見出し画像

20240908セルフネグレクトという言葉をご存知ですか❓

「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。

昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!

今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!


みなさまは
セルフネグレクトという言葉を聞いたことは
ありますか?
高齢者に多いイメージがありましたが…
若者にも増えてきているみたいです。
気になったので
調べてみました( ´艸`)


セルフネグレクトという言葉を
ご存知でしょうか。
「自己放任」「自己放棄」などと訳され、
なんらかの理由によって、
生きていくために必要な衛生や健康、
安全を維持するためのケアを怠り、
損なってしまうこと、
またはそこに至るまでの
行為のことを指します。
この記事では、
セルフネグレクトの特徴や要因、
当社の疾患情報パネルである
MHPをもとに算出した、
可能性のある人の割合について
解説いたします。

セルフネグレクトとは
セルフネグレクトは、
疾患名や症候群ではなく、
状態あるいは一部の行為を指します。
現在の日本においては、
セルフネグレクトの法的な定義や
共通認識された定義はありません。
様々な研究者が
定義や概念を提唱しており、
たとえば、以下のような
定義があります。

セルフ・ネグレクトとは、
不可欠な食物、衣類、住居や
医療を供給すること
身体の健康、精神保健、
情緒の健康と一般的な
安全性を維持するために
必要な品物およびサービスを得ること
財政上の問題を処理することを含む、
不可欠なセルフケアの課題を
成すことについて、
身体と精 神又は
そのどちらかの障害、
あるいは衰えた能力のための
成人の無能力の結果である
NAAPSA(1991)

高齢者自身による、
自分の健康や安全を損なう行動
この場合、精神的に健全で
正常な判断力を
有する者が自由意思にもとづいて、
自らの行為の結果を
承知のうえで続ける行為は、
たとえそれが高齢者自身の
健康や安全を
脅かすことがあっても、
セルフ・ネグレクトとはいわない
-多々良研究班(2004)

高齢者が通常一人の人として、
生活において当然行うべき
行為を行わない、
あるいは行う能力がないことから、
自己の心身の安全や
健康が脅かされる状態に陥ること
津村ら(2006)

セルフ・ネグレクトとは、
健康、生命および社会生活の
維持に必要な、
個人衛生、住環境の衛生もしくは
整備又は
健康行動を放任・放棄していること。
野村・岸ら(2014)

多々良研究班(2004)のように、
意図的な放棄は
セルフネグレクトに
含まないとする定義もありますが、
野村・岸ら(2014)などでは、
意図的なセルフネグレクトも
含まれるとしており、
研究者によって
見解が分かれるところです。
また、高齢者と
定義しているものもあれば、
特に定義していないものもあります。
近年では、年齢に関係なく
セルフネグレクトに
陥る例があるとされています。
この記事では、野村・岸ら(2014)の
定義を前提に、解説していきます。

セルフネグレクトの特徴
セルフネグレクトに陥った場合、
あらわれる特徴は
個々によって異なりますが、
たとえば以下のような特徴があります。

・身体的なケアの怠り
たとえば、入浴や洗顔を長期間していない、
爪を切っていない、
髪やひげが伸び放題など、
通常の人が行う
身だしなみを整えていない
状態がみられます。
悪臭がすることも少なくありません。
また、セルフネグレクト状態の方は、
疾患をもっていながら治療を中断する、
服薬をしないなど、
必要な行為をしないということもあります。
そもそも受診をしなかったり、
福祉や介護保険などの
必要なサービスを拒否したり、
申請しない状態も
含まれるとされています。

・住環境の悪化
部屋を片付けない、掃除をしない、
ゴミを捨てないことで、
いわゆるゴミ屋敷状態になり、
住環境が極端に
不衛生になるということがみられます。
また、家の修理などもせずに
放っておくことで、生命の危険が伴う
場合もあります。
害虫が発生したり、
小動物が住み着くなどし、
個人の家にとどまらず、
周囲の家に影響を
及ぼしている場合もあります。

