![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96914735/rectangle_large_type_2_5e19a2b386a32d7b774a2367aa08b0ce.png?width=1200)
Photo by
uedanokarimero
NFTプロジェクトへの取り組み方
2022年8月はわたしにとってお金がないのに、ホワイトリストをもらったプロジェクトが多い月になりました。
持っているNFTを売ればミントに参加できるのですが、これが売れない。
人気がある銘柄を買ったので、流動性があるだろうと勝手に思っていたのですが、オープンシーのフロアで販売しても全く売れなくてすごくショックだったのを思い出します。
二次流通で買う時は流動性のある銘柄にすると肝に銘じたことは想像に難くないです。
結局売りたいNFTを販売できたのは色々ミントが終わってからでした。
それでもミント割れしている銘柄ばかりで、ミント出来なくてある意味よかったですね。
買えたのは激安ミントのみで、それらの銘柄でようやく利確できたのです。
なんとも皮肉ですが、お金がなくて良かったのです。敢えてミント割れプロジェクトに大金を投資することなく済んだのです。
せっかくホワイトリストをもらったから、全部ミントしなきゃいけないという強迫観念を勝手に持っていたので、それを出来なかったことを悔やむ気持ちがあったのですが、それからはミントが進まないプロジェクトには参加しないという当たり前ですが、ポリシーが生まれました。