そば米の棒餃子 097
【そば米の棒餃子】
豚ミンチの代わりに炊いたそば米を使ったヴィーガンの棒餃子
皮は生春巻きの皮を使ってグルテンフリーにも対応しています
中華スパイスミックスの五香粉を加えるのがポイントです
〈材料〉4人分
・そば米 1/2合(炊いておく)
・生しいたけ 4個
・ニラ 1/2束
・玉ねぎ 1/2個
・万能ダレ 大さじ1〜2
・発酵生姜 小さじ1
・ニンニク麻炭ペースト 小さじ1
・塩胡椒、五香粉 適量
・生春巻きの皮
*発酵生姜、ニンニク麻炭ペーストの作り方はこちら↓
発酵熟成万能ダレ 001|ぴきにき未希 #note #おうち時間を工夫で楽しく https://note.com/pikiniki/n/nf47af82bcd31
〈作り方〉
1)そば米を洗ってザルにあげ、良く水を切っておく。洗ったそば米を小鍋で乾煎りしてプチプチと音がし出したら水1カップを加えて強火で煮立てる。
2)沸騰したら塩小さじ1/2を加えて蓋をして弱火で10分、火を止めて10分蒸らして炊く。蒸らしが終わったら底から返して全体を混ぜておく。
3)しいたけと玉ねぎはみじん切り、ニラも細かく刻む。玉ねぎは塩でもんで水分を絞る。
4)ボウルに材料全てを入れてしっかり混ぜる。
5)生春巻きの皮を水に浸けて柔らかくして春巻きと同じように具材を細長く乗せて巻く。
6)多めの油で皮がカリッとするように強めの火加減で焼く。お肉を使っていないので、中までしっかり火を通す必要がなく、皮をカリッとさせれば良い。
玉ねぎの代わりに長ネギや、キャベツや白菜を使っても美味しいです。
キャベツ、白菜を使う場合も塩でもんで水分を絞ってください。
しいたけは多めに入れた方が美味しいです。エリンギや舞茸、しめじなど他のきのこでも代用できます。
いいなと思ったら応援しよう!
古民家宿では13匹の茶トラ猫と1匹の犬と同居しています。あなたのサポートがにゃんことわんこを支えてくれます。ありがとうございます