがいれば、

御影からブロドラを持ってこれて

新規がリンク2なのでそのまま3素材スカルデットへ行けます。

そこから色々捲ったりして展開したらこうなります。
バロネス+ドラガイト+マスカレーナと2年前のハリファイバーがいた時代のような盤面も組めるようになったりします。

墓地に水属性がいるのでドラガイトはもちろん妨害効果を使えます。
今年のWPPで来たら入れましょう。

3,結界像とパキケファロ、結界像優先の理由

次に結界像とパキケに関して。

結界像の効果は至って単純で『自身と元々の同じ属性以外のモンスターを特殊召喚できない』
だけです。
打点は共通で1000/1000。

 アダマシアで結界像を混ぜる利点としては

・制圧力が上がる
・Gストッパーになる
・特定のデッキに対して強くなる

同じ特殊召喚を縛る岩石族なら『フォッシル・ダイナ・パキケファロ』じゃダメなのかってご意見もあるかと思いますが、結界像である理由としては『自分の展開を邪魔しない』点を取っています。

パキケファロの方が打点は高く、結界像とは違いサイド後から主に入ってくる『ダイナレスラー・パンクラトプス』や地属性デッキ相手、即ち干ばつでは対応できない相手にも刺さってくれますが、パキケファロがいるとターンが帰ってきても自分の展開ができなくなります。
アダマシアの効果で捲れたところで御影にすら行けなくなるので嬉しくないです。
8000LP持っていける最終盤面まで行けてる場面で出てくるなら別にいいのですが、問題は道中で止まってパキケファロエンドした場合、後手で返すことを考えた際です。

結界像の方がいい理由の例として2つ、

①後手で捲りに行く際

相手炎王で盤面に
・アンブロエール
・ガネーシャ
・炎王の聖域
・墓地に咎姫
・手札に炎王神獣キリン

という盤面を組まれたとしましょう。

この状態で結界像を通常召喚するとガネーシャ手札誘発以外の妨害が機能しなくなります。
基本的に炎王は相手ターンに特殊召喚を連打して妨害してくるので結界像を置いて貫通札2枚持てば勝てる可能性もあるわけです。

パキケファロだと上の状況で出したところで自分の展開ができないし、そのままターン返したところでアンブロエールとかガネーシャに殴られるだけです。

また、スネークアイに対しても

・蛇眼神殿スネークアイ
・フランベルジュ
・アンブロエール
・魔法罠ゾーンにマスカレーナ+‪α‬
・墓地咎姫

という盤面を組まれたとしましょう。

仮にドロー~スタンバイの間にフランベルジュでマスカレーナを出したとしても結界像nsから動くとヴェーラー、無限泡影がなければ妨害が一気に0になります。

②アダマシアの効果でパキケが捲れた場合

アダマシアの共通効果でパキケが捲れてパキケを出しました。

はい終わり。
これ以上できることは何もありません。

あまりにも不安が残りませんか?
パキケ自体もステータスが1200/1300なので簡単に超えられます。

仮にパキケ1匹だけだとしても相手のメイン1と召喚権を実質潰せるからいいじゃんとは思うかもしれません。しれませんが、

ここで例として出すのがR-ACEと天盃龍。
両方ともパキケファロ単騎でエンドした場合とします。

まずはR-ACE。

エアホイスターns→エマージェンシーサーチ
バトルでパキケ殴ってエマージェンシーでハイドラss
ハイドラでタービュランスサーチ、タービュランス起動エマージェンシーとエアホイスター除外ss→タービュランス起動
Alartセット→ハイドラいるので起動してプリベンターサーチ
ハイドラ+タビュでマスカレーナ、タビュ飛ばしてプリペンダーss
相手ターンにRescueでハイドラ蘇生、さらに罠2種にボーナス効果付与。

エアホイスターnsするだけでタービュランスのセット効果が通るのに加えてハイドラ+プリペンダー+マスカレーナが揃うので4~5妨害は残ることになります。尚且つこちらは手札4~5枚。
そんな状態で勝てますかって言われたらまぁまず無理です。

