【マスターデュエル雑記】卍プラチナ帯幻影騎士団26連勝卍

①別に読み飛ばしていいところ

サービス開始時にシルバー帯あたりから作った22連勝をしっかりプラチナ帯で更新できたから嬉しくなっちゃって記事書きます。

ランクマッチシーズン3も相変わらず幻影騎士団を使いました。
世間的にはなんか月末プラチナⅠは馬鹿にされるらしいので今期は2日目に終わらせることに。

そのままプラチナⅡから26連勝を達成、無事にプラチナ帯での連勝数を更新できました。

プラチナⅠに上がってから23連勝なので、目指していた『プラチナⅠに上がってから23連勝以上』も達成してホクホク。
20連勝以上してたら「コイントス切断したんやろ!」とか言ってくるカスが居そうなので、全試合をツイキャスで録画しながらやりました。
合言葉は有料部分に置いておきます。

観たらわかる内容なんですけど、スケイルブーツを出しただけで相手が爆発したり、手札が事故っているのにスケイルを出しただけで相手が爆発したりする試合が割とあります。
強いカテゴリデッキの特権って感じですね。

結局 幻影騎士団は2枚初動デッキなので事故るときは事故るので、少なくともバルディッシュで何をセットするかまでは見たほうがいいです。

②デッキレシピ

先攻はロンゴミアント、後攻はアークリベリオンかアクセスコードなので複雑そうに見えて簡単だぜ!
抹殺やニビルは入れたいけど作ってません。
あったほうが絶対いいぞ。

緊急テレポート2枚に対して娘々が1枚なのはだいたい誘発確認に緊急テレポートを使っている事と、娘々以外を出してもそんなに強く感じなかったからです。
出てくるサイキック族が闇属性なら相手の誘発貫通に使えることが多いのですが、レベル3のサイコシリーズは地属性なのでバルディッシュの素材になれないのが原因です。
マスターデュエルには未実装のこいつが来たら入れたいなと思っています。
後手捲りにも使えそう。

③展開ルート

使ってる展開ルートについては前に書いたノートの②のやつを使ってます。

未来龍皇を出さない分ルートが単純化されていて、回しやすいのでオススメです。

④展開中に気をつけていること。

・なるべく未界域モンスターから使う
未界域モンスターのドローで不足パーツや誘発対策カードを引いたりする場合があるのでなるべくやります。
もちろんベイゴマがある場合はベイゴマから使ったほうがいいです。

・ケルビーニを出す前に余分な魔法罠を用意する
ケルビーニは破壊されるときに場のカードを肩代わりする能力があるので、なるべく使えるように動きます。
破壊効果に対して手札から速攻魔法をチェーンして場に出すとコストに使えるのでおトクです。
先攻だとケルビーニに対してのガンマだったり、後攻なら捲りに行くときのフリーチェーン破壊に対応できるようになります。

・なるべく幻影騎士団モンスターを墓地に送りながら5体目にバルディッシュを出す
ニビルの被害を抑えるためにやります。
手札に未開域や引いた彼岸モンスターがあるならケルビー二で幻影騎士団モンスターを落として、ケルビー二+未開域/彼岸でバルディッシュを作ったりします。
幻影騎士団モンスターが墓地にあれば、効果未使用のバルディッシュが墓地に送られてもまた出す手段があるのでニビルを越える場合が多いです。

・諦めない
本当に負けが確定するまで降参しません。
展開が失敗しても可能な限りモンスターを横に広げて耐えることを狙ったりします。
また、幻影霧剣を自分のモンスターに使うと攻撃されなくなるので破壊されない限りロックすることができます。
これで拾った試合が何試合もあります。
特に先攻を渡された場合は可能な限り幻影霧剣をサーチしておくことでヌメロンワンキルを阻止できます。

ゲームが長引くことで相手のカードを読む時間や展開を見て学ぶことができるので諦めずにしっかり試合したほうが自分のためになります。

⑤逆に当たったらどこに誘発投げたらいい?

・うらら
うららは割と貫通されやすいです。
裏目が少ないのはローブの墓地効果なのかなと思います。
①手札から墓地で効果が使えるカードを捨てなかったティアースケイルの効果
②グラバースニッチのデッキから彼岸を出す効果
➂ラスティバルディッシュの効果

・ガンマ
大体うららと同じ
ケルビーニの墓地送りに使うのは個人的に怪しいです。
前述した破壊ケアの動きをしやすいからです。

・二ビル
①バルディッシュ召喚直後
②バルディッシュのあとに2体目のレベル3が召喚された直後
➂幻影罠やスケイル自身の能力で特殊召喚された直後
場を離れたら除外されるときに投げられるのもかなりきついです。

・無限泡影やヴェーラー
①ゴシップシャドーの素材になる効果にチェーン
特に無限泡影はどうしてもケアできないので一番きついです。

以上です。
この先OCGと同じ運命をたどるとスケイルが制限になりますが、展開ルートではもともと1体しか使わないのでルートに影響がありません。
相性の良い勇者ギミックがきて魔法罠のケアもできるようになるので、今から作っても損しないデッキだと思います。
万が一ゴシップやロンゴミアントが居なくなっても未来龍王もいるので安心ですね。

この先はツイキャス録画を見るための合言葉しか書いていません。
プレイが拙いのであんまり見られたくないです。

ここから先は

19字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?