セルフネグレクトの要因
セルフネグレクトの要因は、
現段階でも明確になっていない部分が
多いと言われています。
きっかけが明確な場合もあれば、
もともとの性格や、
身体を動かしづらいなどの些細な
きっかけなどが
絡み合っている場合もあります。
平成22年に内閣府が行った調査によると、
きっかけや理由として最も多かったのは、
「認知症・物忘れ・精神疾患等の問題」でした。
そして「親しい人との死別の経験」
「家族・親族・地域・近隣等からの
孤立、関係悪化など」と続きます。

認知症・物忘れ・精神疾患等の問題
調査結果からも推測できるように、
認知症、統合失調症や妄想性障害、依存症、
うつ病、不安症や恐怖症、
強迫性障害、PTSDなど、何らかの精神、
心理的な疾患や障害がある場合に、
セルフネグレクトに
陥ることがあると言われています。
疾患そのものが要因というわけではなく、
たとえばうつ病による
気力低下から自己ケアができなくなったり、
不安や恐怖から物を溜め込んだり、
周囲との関わりを
断ってしまうことで起こると考えられます。

親しい人との死別の経験
配偶者や親しい家族の死など、
ショックな出来事により、
生きる意欲が低下し、セルフネグレクトに
陥る例も少なくありません。
これまでの研究からも、
「配偶者の死」が最もストレス度が
高いと報告されており、
特に男性は妻を亡くすことで
寿命が短くなることも指摘されています。
また、特に男性の場合は、
生活を維持するために必要な
家事能力の不足も
影響していると考えられます。

家族・親族・地域・近隣等からの
孤立、関係悪化

孤立や人間関係のトラブル、悪化も、
セルフネグレクトに
陥る原因になりえます。
たとえば、若者の引きこもりやSNEP
(20 ~ 59 歳の無業で、
知人や友人との交流がなく、
未婚の人を指す)も
近年問題になっています。
このような人々は仕事がなく、
両親の存在により
生活を維持できているものの、
両親亡きあとは、
生活能力の乏しさから
セルフネグレクトに
陥る可能性があるのです。
また、周囲との関係が悪化すると、
人に頼ったり
助けを求めたりすることができず、
さらに状況が悪化することもあります。

その他にも、経済的な問題や、
プライドが高いなどの
性格もセルフネグレクトの要因となりえます。
多くの場合、要因は一つだけではなく、
複合的に絡み合って起こると考えられます。

セルフネグレクト
セルフネグレクト予備軍の
人の割合は?

内閣府の委託調査によると、
平成23年3月の段階で、
セルフネグレクト状態の高齢者は
全国に9,381~12,190人
(平均値 10,785人)いることが
推計されています。
ただし、これは10年以上前の調査で、
高齢者のみの推計になりますので、
今現在、実際はこの推計よりも
多くの方がセルフネグレクト状態にあると
推測できます。

当社が行っているMHPの調査から、
セルフネグレクトになる
可能性のある方の割合をみてみました。

要因の一つとして、
「認知症・もの忘れ
精神疾患等の問題」があります。
たとえば、主疾患がうつ病の方で、
今日の健康状態について
「自分で体を洗ったり
着替えをすることができない」と
回答した方は、0.8%で、
全体と比較すると
低い割合になっていますが、
「少し問題がある」
「中程度の問題がある」状態の方は、
全体と比較すると
大きく上回る結果になりました。
「自分で体を洗ったり
着替えをすることができない」へと
状態が変化していくと、
セルフネグレクトになる
可能性が高まっていくかもしれません。

セルフネグレクトを
防ぐために周囲ができること

セルフネグレクトは、
自分自身の健康や安全に対する
無頓着や無関心が原因で起こるため、
本人はその状態に
陥っていることに
なかなか気づくことができません。
周囲や身近な人が
セルフネグレクト状態になっていたら、
早めに対処してあげることが必要です。

もし、周囲の人に異変を感じたら、
早めにしかるべき場所に通報、
相談するようにしましょう。
どこに連絡するかは、
異変のレベルによって異なります。
生命にかかわる
差し迫った危険がある場合は、
消防・警察に通報しますが、
健康面に悪影響がでているレベルは、
行政の高齢福祉課や
地域包括センターに
相談するようにしてください。

