自己紹介(という名のnote試運転)
まずは、読んでみようとわざわざ足を(指を)運んで頂いた皆さま。
ご足労頂き、関心を持って頂きまして誠にありがとうございます。
はじめましての方は、はじめまして。
リアルでお会いしている皆さまは、引き続きよろしくお願いします。
拙い文章になってしまうこと必至ですが、私なりにヌルヌルと筆を進めていきたいと思っているところでございます。
更新頻度はまちまちです。お付き合い頂けましたら此れ幸いです。
(初投稿なので、noteってどんなもんやねん!というところを実験してみる意味合いもあります。表示のされ方や改行とか引用や写真の挿入とかとか。お目汚し失礼いたしますわね)
最初の投稿は簡単な自己紹介と経歴などをつらつらと。
言うほど晒しませんがね!笑
①自己紹介というかなんというか
先に申しておきますと、TwitterやInstagramにおいて【ピキ】という名前で活動している者がおりますね。
そちらは私の親しいお友達が動かしているものであって、私とは別の人格ですので、お見知りおき…お読み知りおき下さいませ。
(…という設定で今後はやっていこうと思います、えぇ。これからいろいろと動きがありそうなのでね笑 日テレ系朝の情報番組ス○キリの、山ちゃんと天の声の関係性のようなもの、とご理解頂いたら良いのではないでしょうか!)
よーい…
/
カチコン!
\
(設定が始まった音)
Twitter:
①@piki_0324(騒がしい垢)
②@piki_89booster(HBL野球のお写真ポイポイ垢)
Instagram:
①@piki_0324(ストーリーうるさい垢)
②@piki_camera.kozou(風景垢)
③@piki_89booster(HBL野球のお写真アルバム風垢)
アカウントを並べたら、まぁ結構動かしているのね私。
…じゃないや、私のお友達。やるわね。
フォローして頂いている皆さま
いいねして下さっている皆さま
いつもお付き合い頂きましてありがとうございます。
…と、私のお友達に成り代わりまして厚く御礼申し上げます。
ちなみに、私のお友達がアイコンに使っているキャラクター↓↓↓
発祥は
うわぁーい!
— ピキ (@Piki_0324) June 6, 2020
届いたー!
242分の1の確率で当たったった!!#UHB非公式チャンネル#田辺桃菜 アナ改め #桃八番屋 (@uhb_tanabe )、
引き当ててくれてありがとう(๑>◡<๑)
現在この子はお部屋の上座に鎮座しております。 pic.twitter.com/KqQiyGnY8s
UHB非公式チャンネルの企画で当選した色紙のキャラクター・馬みちゅばち。かあいいよね、かあいい、とても。田辺桃菜アナありがとう。
右斜め上に添えてある似顔絵もまた
かつて使用していたアイコン(大学時代に先輩に作って頂いたデフォルメ絵、当時は非メガネ)と、今回 #ナルソ (#柴田平美 アナ)画伯に畏れ多くも描きあげて頂いた絵の比較。
— ピキ (@Piki_0324) June 27, 2020
どう?
状態いいよね??#UHB非公式チャンネル(@UHB09044398、@uhb_anakatsu) pic.twitter.com/uh8vzmDoKD
配信の企画で描いてもらっちゃったやーつ。似てるよね、似てる、とても(たぶん)。柴田平美アナありがとう。
UHB(北海道文化放送)好きなのがお分かり頂けましたでしょうか?この辺が、いろいろなキッカケの始まりになります(←伏線
感化されやすいし
影響も受けやすい
何色にでも染まれる
キュラソーのような人なのです
(と、劇場版名探偵コナン『純黒の悪夢』の登場人物を挙げることでコナン好きもちゃっかりアピールする32歳児A型。コナンの最新作観に行きたい)。
透明…真っ白…あなた色に染めてやって下さい。
青が好きです。
社会人になってからはほぼほぼ触れておりませんでしたが、高校・大学の7年間は、弓道の道を志しておりました。
近々再開しようと思っております。
心の安定と気持ちの整理。
今の私に必要な、過去に置いてきてしまったモノ達です。
②経歴というかなんというか
これでも道外の出身です。(これでも…?
北東北…
力こぶのような形をした県とリアス式海岸の県との県境にある、小さな小さな町の出身です。
最近は出来たので安心していますが、私の幼少期には最寄りのコンビニは車で15分ちょっとのところにようやくあるような、ドドドドドドドド ドッドー ド田舎。(星野源のリズムで)
コンビニエンスとは。ちなみにミニスト○プ。
ちょっと歩いたら海と県境。
少し歩いたら山。
自然み溢れまくりの我がふるさと。
いちご煮が有名。
電車は1時間に1本。
隣の市にあった高校へ通うのに電車で30分、それから徒歩で15分。
終電(20:42)を逃した日にゃ、親にごめんなさいごめんなさいして、車で迎えに来てもらわざるを得ないのですよね。親不孝ものめが!
大学は、姉が北海道の大学に進学したこともあり、家族で北海道に遊びに行く機会が多かったので、北海道しゅき…!と、自然と北海道の大学を選んでいました。
大学もなんやかんやで卒業、社会人デビュー。
最初の赴任地は函館。8年間の函館ライフです。
車も買いました。今もなお函館ナンバーです。
もうすぐローン地獄から解放されるハズ。確か。
その後、異動で札幌へ動くことに。
函館から出る時にはめちゃくちゃ泣きました。
住みよい街だったし、出来た縁も多かったし。
出勤最終日の朝礼で赴任の挨拶をした時には、もう号泣で言葉が出なくて、それこそお目汚しでした。恥ずかしかったわぁ。
部屋から荷物を運び出して札幌へ移動する車内でも一人で泣きました。
BGMはbacknumberの♪ささえる人の歌だったなぁ。
欅坂46の♪サイレントマジョリティーでも泣いてたからもう何でもかんでも泣いちゃうモードだったのですね、きっと。
よく考えたら、札幌歴は2年なのですよね。
札幌のことはあまり良く分かりません。笑
ただ、モノがたくさんあって便利な街よね、という印象。
何でも揃うし、エンタメもすぐそばだし、求めなくても手に入るような街。
ディスではないのです。いい街よ、札幌。
時計台がガッカリスポットと云われている点には激しく同意。
こんな流れで、社会人10年目となる今年度。
私はとある決断をしたのです。
(続く)
締め
とりあえず、何かを決心したようですね、私という人間は。
頑張って下さい、未来の私!
今回のお話の続きを続けるかどうかは、皆さまのリアクションと私の気力次第、といったところでしょうか。
こんなテンションの文章になるけれど読みやすいかしら、読みにくいかしら。
Twitterに慣れ過ぎると長文を書くのが億劫になる、というのはなるほどと思いました。
自身の整理と文章を推敲する練習ということで、続けていけたら良いなぁと思います。細々と、ふんわりと。
note、良いですね。編集しやすい。良き良き。
何事も、まずは使ってみるものですね。
判断はそれから。
ではでは、またお目にかかる時がございましたら。