ESG投資はまったく地球を救わない!?
地球にやさしい企業に投資する「ESG(environmental, social, and governance)投資」が近年さかんになっていますが、英エコノミスト7月21日号の記事「ESG should be boiled down to one simple measure: emissions | The Economist」では、これではまったく地球環境保護は進まないと批判されていました。
その理由は、ざっくり要約すると、ESG(環境、社会、企業ガバナンス)という言葉は漠然としすぎていて、具体的な対策が立てにくいし実際進んでいないからということのようです。エコノミスト誌では、ESGの「E」は環境(Environment)のEではなく、Emission(排出)に絞って考えるべきだと主張しています。なるほど、もっともですね。
さて、記事の中の英語表現を一つ取り上げてみたいと思います。
「look a gift horse in the mouth」=「もらった馬の口の中を見る」とは、馬の年齢や良しあしを見分けるときに歯を見ることから、「もらいものにケチをつける」という意味です。通常は頭にneverなどの否定語をつけて、「もらったものにケチをつけたりはしない」という意味で使われるとのこと。上の文章の場合は、せっかくESG投資が流行り出して高い商品を売れるようになったのだから、販売する側はESGが本当によいことかどうかを気にしたりはしない、という意味でこの言葉が使われています。
エコノミスト誌では、地球環境保護を市場任せにせずに、炭素価格(carbon price)をもっと高くするなど各国政府が行動を起こすべきと主張しています。果たして炭素の価格付けや炭素税の導入で地球は救えるでしょうか? まだまだ議論の余地はありそうですね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?