東京都福祉保健局では、
見守りのサインとして
以下のことを挙げています。

具合が悪そうに見える、
急に痩せてきた気がする。

町内会、サロン、サークルなどの
地域の集まりや行事に 来なくなった。

家に閉じこもって
ほとんど外に出てこない。
長い間、顔 を見かけない。

認知症や介護が必要な家族を抱え、
介護者が疲れている様子がある。

今まで挨拶していたのにしなくなった。
話がかみ合わなくなった。

髪や服装が乱れている、
季節に合わない服を着ている。

庭が荒れている。家から異臭がする。

金銭管理がうまくいっていない、
滞納がある。

まとめ
セルフネグレクトは、
「自己放任」「自己放棄」などと訳され、
なんらかの理由によって、
生きていくために必要な衛生や健康、
安全を維持するためのケアを怠り、
損なってしまうことを指します。
セルフネグレクトになってしまう
要因は様々ですが、主に、
認知症・うつ病などの精神疾患、
親しい人との死別の経験、
孤立などがきっかけとなることが
多いようです。
平成23年に行われた
内閣府の調査によると、
セルフネグレクト状態の高齢者の方は
約1万人いるとされていますが、
当社が所有しているMHPでは、
セルフネグレクトに
なりうる可能性のある方は
想定以上に多くいることがわかりました。
セルフネグレクト状態に陥っていることは、
本人はなかなか気づけないものです。
東京都福祉保健局が提供している
見守りのサインなどを参考に、
もしも周囲にそのような状態の方がいたら、
早めに通報、相談するようにしましょう。

セルフネグレクトとは?
原因や対処方法を解説
【チェックリスト付き】
セルフネグレクトとは
自分自身の健康や安全に対する
無頓着や無関心が原因で、
自分自身を放置し
自己管理ができなくなってしまう
状態のことを指します。
誰にでも起こり得る可能性がある反面、
家族や周囲から
孤立してしまう原因にもなるため、
セルフネグレクトへの理解が必要です。

この記事では
セルフネグレクトの概要や原因、
該当するかどうかの
チェックリストを紹介します。
対処方法についても紹介するので、
ぜひ参考にしてください。

セルフネグレクトとは
ネグレクトとは「無視する」
「世話を怠る」という意味の言葉です。
セルフネグレクトとは、
何らかの事由によって、
普通の生活を維持するために
必要なさまざまなことを行う意欲や
能力を失ってしまい、
自身(セルフ)の健全な生活や
身の回りの安全を損なってしまうこと、
そこに至るまでの行為のことです。

セルフネグレクトは
1人暮らしの
高齢者に多いとされていますが、
年齢に関係なく
セルフネグレクトに陥る例が見られます。

その原因は様々あり、
認知症やうつ病といった精神的な
疾患が原因となる場合もありますが、
配偶者や親に
先立たれたことがきっかけで
親族や近隣住民との
付き合いがなくなって
孤立したり、職を失ったり、
身体を動かすのがつらくなったり、
といったきっかけが
セルフネグレクトに
つながる場合もあります。

セルフネグレクトの現状
浦安市で2020年に
行われた調査報告の中で公表された、
年代・性別にわけた
「セルフネグレクトが
疑われる市民の属性」を
見ると(※表1)、年代別では
40代後半が9.8%で最も多く、
次いで80代前半(9.0%)、
60代前半(8.8%)の順で続いており、
性別では男性の60代前半(10.2%)、
女性の40代後半と
80 代前半(いずれも10.5%)で
1割を超えて
多くなっていることがわかります。

複合的な問題や近隣との
トラブルを抱える人の割合が多い
また、2015年2月7日に
厚生労働省老人保健健康増進等事業の
一環で行われた調査では、
より属性を絞った報告が行われ、
「複合問題・近隣影響あり型」
(多くの問題や近隣との
トラブルなどが疑われる属性)では、
認知症自立度および
寝たきり度においてより重度の人が多く、
精神疾患がある人も
多い傾向がみられるとされました。

