![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150397153/rectangle_large_type_2_db1a6f36762d4d12893f4815a0da0d33.png?width=1200)
【学習参考書レビュー】上級英単語 LOGOPHILIA ロゴフィリア北村一真 、 八島純 2022/4/29
「スキ❤️」を押すとおみくじができます♪
🐬書いてる人
![](https://assets.st-note.com/img/1738416265-QeLRTcU4XlIfjxVuSh12vmg0.png)
・1990年生まれ。
・2013年に早稲田政治経済学部経済学科を卒業。
・その後理系に転身し、2014年前期日程で東京大学教養学部理科二類を再受験するも不合格。同年後期日程で山梨大学医学部医学科に合格するも、進学しませんでした(記事)。
・2015年に東京大学教養大学理科二類を再び受け直し、合格🌸(記事)
・家賃と生活費を自分で支払いながら第二の大学生活を送ることに。
・4年間の休学と1年間の降年を経て、2024年春に文学部人文学科を卒業しました。(英語英米文学専修課程に在籍していましたが、卒論を書かなかったので専修課程修了ではなく学科卒業という扱いになります。)
・TOEIC990点、実用英語検定1級、国連英検特A級一次試験に2回合格(なお2次試験で敗退しました。記事)
🐬ひょーどるチャンネル
命がけでYouTubeをやっています。
チャンネル登録お願いいたします。
🐬人気記事まとめ
↑今までに公開された無料・有料noteで特に評判のよかったものをジャンル別にまとめています。
🐬今回ご紹介する教材
🐬難易度
★★★★★☆☆☆☆ ~ ★★★★★★★☆☆
難易度
共通テスト: ★★★☆☆☆☆☆☆
TOEIC公開テスト: ★★★★☆☆☆☆☆
英検(R)準1級: ★★★★★☆☆☆☆
英検(R)1級: ★★★★★★★☆☆
国連英検特A級: ★★★★★★★★★
なんとなく算出しているだけなので目安程度にお考えください。
🐬癒着
まず今回のレビューについて一点明確にしておきたいことがあります。
それは私がこの本を共著者の一人、八島純先生からご恵投いただいたということです。
そのときの様子がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1723402758553-x1J6ceFAD9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1723402778466-ZlkmVgmbMq.png)
この本を入手した経緯を明らかにしたことである程度このレビューの信憑性は回復されたとは思いますが、それでもやはり献本された本と献本されていない本とでは、そのレビューの信頼性に差が出てしまいます。
私は今回は献本された側の人間です。
その点にご留意の上、お読みいただければ幸いです。
(ただし、天地神明に誓って、この本は素晴らしい名著です。)
🐬取り組み
![](https://assets.st-note.com/img/1723402993487-7LO0c33sU3.png)
ちゃんと全ページ読みました。
一応私は国連英検特Aの一次試験に2回連続で合格したくらいには語彙はある方ですが、それでも知らないことや意識していなかったことも多くてとても勉強になりました。
🐬コスパ
464ページで税込2420円なので、学参として見るとやや値が張るように見えますが、一般書としては安いです。
というか内容を考えるとめちゃめちゃ安いです。
🐬Pros
🌴圧倒的な情報量
見出し語自体は950個なのですが、それぞれの語彙に非常に詳しい解説がついています。
それは語源であったり、豆知識であったり、コロケーションであったりしますが、いずれにせよこれがあるからこそ淡白な単語の羅列ではなく読み物として愉しむことができます。
🌴長文問題集としても使える
(他書の名前を出してしまって申し訳ないのですが、伝わりやすさのために言及すると)速読英単語と同じ形式で、
長文⇨その長文の中の語彙の解説
という順番に進めることになります。
その長文の内容読解問題も付属しているので、理解度を確認したい場合はこれを解くのもためになると思います。
(正直に申し上げると私は全スルーしてしまいましたが…。)
🌴最新の時事ネタがわかる
全ての英文が新聞記事などから抜粋されているので、ファクチュアルな英文から語彙を吸収できます。
必然的に背景知識も身につけることができます。
わかりやすく言うと、賢くなれるということです。
🌴早慶、英検準1級、1級に刺さる
早慶文系志望者は速単上級に差し替えてこっちを読むのも大いにありだと思います。
というか本音を言うと科目数少ないんだからどっちも20周くらいしてほしい。
去年琉球大学医学部に受かった生徒さんはめちゃくちゃ科目数多かったけど速単上級を22周したので。
可処分時間の多い早慶文系志望なら速単上級もロゴフィリアも20周ずつしてほしい。浪人生なら特に。
英検準1級・1級受験者については語彙そのものより背景知識を身につける上で役立つと思います。
語彙だけなら英検に特化した『単熟語EX』等に分があるのは必定です。
しかし英検ではリスニング・リーディングともに背景知識の有無で大きな差がつきます。
それを身につける上で、ロゴフィリアは最適の教材といえます。
🐬Cons
動画の方では「なし」として、それはそれで本音でもあるのですが、今回は敢えて考えられる短所にも言及したいと思います。
🌴挫折率が高い
私も全ページ読んだからわかるのですが、1周するのに非常に時間がかかります。
全ページ1から読むと『鉄壁』よりはるかに時間がかかります(かかりました)。
これは昨今の
・1日にできるだけたくさんの単語に触れる
・周回効率をできるだけ上げる
という風潮に一見すると逆行するように思えます。
したがって効率が悪いと断じてしまい、投げ出してしまう学習者は多いと思います。
特に受験生が「時間がない!」と途中で挫折する様子は目に浮かびます。
しかし以下の方法で負荷を下げつつ周回効率を上げることが可能です。
【受験生におすすめのロゴフィリアの使い方】
見出し語と解説を読む
1日2チャプターずつ
(前日の復習+新しいチャプター)6周目から本文も読む
(クイズ解いてもOK)11周目からリスニング
上記の使い方は、ロゴフィリア11ページに記載されているレベル1の使い方を私が勝手に解釈して周回数などを具体化したものです。八島先生に怒られたら消します。
ただこれで挫折率はぐんと減るのではないかと思います。
ポイントは(特に1周目は)完璧主義からの脱却、ですね。
🐬類書
🐬こんな人にお勧め
・早慶志望者
・英検準1級、1級受験者
・英語が好きな方
ロゴフィリアについては動画でもレビューしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひょーどる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10201367/profile_8fa9345fa227fb2e2fd95c3aa761f42e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)