見出し画像

【ハンドメイド販売】誰も教えてくれない、販売サイト「手数料」の話

【2024年最新版】ハンドメイド販売サイト『minne』『Creema』『BASE』の手数料を徹底比較!売上の引き出し方法も詳しく解説



これ見落とすと
販売始めたばかりの人は
大損してしまうかもしれません・・・


じつは私もネット上の噂を鵜吞みにして
ハンドメイド品販売サイトの

販売手数料だけを比較して使うサイトを決めたのですが

見落としがちな

「売上金の振込手数料」

をしっかり確かめないと
のちのち売上金を受け取るときに大損します!!


この売上金の引き出し手数料

つまり自分の口座への振込手数料

について教えてくれる人は誰もいなかったのですね・・・

当時は・・・




このブログ記事では
ハンドメイド販売初心者の方に向けて
ハンドメイド販売サイトの比較

特に販売手数料と振込手数料

についてお伝えします



特に、minne・Creema・BASEの販売手数料についてお調べの方に
お役に立つと思います




手数料一覧

簡単に表にまとめるとこんな感じになります


実は私が初めてサイトを運営し始めたのがBASEでした。

単純に
「販売手数料がいちばん安いよ」という周りのアドバイスを鵜呑みにしたからです。


でも、上の表からもわかるように

BASEは販売手数料は確かに安いですが・・・

売上が2万円以下の場合
売上金を自分の口座に振り込んでもらうのに
振込手数料が¥750かかります!!



初めての販売
ほとんどの方は単価も安く
売れるかどうかわからない状態でのスタートではなかろうか
と思うのですが

そんな初心者の私がいきなり月に2万円売り上げるわけもなく

単価も750円とかの時代もあり
売上金は手数料でマイナスに・・・
なんて事態にもなりかねませんでした


手数料は

・販売手数料
・サービス利用料
・振込手数料

の主に3種類がかかります


全てをトータルして
自分の場合はどこがお得か考えるように強くお勧めします




minneさんの場合

・売り上げ:毎月自動的に振り込まれる(振込手数料:220円)

・販売手数料等:「商品売り上げ額」と「送料」を含めたすべてに10.89%かかる

※売上代金の合計が1,000円に満たない場合は、翌月、翌々月と繰り越され
売上代金の合計が1,000円を超えた時点、また、繰り越しが5ヶ月超過した場合、6ヶ月目の月末に振込



Creemaさんの場合

・売り上げ:振込申請で振り込まれる(振込手数料:売上3万未満175円
                        売上3万以上275円)

・販売手数料等:商品金額の11%

※売り上げは最長6ヶ月、持ち越し可能



BASEさんの場合

・売り上げ:振込申請で振り込まれる
      (振込手数料:売上2万未満250円+事務手数料500円
             売上2万以上250円)

・販売手数料等:3.6%+40円+3%

※売り上げは最長6カ月、持ち越し可能



STORESさんの場合

・売り上げ:1万円以上の場合、翌月振込(振込手数料:275円)

・販売手数料等:5.5%

※売り上げ振込は「1万以上で振り込み」と「1万以下でも振り込み」を選べる

1万以上:手数料275円
1万以下:手数料275円+事務手数料275円






こうしてみると、STORESさんがいちばんよいように感じますが
わたしがSTORESにお店を構えたのは一番最後でした・・・
しかも、まだアカウント作ったのみでサイトの整備が全然できていません


これから始める方は
初月から売り上げがどのくらい見込まれるのか

また、各サイトの特徴をよく調べて
ご自身の販売スタイルに合うサイトを選べると良いですね



各サイトにはそれぞれ特徴があり

向き不向きもあるかと思いますし

使い勝手の良さも人それぞれだと思います


私の考える各サイトの良さや不便さは
また次回ご紹介しますね!






サラっとだけ紹介すると・・・


主要ハンドメイド販売サイト「minne」「Creema」「BASE」とは?



minneの特徴

  • ハンドメイド作品の販売に特化した人気のプラットフォーム

  • 幅広いカテゴリでの出品が可能です

  • 非公開ユーザーの利用

Creemaの特徴

  • ハンドメイド作家向けのこだわりが強いプラットフォーム

  • 作品の質が高く、作品も多い

  • イベントも開催しており、販売のチャンスが増えます

BASEの特徴

  • ネットショップができる無料のサービス

  • ハンドメイド以外にも様々なジャンルで活用できる

  • アプリを使って手軽に運営が可能




どの販売サイトが自分に合っている?

 サイト選びのポイント

  • minneがおすすめの人

    • 手軽に始める

    • 国内に多くの販売機会が欲しい

  • Creemaがおすすめの人

    • 作品の質や芸術性を重視

    • イベントや展示会で販売機会を増やしたい

  • BASEがおすすめの人

    • 自分だけのネットショップを運営したい

    • ハンドメイド品以外の商品も販売予定

手数料を考慮した販売価格の決め方

  • 各サイトの利便性を踏まえた価格設定のコツ

  • 手数料や引き出し手数料も考慮し、利益を確保できる価格設定を目指します



まとめ|手数料を知って賢くハンドメイド品を販売しよう

  • サイトの特徴や手数料の違いを把握し、効率よく売上を確保

  • 自分に合ったプラットフォームを選び、販売活動をスタートさせよう

こんな感じでしょうか

またの機会に、それぞれ進化しつつある各サイトの特徴やおすすめポイントをお伝えしますね!

賢く選んで、楽しく販売活動してくださいね


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの記事が人気です!PCの選び方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「私らしくを諦めない」が人生のモットー!
ethical creation Hokkaido 代表となり
皆さんが自分らしくエシカルな暮らしができるよう
様々な角度でお手伝いしています。

・ショップ運営 https://pikkulintu.base.shop/
・動画ディレクション・編集
・SNS運用サポート
・起業サポート
などなど



::::::::::::::::::::::::::::


ショート動画ってどうやるの?

撮影はどうしたらよいの?

編集ってどうするの?

どんなネタを動画にすればよいの?


など

これからショート動画に挑戦したい皆様のサポートをしております



公式ラインからご相談ください

30分無料相談・ご相談はこちらから

https://lin.ee/s71thXn



公式ラインでは

ショート動画の編集に便利なアプリの使い方など

資料をプレゼントしております



▶提供中メニュー◀

◆PC・スマホ苦手な個人起業家さま向けマンツーマンサポート
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月

◆起業スクール向け
ショート動画初心者講座
ZOOM出張開催

◆ショート動画ディレクション

◆ショート動画編集代行

◆ハンドメイド販売初心者サポート






北海道のオホーツクで暮らす おばちゃん専門動画の先生
ethical creation Hokkaido/代表
ショート動画で個性輝くブランディングのお手伝い
ショート動画ブランディングプランナー
タンノ マユミ
リンク
https://pikkulintu-web-396.my.canva.site/movie-create-mayumi

いいなと思ったら応援しよう!

Mayumi/フリーランス・クリエイター
サポートで応援して下さると今後の活動にさらに拍車がかかります。 頂いたご支援は、さらに支援を必要としてくださるかたのサポート活動、今後のクリエイター活動にあてさせていただきます。