セルフネグレクトに
陥ることで懸念されるリスク
セルフネグレクトは
その行動自体が
問題視されることが多いのですが、
セルフネグレクトに
陥ることによって懸念される生活に
関わるリスクも多くあることを
知っておかねばなりません。

家族や周囲から孤立してしまう
さまざまな意欲が消失してしまうので、
外に出かけること、
誰かと話すこともできなくなります。
食事や掃除、身だしなみや
身の回りの環境にも
興味がなくなることで、
さらに他人との距離が
大きくなることがあります。
その結果、家族や周囲から孤立してしまう
セルフネグレクトの人が増えています。

孤独死に至る可能性がある
前述のように、
周りから孤立してしまうことに加えて、
セルフネグレクトは
認知症やうつ病といった精神的な
疾患が原因となる場合が多いので、
症状が悪化すると、生活ができなくなり、
命の危機にさらされることもあり得えます。

セルフネグレクトの原因
セルフネグレクトの原因は、
大きく分けて次の4つです。

✓身体機能や判断力の低下
✓社会的孤立
✓経済的貧しさ
✓家族による虐待

身体機能や判断力の低下
セルフネグレクトに陥る
原因の一つとしてまず挙げられるのが、
事故や病気による身体機能の低下です。
今まで当たり前に行ってきた
生活が失われることは、
精神的にも大きなダメージとなります。
それによって趣味や興味を持つ
意欲がなくなっていくことで、
自暴自棄にまで陥ることもあります。

また、加齢による
身体機能の低下もセルフネグレクトに
陥る原因の上位に挙げられます。
高齢になると
認知症のリスクも高まります。
高齢者にセルフネグレクトが
多いのはそのためです。

普通の生活をする意思があるにも関わらず、
通常の生活が満足にできない状態が
続くことによってセルフネグレクトへと
発展してしまうのがこのケースです。

社会的孤立
高齢になると、
さまざまな環境の変化が訪れます。
社会人であれば退職、
女性であれば
子供の巣立ちも人生の大きな転機です。
今まであった人との
繋がりが失われることで、
社会との接点がどんどん希薄になる
可能性が高くなります。
社会との繋がりがなくなると、
セルフネグレクトが
進んでいてもそれに気づいて
貰うことができず、
症状が悪化してしまう恐れがあります。

また、転機の中でも
配偶者との死別や離婚などは
環境だけでなく精神的にも大きな
ダメージを受けることで、
生きる活力を見いだせなくなり、
次第に身の回りのことに興味がなくなり、
セルフネグレクトに陥るケースもあります。

経済的貧しさ
経済的に裕福でない状態にある人の中には、
国民健康保険などに
未加入のケースも多く見られます。
その場合、医療費が
全額自己負担になりますが、
経済的に厳しい状況ですので
医療費が払えずに
病気やケガを放置してしまうこともあります。
その結果、身体能力の低下に繋がり
セルフネグレクトが
進行してしまう要因となります。

また、経済的に余裕がないことで
趣味を満足に楽しめないことで
意欲や気力が失われることも、
セルフネグレクトに陥る
きっかけとして挙げられるでしょう。

家族による虐待
家族から身体的、
精神的虐待を受けていると
セルフネグレクトに
陥る可能性がとても高くなります。
暴力や暴言を受け続けることで、
自分が無価値だと思うようになったり、
生活をする意欲を失なったりします。

家族による虐待の中でも
加害者が自分の子供の場合には、
子供を育てた
自分自身を責めてしまうことも多く、
助けを求めることができずに
悪循環に陥ることがあります。

セルフネグレクトの特徴チェックリスト
セフルネグレクトに陥った場合、
以下のような言動がよく見られます。

✓ごみを捨てず、
 生活に支障をきたすほど溜め込んでいる
✓窓や壁に穴が開いていたり、 
 生活が不便だと
  感じる環境に住み続けている
✓いつも同じ服を着ている、 
 または汚れても服を着替えない
✓失禁しても放置している
✓病気があっても治療や介護を拒否する
✓人との関わりを拒否する

