![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71060733/rectangle_large_type_2_029a5dcd1867f7fd51258236238089ac.jpeg?width=1200)
一番簡単な松葉油の作り方「松葉パウダーの使い方4」
【松葉パウダーを使う松葉油の作り方】
以前は生の松葉での松葉油の作り方を紹介しましたが、パウダーを使うとより簡単に短時間で成分を抽出することが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1643527960531-E0flVCbVii.jpg?width=1200)
油に松葉パウダーを入れ、湯煎にかけて温める。
※ここではしらしめ油800ccに松葉パウダー大さじ1を入れています。油は太白ごま油やオリーブオイル、ココナッツオイルなどの低温圧搾で搾られた質の良い植物油を使用。
![](https://assets.st-note.com/img/1643528208750-EDY34k9FCe.jpg?width=1200)
時々かき混ぜながら100℃で1時間くらい温めていると綺麗な緑色になる。
長時間温めた方がたくさん抽出出来そうな氣がしますが、あまり長く加熱すると油が酸化しやすくなってしまうので。
パウダーで抽出した場合、濾したりしなくてもそのまま使えるのでとても便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643528402154-iUQ1L9x5ph.jpg)
マヨネーズやドレッシング、炒め物にも使えますし、お肌に塗ることも出来ます。
※お肌に使う場合は必ずパッチテストをして、異常が出ないことを確認してからご使用ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1643528492755-MVky0ozRe6.jpg)
シフォンケーキやパウンドケーキ、クッキーなどのお菓子にも爽やかな良い香りがしてお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1643528722747-tzjUXTvSso.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![調味料革命家ぴきにき未希](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22930650/profile_c7664c66f94d5965d121cedbe541e54f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)