![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51001979/rectangle_large_type_2_20ef3a8578f332613c154dd49555cf5e.png?width=1200)
【産後ママ】『授乳=痩せるではない!?③』
いつもnoteを見にきてくださりありがとうございます。
産後ダイエットトレーナーのMikkoです☺︎
自らの25kgの産後ダイエットに成功した経験をもとに、妊娠前よりも綺麗なからだを手に入れるための産後ダイエットプログラム「MOFIT」を提供中!育児に必要な体力と綺麗な身体づくりをテーマにママのためのオンラインピラティスを運営しています。
さて、シリーズでお伝えしている、
『授乳しているからと言って、痩せるわけではない!?』という記事。
最終話です。
産後ダイエットにまつわる
産後ママが陥りやすい
「負のループ①」と「負のループ②」を
まだ読んでいない方は
こちらも是非合わせて読んでね^^
最終話も早速!
負のループ③
【子育て頑張りすぎていませんか?】
初めての育児はわからないことだらけ。
最初はみんなそんなもん^^!
親としての責任感が強すぎたり
赤ちゃんのちょっとした変化に過敏なりすぎて
「この子大丈夫?」
「私の育児はこれでいいのかな?」
「育児はこうあるべき!」
のような、
不安や理想の育児論に振り回されて
疲れていませんか?
「育児は十人十色。」
100人いれば、100通りの子育てがあります。
頑張りすぎる育児は、緊張感から疲れを感じやすく
うまくいかない事でストレスを溜めることにもつながります。
ストレスを感じると私たちのからだはストレスから身を守ろうと
「コルチゾール」というホルモンを多く分泌させます。
別名、「ストレスホルモン」とも呼ばれています。
コルチゾールは血糖値を上昇させる作用があり、
血糖値が上がると血糖を下げるためにインスリンが分泌されます。
インスリンは別名、「肥満ホルモン」と呼ばれ
糖や脂肪を溜め込む働きがあるので
エネルギーを使うほどの活動ができない産後では
それがまた、糖や脂肪として蓄えられてしまうことに繋がるのです。
つまり、ストレスは肥満につながる。
産後ママは、
肩の力を少し抜いて、
リラックス気持ちで過ごすのがとても大切^^♡
負のループ③回避法
【子育て頑張りすぎていませんか?】
育児疲れを感じたら、
一人でゆっくりお風呂に入らせてもらったり♪
誰かにサポートをお願いしてみたり♪
短時間でもお一人様時間を作ってみたり♪
一人で頑張りすぎないこと^^
「子育て優先主義マインド」から
「ママ優先主義マインド」に切り替えてみるのもGOODです^^
❶ストレスを溜めずに
一人で抱え込まず誰かに話を聞いてもらう
ガールズトークが盛り上がるのは
「解決」を求めているのではなく「共感」を得られる事で
「あー笑えたー!」とか「スッキリしたー!』などの
快感と感じやすいからではないでしょうか?
日常生活の些細な出来事や
子供の成長、夫婦との関係でも何でも
思っていること、感じたことを
吐き出すことで頭が整理できて、
ちょっとした不安が消えたり
考え方に変化があるかもしれません^^!
家族でも友達でも
あなたが気兼ねなく話せる相手にコンタクトを取ってみると
案外、相手も嬉しかったりするものですよ^^
このコロナ禍になって
遠方でなかなか会えなかった友達とも
気軽にオンラインで繋がれる!
オンラインイベントや
オンラインコミュニティーに参加してみたら
あなたと同じように子育て中のママさんと
出会う事ができるかもしれませんね(⌒▽⌒)
❷「思い通りにいかない!」を
子育ての面白いところと割り切る^^
子育てなんて、
基本親の思い通りにはいかないもの!笑
それでも、親の想いもあるので
ついつい過保護になったり、
頑張りすぎてしまう事があります。
子育て真っ最中の私も
日々いろんな事が起きています。笑
怒鳴ることも、イラつくことも、
不安に思うことだって多々あります。笑
それでも子供は
「子供自身に意志があり、それが成長の証」
と捉えて見ることで、
接し方変わってくるのだと思います( ◠‿◠ )
そんな産後ママの「負のループ」が分かれば
これであなたもHappyな「幸せループ」が待っています♡
もし、「このお話が役にたったよ!」と思ったら、
スキ♡を頂けるととっても嬉しいです(*^◯^*)
ママにplusの情報をどんどん発信しています💝
Mikko