セルフネグレクトかどうかの判断の基準として、
東邦大学が提供している
「セルフネグレクトサインシート」を
活用するのもよいでしょう。

スクリーニングシートは
「本人の状況」
「家屋及び家屋周囲の状況」
「社会との交流」について
チェック形式で記入するものです。
支援団体や施設への相談の際にも
活用できますので、
セルフネグレクトが疑われる場合には
チェックしてみるとよいでしょう。

セルフネグレクトへの対処方法
セルフネグレクトへの対処方法は、
主に次の5つです。

✓本人の気持ちを聞いてみる
✓介護サービスを使用する
✓周囲のサポートを受ける
✓行気を治療する
✓家事代行サービスを利用する

本人の気持ちを聞いてみる
セルフネグレクトの場合、
人や社会との繋がりを頑なに拒んでいる
ケースがよく見られます。
そこには
「誰も自分を理解してくれない」
「自分を認めてくれない」といった思いが
根底にあることも少なくありません。
そのような場合には、
どうして今の状況に陥ってしまったのか、
サポートを受け入れることは
できるのかといったことを
話し合うことで、
心を開いてくれることもあります。

話を聞く際には怒ったり相手を
否定したりする言葉を避けて、
穏やかに話しやすい
雰囲気を作ることを意識しましょう。

介護サービスを利用する
介護認定を受けている場合には、
訪問看護や訪問入浴などの
介護サービスを受けることができます。
さまざまな事由によって、
病気の治療や身の回りのことが
疎かになっている
セルフネグレクトの方には、
介護サービスを
利用するのもひとつの方法でしょう。
ただし、介護サービスはあくまでも
「介護」を目的としていますので、
身の回りの世話や汚れた部屋の掃除、
食事の準備といった
家事サービスは行って貰えません。

高齢の場合には、
介護サービスに加えて高齢者住宅などの
施設への入居を検討するのも良いでしょう。
常に清潔に保たれた
居住空間はもちろんのこと、
栄養バランスのとれた食事や趣味を
楽しむ施設、温浴施設のある
高齢者住宅もあります。
身の回りのことや
自分への興味を失ってしまった方は、
こうした施設で
新たな楽しみを見つけることで
セルフネグレクトから
脱却できることもあります。

周囲のサポートを受ける
高齢者でセルフネグレクトの
状況にある方は
周りの助けやサポートを
拒む方も少なくありません。
そのような場合には、
無料で活用できる
「地域包括支援センター」に
相談してみましょう。
地域包括支援センターは
全国の自治体に設置されており、
誰でも相談できる窓口があります。

地域包括支援センターとは、
介護・医療・保健・福祉などの側面から
高齢者を支える「総合相談窓口」で、
セルフネグレクトの方が
受けられるサービスや
制度について案内してくれます。

実際に要介護状態にあるにも関わらず、
介護認定を取得していない人に
要介護認定の申請を行ってくれますので、
介護認定を受けたい場合は
相談してみると良いでしょう。

病気を治療する
高齢者で認知症を患っている場合や
精神疾患を患っている場合には、
病気が進行するにつれて
判断力や身体能力が低下し、
セルフネグレクト状態に
なることがあります。
その場合には、
医師に相談し病気と
しっかりと向き合いましょう。

家事代行サービスを利用する
身体機能が低下し、
身の回りの家事が
難しくなってしまった場合は
家事代行サービスを
利用するのもひとつの方法となります。
身の回りが整うことで、
セルフネグレクト状態から
脱却できるきっかけになります。

特に、家族や親族、
周囲の人との距離をおいている方の中には、
今までの自分を知らない他人であれば
サポートを
依頼しやすいといった方もいます。
生活環境や衣服が綺麗になり、
清潔で健康的な状態になることで、
セルフネグレクトの
状態の改善が期待できます。

増える若者の孤独死
セルフネグレクトの実態
「風呂に入らない、片づけない」
「誰にも頼れない」【報道特集】

自分の世話を放棄する
「セルフネグレクト」。
いま、 生きていくために
必要な食事や入浴をおろそかにする、
セルフネグレクトに陥る人が増えている。
特に若者に増える背景には
何があるのだろうか。
その実態を取材した。