次に天盃龍。

パイドラor三幻荘引かれるだけで負けです。

パイドラで開門サーチ→パイドラで殴る→開門→チュンドラサーチ&ss→チュンドラ効果でファドラss→連続シンクロ
はい負け。

あまりにもパキケ単騎だと不安すぎます。

また仮にパキケ単騎が突破されなかったとして返しのターンに自分場にパキケファロいる状態で8000を取りに行けますか?それかそこから更に動いて制圧しに行けますか?
と言われたらほぼというか確実にNOです。

妥協でパキケを出してターンが帰ってきたところでバロネス以外のどかす手段がないのでこっちが動けなく、動けない間にいずれ相手に回答引かれて負けます。

一方で結界像の場合はと言うと、アダマシアの共通効果で捲れた場合でも御影やリンク召喚の素材にはなれるので、言うてもラプタイトだったりバロネス、サロス等の地属性以外は出ないのである程度は自分の展開を邪魔してしまいますがそれでもアダマシアの展開自体はほぼ止まりません。

なら結界像の方が良いよねって話です。

OCGだと執筆時点では『クシャトリラ・フェンリル』は禁止ですし『ダイナレスラー・パンクラトプス』も制限ですし、尚且つ地属性が主体のデッキなんて基本的にはアダマシアミラー(新弾後はマドルチェも見かけるかもしれませんが)以外はそんないないので結界像でも全く問題なく、結界像ロックが決まれば大体の対面が畳んでくれます。

唯一の問題は相手のデッキが見れないことが多いくらいです。

4,結界像型の目指す盤面と展開例

 次に目指す盤面に関して。

結界像自体はステータスが貧弱なので基本的にフル展開をする場合は『結界像+結界像を戦闘から守る札×1+無効系×2+‪何か』を目指します。

基本結界像を戦闘から守ることを考え、効果破壊はあんまり考えなくていいです。
効果破壊のケア自体はブロドラを最終盤面に置くだけでいいので不安な場合やコアキメイルがエンドに自爆してしまいそうな場合は置いておきましょう。

2の項目で紹介した構築+没になったもので結界像を守る札と妨害系系の札に分けてアダマシア側が用意出来るもの関して見てみましょう。

◎結界像を戦闘系から守るカード

・ブロックドラゴン

結界像どころか岩石族モンスターをルール破壊を含む効果破壊から守れます。天底ヌトスやサンダーボルトとかもこれで大丈夫。

・No.41 泥酔魔獣バグースカ

結界像を戦闘から守りつつフィールドのモンスターの効果発動を止めてくれます。他の妨害が死ぬので基本的にはG受けた際のストッパー。

・Gゴーレム インヴァリット・ドルメン

自身に攻撃を吸い寄せる奴。
ファンタズメイやパンクラで超えられない28打点なのがポイント。
リンク4のGゴーレムもいますがヴァレルエンドとかの行きやすさや出しやすさ等も考えるとこちらの方が良いと思います。大体28あれば超えられることは少ないです。

ただラテン入れた都合リンク3が被るので没。

・相剣大公-承影

ブロドラ出した回数分相手の打点が下がるやつ。
大体3回は出すので打点が結界像以下になってることが多いです。
基本的にはスカルデットで結界像を出す際の守る札や後手ワンキルの一員として使う。

・羅天神将

バトル開始時に相手のカードを破壊するので召喚したモンスターを破壊するので召喚して殴ってくるやつを破壊できます。スタンバイに結界像やコアキメイルを出せたりもしますがこいつ自身は地属性なので超融合には要注意。

◎無効系妨害

・コアキメイル・ガーディアン
・フルール・ド・バロネス
・召命の神弓-アポロウーサ
・ナチュル・パルキオン
・ナチュル・ビースト

大体いつもの面々。
アポロウーサだけ羅天とは共存しにくいので注意。
ウーサはラテンとの共存のしにくさ+なくても勝てるので没。
ナチュビは出しづらさとアーデクを入れた都合没。アーデクがいると妨害効果を使えません。

