【産後ママ】骨盤ベルトを巻くだけで人生が変わる?!
いつもnoteを見に来てくださりありがとうございます。
産後ダイエットトレーナーのMikkoです☺︎
自らの産後ダイエットで−25kgの減量に成功した経験をもとに、妊娠前よりも綺麗なからだを手に入れるための産後ダイエットプログラム「MOFIT」を提供中!育児に必要な体力と綺麗な身体づくりをテーマにママのためのオンラインピラティスを運営しています。
今日のテーマは産後ベルト!
私の産後ダイエットは骨盤ベルト無くして成功ならず!
そうと言えるくらい、
産後のママには重要なアイテムだと思っています。
では早速本題にいきましょう〜♫
1.骨盤ベルトは何の為のもの?
そもそも骨盤ベルトは何の為のもの?
骨盤ベルトは一言で言うと、
「骨盤をサポートするもの。」
産後の骨盤は、
妊娠期に分泌されていた
リラキシンホルモンによって、
靭帯や関節が緩んでいます。
そして、
出産のタイミングで
大きく開いた骨盤は
グラグラな不安定状態に。
みなさんそのことはご存知ですか??
例えて言うなら、
ネジが緩んだ踏み台に上半身がのっかているようなもの。
そんな状態で、
動き回っていては
からだのどこかにひずみが出て
痛みを生じたり
歪んだ状態で固定されてしまう可能性も。
帝王切開で出産された方でも、
同じように妊娠中のホルモン分泌で
骨盤周りは緩んでいます!!
産後は筋力低下の影響で
からだの使い方も悪く
姿勢が崩れやすい時期。
だからこそ、
からだの土台である骨盤を
しっかりサポートしてあげる必要があるんです!
骨盤が整うことは、
スムーズな産後回復にもつながります!
2.骨盤ベルトを巻いて痩せた理由
私が産後に
「骨盤ベルトを巻こう!」と決意したきっかけは、
結婚も妊娠もするずっと前のこと。(←気が早すぎるw)
美容室での何気ない会話で、
『産後に骨盤ベルトを巻いて、妊娠前よりも9kgも痩せた』
と言うエピソードを聞いたんです。
その話を聞いて、
『産後って痩せれるタイミングなんだ!!』と、
当時結婚の予定もない私でしたが、希望が湧いて来ました⤴︎⤴︎
もう、疑うこともせず希望しかなかったです(笑)
28歳で産後を迎えた私は、
『この時を待ってましたー!』
と言う気持ちで、
早速産後2日目から骨盤ベルトを巻き始めました。
ちなみに、
第一子妊娠で予想以上に体重が増えてしまい、
妊娠前の体重から+17kg。。
人生史上MAXの72kgに。(チ-----ン..)
それでも、
私は骨盤ベルトを巻けば痩せる!
という希望を信じて、毎日巻き続けました🌀
当時の私は、
何で骨盤ベルトを巻いたら痩せるのか
ちゃんと勉強したわけでもなく、
『痩せる』と言うワードだけに
フォーカスして続けたのですが、、、
後々わかったんです✨
それは、
骨盤はからだの土台だから。
なに当たり前のこと言っているの?
って思っちゃいますよね。
土台、基礎、基盤、超大事!
家を建てる時、地盤気になりますよね?
基礎を固めるのに、めちゃくちゃお金かかりますよね?
骨の基盤。骨盤が歪むと、
いろんな骨の動きが悪くなります。
骨盤はからだの土台であるにも関わらず、
意外と軽視していませんか?
グラグラな骨盤にも関わらず
横座りで歪んで座ったり
ソファーや椅子の角に隙間があり
骨盤を後ろに倒した状態で座っていると
骨盤の開きや歪みにつながります。
骨盤が歪む・開くは
内臓下垂が起こりやすく、
その影響で代謝が悪くなり、
太りやすくなる・・・
また、
骨盤が開いた状態で、
姿勢が崩れてしまうと、
下半身の使い方も悪くなり、
O脚やX脚に繋がってしまう。
そうなると、
いらない部分に
脂肪や筋力がついてしまい
ぽっこりお腹や下半身太り…など、
様々な影響を起こしかねない!
私も20代までは
骨盤なんて意識したこともなく
楽だな〜と思う姿勢で座り
脚を組んだり、
肘をついて寄りかかったり
と全く意識していませんでした。。
そんな、
これまでの変な姿勢や
からだの使い方の癖で
骨盤周りが固くなった状態だったのが、
出産後にはネジが緩んでくれている💡
ありがたい♡
疑わずして、(素直にw)巻き続けた結果・・・
72kgから産後1年半で、47kgに!(人生初の40kg台☆)
−25kgのダイエットに成功することができました!!
妊娠前55kg▶️妊娠72kg▶️産後1年半47kg(妊娠前より-8kg)
骨盤ベルトを巻き続けるのがめんどくさい!
という声もよく耳にしますが、
骨盤を甘く見ちゃいけません!!
この産後の時期に
ちょっとした習慣を身につけて
理想のからだを手に入れていきましょう^^
3.いつまで巻けばいいの?
骨盤ベルトを巻くのって、
『めんどくさ〜い!』
『暑〜い蒸れる〜!』
『ついつい忘れちゃう〜』
『すぐズレちゃうから巻き直すのが大変!』
などなど、よく聞きます。
うんうん、よくわかります!