増える若者の“セルフネグレクト” 
運び出されたゴミは3トンにも
5年前、猛暑が続く東京でごみに
埋もれた賃貸アパートの一室で生活する
男性、Aさん(30代)を取材した。

10年間住み続けた部屋を
引っ越すのをきっかけに清掃業者を呼び、
部屋を片付けることを決意したという。

1メートル以上の高さに達したゴミに、
エアコンのリモコンが
埋もれてしまったままの生活が
5年続いてきた。

Aさん(30代)
「リモコン無くしたときに
(エアコン本体)の中で
スイッチを発見しておすことはできた」

爪切りも、何度購入しても使ううちに
ゴミに紛れてしまい、
何足かあった靴も玄関まで続く
ゴミの下敷きになっている。
小型冷蔵庫の扉が開けることができず、
使っていない。

宅配ピザを利用していたのは、
ゴミが30センチほどの高さの時まで。
それ以上積みあがって以降は、
ドアを開けたときに部屋の中を
見られることが恥ずかしくなり、
利用できなくなったという。

清掃業者
「もっと低いときにヤバイと思ってた?」
Aさん(30代)
「思ってない」
清掃業者
「仕事は?」
Aさん(30代)
「派遣でいろんな現場に
行ってるんですけど、工場倉庫が多い」

この日運び出されたゴミは3トン。
清掃業者の作業員5人で5時間かかった。
後日、きれいになった部屋で
改めてAさんに話を聞いた。

Aさん
「本当はこっちの方が
便利なはずなんですけど、
きれいな部屋がちょっと落ち着かない。
これまで風呂は汚くなってたんで、
湯舟には浸からず、
シャワーを浴びていました。
ゴミを平らにしてその上に
寝る生活にだんだん慣れていきました」 

ゴミを溜めてしまった理由の一つが、
この賃貸アパートに
共同のごみ捨て場が無く、
ゴミが捨てにくいということだったという。   

Aさんが派遣される工場倉庫には、
真夏でも大型扇風機があるだけで
冷房設備がない。
汗だくになって仕事をし、
それが終わると最寄りの駅の
コンビニで夕食用の弁当と
2リットルのペットボトル入りのお茶を
買うことが日課になった。

一方で、ペットボトルの
ゴミ回収日は2週間に一度だけ。
回収があるその日に、
アパートの敷地の端にゴミ袋に
入れて出さなければならない。
週7日働くこともあったAさんにとって、
次第にそれが億劫になっていったという。

Aさん
「ペットボトルをまとめて捨てようとは
思っていたんですけど、
まとめてというのが何年もたまっていった」
「現場の忙しさ・仕事のほうを優先して、
仕事で稼ぎたくてかえってきたとき
クタクタで、暑くてクタクタで
何もする気が起きなかった」

Aさんのように生活環境が悪化しているのに
それを改善する気力を失った状態を
“セルフネグレクト”と言う。

突然知らされた弟の死 
暖房もエアコンも無かった部屋
日本では体力が低下し、
健康状態が悪化した高齢者の問題として
捉えられてきたが、
近年は若者や働きざかりの人が
セルフネグレクトに陥るケースも増えている。

NPO法人「エンリッチ」の紺野功さんは、
弟がセルフネグレクトに陥った末、
孤独死したのをきっかけに
5年前から孤独死を防ぐ活動を始めた。

弟の由夫さん(当時51歳)は、
同じ東京で一人暮らしをしていたが、
9年前の2月中旬、突然警察から
「自宅で亡くなっている」と連絡があった。
驚いたのは、弟の死因だった。

紺野功さん
「警察から“直接的な死因は
低体温症である”と言われました。
2月の中旬で、都会でも
そういうことがあるんだなと驚きました」

荷物の整理のため弟の自宅を訪れると、
部屋は趣味や仕事の関係する雑誌や
パソコン機器などに埋め尽くされ、
ベッドに寝た形跡はなかった。

正月に実家で集まったときは元気だったため、
普段の生活ぶりを知らず、
セルフネグレクトに陥っていたことにも
気づかなかった。

紺野功さん
「風呂付のマンションではあるんですけれども、
浴槽に水をためた形跡が無い、
風呂に入った形跡が無い、
別に生活に
困っていたわけでははないのですが
暖房設備もエアコンもない」

発見が早ければ命は助かったのではないか?