・虹光の宣告者

万能無効を構えつつついでに一滴もある程度見れる。ステータスは結界像よりやばいけど結界像を守る札と併せて守れるのでそこまで気にはならない。
あとレベル4なので最悪の最悪御影になれる。

・コアキメイル・オーバードーズ

召喚・特殊召喚を止めます。
どっちかと言うと結界像を守る側のカードですが虹光と併せると一滴をほぼ完全に無力化できます。

オーバードーズで召喚を無効にする際まだフィールドにはいない判定なので一滴では召喚するモンスターを切れません。
地属性の特殊召喚可能なモンスターが入ってない限りは一滴は効きません。

以上がギミック内で用意出来る妨害です。

この中から結界像を守る札1+無効系の妨害を2以上用意します。

次に展開例。

アダマシアの展開としては大きくわけて2つあり、

①ブロックドラゴンにアクセスする
②盤面を作る

です。

①の部分を詳しく書くと

・4×2を並べて御影を出してサーチする
・墓地にゼノが落ちてる場合はExモンスターを素材に『S:Pリトルナイト』をリンク召喚、もしくは森と目覚めの春化精でレドックスを落として墓地のゼノギタムを除外する。

という感じでブロックドラゴンにアクセスします。

御影からアクセスするパターンの1例を見てみましょう。

アナライザーで星4がめくれた場合、御影を出してブロドラをサーチし、動かせる札あるならちょっと動かして、

森でゼノ落としてゼノから更にリバイバル落としました。

ブロドラを出して効果を通して前半戦終了。

②の部分を詳しく書くと

ブロドラにアクセス&ss→適当な2匹でコーディネラル→ブロドラサーチ

ブロドラにアクセスして出してブロドラのサーチを行う際は『リサーチャー、シーカー、結界像』の3枚をサーチします。
もちろん状況に応じてサーチ先は変えます。

そこから手札のリサーチャー、シーカーと反応させて出してデッキトップを捲っていって捲り次第で盤面を好きなように組んでいきます。

→その後岩石+コーディネで羅天神将をリンク召喚
ラテンのリンク先にブロックドラゴンをss

スタンバイにブロックドラゴン対象に羅天効果を使って結界像ss

これだけで羅天+結界像+ブロックドラゴン
(バトル開始時に1枚破壊、岩石に破壊耐性、地属性以外ss不可)

が最低でもでき、捲りとシーカーを使ってるか、春を持ってるかどうかで次第で更に盤面が変わっていきます。
 画像の場合だとアーデクとパルキオンが追加で立ってガーディアンも捲れたって感じですね。

盤面を作る際の注意点としてはガーディアンはラテンの先にあまり置かない方がいいです。

1例としては上の画像の盤面でニビルを投げられてガーディアンを使わざるを得ない時。
ガーディアンとブロドラの位置が変わるだけで…

上の画像からガーディアンとブロドラの位置を入れ替えただけですが、これだけで結界像が出なくなって急に盤面が弱くなります。
コスト不足でブロドラが出せない等の理由でラテンの先にしかガーディアンを出せない場合は仕方ないかもですが基本的にはラテンのマーカーは常に意識しておきましょう。

さて、ここまでが無料部分になります。

ここから先は誘発受けつつ先行でどう展開するか、Gに対してはどうすればいいかを書いております。
今回は今までサボっていた分対面メモは用意しきれませんでしたが、その分誘発を受けつつ展開することに関してはかなり力を入れて書いており、この初手でここに妨害を当てられるならこうやって貫通しようって感じのを書いてます。

もし良ければ拡散や購入していただけると嬉しいです。

それではここまで見てくださりありがとうございました。
ご購入いただける方はもう少しよろしくお願いします。

※誘発を受けつつ展開に関しては自分ならこうやって動いて誘発はここに当てるなという感じで書いております。予めご了承ください。

ここから先は

7,263字 / 96画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?