だって産後って、
ママのからだもしんどいし、
育児で忙しすぎて
あっという間に時間が過ぎてしまう。。
でも、落ち着いて考えてみて。
骨盤が緩んで調整しやすい産後を
そのまま見過ごしちゃいますか?!
緩んでいると言う事は、
今までの骨盤の歪みを整えて再調整ができる!
そして、調整してネジを締めなおせるタイミング!
こんな好条件のタイミングって
産後しかないんです!
もちろん、
骨盤矯正に通って、
産後でなくても調整は可能です。
でも、骨盤が緩んだ状態ではないので、
時間もお金もかかりますし、
今までのからだの癖はしつこいもの。
筋肉の張りも影響してくるので、
そう簡単ではない事は確か。
人生で何度経験できるかわからない
産後のタイミングで調整をしてあげる事で、
産後ダイエットに成功するだけではなく、
姿勢改善、代謝アップにも繋がって、いい事づくめ!
だからこそ、
この産後のタイミングを逃さないでほしい☆
気になるのは、
骨盤ベルトは一体いつまで巻けばいいの?
ですよね?笑
骨盤は何もしなくても、
産後半年かけて徐々に元の状態に戻り
固定されると言われています。
最低でも産後半年間は巻き続けてくださいね!!
骨盤ベルトを放置していた
産後ママさんは
これを読んだ後からすぐ始めてくださいね^^
最低半年なので、
巻いてて骨盤や腰が楽と言う方は
自分のからだの状態をみて
継続されて見てください^^
4.骨盤ベルトの正しい巻き方
みなさん、
骨盤ベルトってどこに巻くか知っていますか?
実は私、
出産して実際使い始めるまで
知らなかったんです。笑
骨盤だから、
腰骨のところだろうな〜と、
なんとなく思っていたのですが、
いざ産後を迎えて
骨盤ベルトを巻こうと思った時、
『あれ?』どうやって巻くんだっけ?
と戸惑いました(笑)
丁度、病室に看護師さんがいたので、
すかさず『教えてくださ〜い』とご指導頂きました。
そしたら、びっくりしたのが
自分が思っていた以上に
「下に巻くんだ〜!」ってこと。
骨盤が開く位置って、
腰骨あたりではなく恥骨の部分!
なので、
前方は恥骨のすぐ上にあたるように、
後方はお尻の下側にあてて巻きます。
重要なのが、締めすぎない事!
「ベルトを巻く」は「締める」
というイメージを持ちやすいですが、
骨盤ベルトは「支える」が基本。
キツく巻き過ぎず
ある程度ホールドされている感覚で
巻いてあげましょう👐。
徐々に骨盤が締まり、
お尻が小さくなってくると、
ベルトの留める位置も変化してきますので、
それだけでもモチベーションアップに繋がりますよ♡
正しい巻き方で、
正しく骨盤を締めていきましょう〜ね!
5.やらなかったらどうなる?
開いた骨盤は産後半年かけて、
元の状態へ戻り固定されていきます!
とお話しましたよね。
しかし、
骨盤の歪みが整ったり、
締まるかどうかは別問題!
骨盤を締め、
歪みを整えるためにはケアは必要不可欠です!
産後はただでさえ、
筋力が低下しているため、
正しい姿勢をキープすることすら難しい!
授乳やオムツ替え、沐浴の体勢って
骨盤を倒して座ったり
腰が曲がってしまうことはありませんか。
私だって、
二人出産しましたが、
産後の腰痛は辛かったです(苦笑)
それくらい筋力が低下して、
姿勢が崩れやすくなっている💦
だからこそ、
骨盤ベルトを締めることで、
骨盤の使い方を意識して
姿勢をできるだけ崩さないようにして欲しいのです。
姿勢を正すことって、
緊張した気持ちになりそうですが
姿勢を崩れた動きばかりしていると
返って腰痛や肩こりの症状が悪化して
からだの不調が現れます。
姿勢を正すことは
疲れにくいからだにするための第一歩なんです。
正しく整え、
綺麗に締めて、
疲れにくい理想のからだ作りをしていきましょう!
6.骨盤ベルトを選ぶポイント
骨盤ベルトはご自身のからだにあったものを選ぶのが一番!
ですが、私が使っていて
ここがポイント!と思うところを
ご紹介したいと思います。
私が一人目で使ったのはこれ!
1、トコちゃんベルトⅡ(有限会社 青葉)
そして、2人目で新しく購入したのが、
2、ズレにくい産前&産後 骨盤ベルト (ワコール)
どちらも共通しているのが、前方が細くなっていること!
立ったり座ったりの動作していると、前側が細くなっている方が動きやすい!
ただでさえ、骨盤ベルトはズレやすい!
だからこそ、ここは重要ポイント☆
整骨院などで買えるような
ベルト1本が同じ太さのものは
座ると前がクルんと丸まったり
お腹に食い込んで痛むこともあります。
私が2人目産後に買ったワコール社の物は
お尻の下にあたる部分がゴムになっていて
座る動作の時も伸びてくれるので
名前の通りズレにくい!
トコちゃんベルトはゴム状ではないので
伸び縮みがない分、
ズレやすいのが難点ですが
しっかりサポートされている感はあります。
もしまだ骨盤ベルトを持っていない
産後ママさんや妊婦さんは
是非、チェックしてみてくださいね^^
産後のchangeをchanceに〜!
もし、「このお話が役にたったよ!」と思ったら、是非スキ♡をしてもらえると嬉しいです(*^◯^*)
ママにplusの情報をどんどん発信していきま〜す💝
Mikko