アプリの開発をしていた経験をいかして
紺野さんが作ったのが、
LINEによる安否確認システムだった。

利用者は自由な時間・頻度を設定して、
LINEの通知を受け取る。
通知を受けとると「元気でいる」証として
OKを押すだけ。

個人でも、集合住宅や
団地の住人としてグループでも、
サービスに加入できる。

5年間で登録者は14000人を超えた。
利用者の年齢層は、
60代以上が32%を占める一方で
10代~30代が20%、
40代が20%、
50代も27%いるという。

「頼れる人がいない」
若者の苦悩 背景に
30代の女性Bさんは
LINEの安否確認サービスに加入した一人。
東京に出てきて15年以上、
賃貸アパートに1人暮らし。
小さな会社を転々としているうちに
「もしここで死んだら?」と
考えるようになった。

Bさん
「婚活もしてきましたが、
30歳を超えたとき結婚を諦めました。
自分が人の面倒を見るのは
構わないのですが、
人に自分のことをお願いするのが苦手。
父親が脳梗塞をして
母親が苦労しているのを見たのも、
後のことは
きちんとしようと考えたきっかけです」

毎朝送られてくる、
LINEの安否確認サービスにOKを押す。

それだけではなく、
万が一の時に備えて、
生命保険の証券や
公共料金の引き落とし、
銀行口座と
連絡先を記したファイルも用意した。

Bさん
「このアパートの住民も
回覧板は回ってきますが、
顔も名前も知りません。
会社の同僚とも、
深くプライベートなことまで
関わろうとはしなくなりました。
ネット社会が進んで、
その気軽さを楽しむ一方で
若い人が孤独死で
亡くなるのをニュースなどで知ると
“ああ、こういう時代に
なったのかな“という思いはあります」

この4月から、
社会から孤立していることにより
心身に有害な影響を受ける状態になるのを
防ぐことを目的とした
「孤独・孤立対策推進法」が施行され、
自治体には支援団体で構成する
地域協議会を設置する努力義務が課された。

だが、孤独死を防ぐ活動をしてい
る紺野さんはこう訴える。

紺野さん
「この5年でデジタル庁も
できてデジタル化が進み、
お年寄りにスマホの使い方などを
伝える活動は大変やりやすくなりました。
一方で、地方自治体などを回ると
孤独・孤立対策推進法のために
具体的に何に取り組むか、
方針を立てているというところは
ほとんどありません」

「ニーズはすごく高いと思います。
お年寄りだけでなく、若者たちからも 
“ネットでの繋がりはあっても、
困ったときに頼れる人がいない”という 
声をたくさん聞きます。
コロナ禍の“ステイホーム”は、
そういう人間関係を浮き彫りにしました。
それだけで
何とかなるという問題ではないですが、
行政には早く有効な施策を
打ち出してほしいと感じます」


いかがでしたでしょうか?
なんか…
わからなくもないんですよね💦
ちょっとした事の積み重ねで
セルフネグレクトに
なっていくのかなぁ?と

ゴミに関しても
もう少し溜めてまとめて
捨てたらいいっかぁ…が
タイミング悪く捨てられなくて
どんどん溜まってしまった。のが
はじまりな気がします。
「後で片づけよう」が
どんどん溜まってしまう。

私は
汚部屋ではないけど、ちょっとしたことから
めんどくさくて
人と約束するのが億劫になったり( ̄▽ ̄;)
以前は趣味を楽しんでいたけど
コロナの影響もあって
外出せずに引きこもりになったら
それはそれで
家が居心地のいい場所になって…
今に至ってます💦

自分のことを知ってる人に
相談するのはちょっと抵抗がある。
そのお気持ちわかります✨

もし良かったら…

本日9/8(日)11:00~18:00
心と体が喜ぶ癒しフェスティバル
@横浜ワールドポーターズ6階
私ピリナ愛が所属しております
ハートヒアウェルネスは
イベント出展させていただきます( ´艸`)

簡単なマッサージやヒーリングで
身体を癒します。
悩みは占いやカウンセリングで
心を癒します。

みなさまのご来場を
心からお待ちしております(*´▽`*)


イベント告知1
イベント告知2
イベント告知3
イベント告知4
イベント告知5
イベント告知6
イベント告知7
イベント告知8
イベント告知9
イベント告知10

イベントレポートは
明日以降させていただきます。
お楽しみに( ´∀` )


それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
ラブ・オラクルカードさんです。
よろしくお願いいたします。


ラブ・オラクルカードさん


恋愛にまつわる悩みや
迷いの解決をサポート
待望の、ライトワークス
完全オリジナルのオラクルカード。
恋の悩みを解決したり、
自分の気持ちを
冷静に考えるきっかけになったり…。
愛に関する質問に、
新しい視点を
提案してくれるような作品です。
愛、は恋愛に限りません。
人生で経験する
あらゆるリレーションシップに
関する悩みを解決する、
手助けとなってくれるでしょう。

カード1枚1枚からストーリーを
感じられるようなイラストになっており、
初めてカードを使う方でも
直感的なリーディングができるでしょう。
イラストには
サインやシンボルが含まれているため、
上級者でも深い
リーディングを楽しむことができます。

変化のきっかけを与える二つのスート
41枚のカードは
「内省」と「行動」の二つのスートーリーに
分かれており、
カード下部には、
それぞれのスートのマークが付いています。
ガイドブック解説内の
「内省のひらめき」「行動のきっかけ」の
項目を読むことで、
その時々に必要な
ヒントが得られるようになっています。

内省のスート
自分自身の心と深く向き合い、
自分の考えや言動、
その結果起きたことを客観的に
見つめ直すことを促すカードです。
事実を見つめ直すなど、
よく考える必要があるようです。
行動のスート
必要な行動を検討し、
速やかにアクションすることが
必要であることを表しています。
決断するための情報は揃っているので、
後はあなたの
本当の気持ちに従いましょう。

おしゃれで実用的、
普段使いに最適なカード
オラクルカードには珍しく、
カードの表面に日本語がキレイに
載っています。
ガイドブックの解説も、
生活に根差した内容で読みやすく、
多くの人がアドバイスを得たいと感じる
「YES」「NO」が
知りたいときにも
使える機能も搭載しています。
スタイリッシュでおしゃれな、
今までにない新しい雰囲気の作品です。

コミュニケーション

- コミュニケーション
行動のスート
(ガイドブックより抜粋)
もっとコミュニケーションを取りましょう。
恋愛のどんな段階にあっても、
今はお互いをもっとよく
知るための行動が必要です。
一緒にどこかに
出掛けるのも良いでしょう。
楽しい時間を共有することは、
相互理解を深め、
心の距離を縮めるための
きっかけになります。
コミュニケーションを取るときは
誠実さを心がけ、
一方的にならないようにしましょう。
心の中で思ってはいても、
まだ伝えられていないことを
打ち明けるのなら、
今がそのタイミングです。
行動のきっかけ
あなたが本当の気持ちに従い、
真実を明確に
語っているかを確かめてください。


それでは
ラブ・オラクルカードさん
よろしくお願いいたします。

本日の占い内容
「今の私に必要なメッセージをください。」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。


向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」

向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」

結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊

「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。


美しさ

宇宙や高次元からのメッセージ…
美しさ


「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。


直感に従う


宇宙や高次元からのメッセージ…
直感に従う


「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

自由

宇宙や高次元からのメッセージ…
自由


向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」



みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m


最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年9月8日(日)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「オレンジ」
「クロユリ」「ネコノヒゲ」
今日は何の日?
サンフランシスコ
平和条約調印記念日
国際識字デー
ハヤシの日
休養の日
ファイバードラムの日
スペインワインの日
マスカラの日
新聞折込求人広告の日
クーパー靱帯の日
桑の日
ドンペンの日
帰雁忌等

ステキなお誕生日をお過ごしください💕


最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)

みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀

「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?