32歳児の決断 その1
おはこんばんちは!
はじめましての方は、はじめまして。
二度目の方は、二度目まして。
私です(だれ
今回は、前回の続きになります。
私なんぞが匂わせなんぞをしておりまして
誰得やねんという空気感はヒシヒシ感じておりますが
お付き合い頂けましたら、皆さん大好きです。
月が綺麗ですね。
もし前回のnoteをお読みでない方がいらっしゃいましたら
是非読んで頂けたら良いのでは?と思います。
そして戻って来て頂けたら嬉しいです。
フォローとかスキとかコメントとか頂けたら
UP主のテンションが上がります。簡単な男です。
前回のnoteはコチラ↓↓↓
ではでは…
①社会人10年目の決断
会社、辞めました。
辞めました、会社。
2021年4月30日付で
10年間お世話になった会社を退社いたしました。
そして、美唄市で生きていくことにしました。
美しき唄のまち・美唄で。
愛すべき美唄で。
何故か。
これを語るには、時間を巻き戻さねばなりません。
いざ参らん、タイムトラベルへ!!!
………
②昔話 〜きっかけ篇〜
ここは2019年11月13日(水)。(昔…?
テレビっ子な私は、主にフジテレビが好きで
北海道の系列局の北海道文化放送(以下、UHB)を観ています。
UHBで新たなYouTubeチャンネルが出来たと聞いたら
チャンネル登録をしないでは居られないわけです。
そしてこの日、そのチャンネルで、上の動画がUPされます。
これが、北海道ベースボールリーグ(以下、HBL)という
北海道に設立された野球の独立リーグを知る
きっかけとなります。
そして、その後UHB・福本義久アナが所属することになる
球団・美唄ブラックダイヤモンズを応援し始めるのです。
自然な流れですね、えぇ。
ちなみにUP主は後日談として、
その時まで野球…というかスポーツ全般に
興味をあまり示しておらずそういう点も含めて、
こんな未来が待っているとは思っていなかった
と語っております。
③昔話 〜直面篇〜
時は2020年7月24日(金・体育の日)。
コロナ禍真っ只中。
本来なら開催されていたであろう東京五輪も
延期となったこの時期。
持て余す4連休。外出はしたい。でも人混みは避けたい。
『そうだ、野球観に行こう』
YouTubeで、美唄ブラックダイヤモンズ(以下、ブラダイ)と
レラハンクス富良野BC(以下、レラハン)の試合は
生配信されておりましたので
(遠方&道外民にはありがたい、感謝)
そういったメディアを通して見守っておりました。
そんな中で、今日試合あるんじゃね?ということに気付き
住所等を調べて、単身美唄市へ向かうことにしたのです。
これが私の、初・美唄。
どうせ行くならご飯も食べたい!…と思う私の思考回路なので
以前のYouTubeでの試合配信のチャット内で話題になった
『中村のとりめし』を食べたい!と思ったのです。
「『中村のとりめし』はどこで食べられるのかにゃ?
とりあえずネットで出てきた住所に向かって、
昼ご飯を食べてから美唄市営球場へ向かおうぜぃ!」
…という甘い考えで札幌を出発(BGMは♪たぶん/YOASOBI)
『中村のとりめし』は店頭販売なのですね。
イートインのイメージでいた私が悪いのです。
美唄市で迷子。
美唄市をグルグルする私。
YOASOBIの♪たぶん が印象に残っているのも
この時の影響です。
コレを聴くと、美唄の野球場までの行きの車内の風景を思い出す。何故か行き限定ね。他にも曲は聴いていたけれど、何故かこの曲で。鮮明に。
— ピキ (@Piki_0324) January 14, 2021
もはやパブロフの犬。色々思い出せてグッと来てる。
♪たぶん/yoasobi#NowPlaying
エンドレスリピート中。https://t.co/7aRMeC3dVi
試合が始まる時間が近づいてきたので
昼ご飯は諦めて、美唄市営球場へ向かいます。
ギリギリで間に合いました。
これで間に合わなかったら
YOUは何しに美唄へ、状態でした。
ほっ。
「打ったらスゴい!守ったらカッコいい!」
くらいのレベルで、野球観戦を楽しみ(え
「え、選手たちのお見送りってこの距離感なの!
私なんてにわか者が通って良い道じゃない!」
と、選手のお見送りの列の後ろを通ってコソコソ帰った…
というのが、HBLの試合初観戦でした。甘酸っぱいですねぇ。
実際に生で試合を観ると、やっぱり面白い!
コロナ禍での開催で、声を出しての応援ではなかった
というところが、私の肌に合ったところも
大きいと思います。
息遣いやいろんな音が聴こえてくるのも
楽しかった要因の一つです。
結局とりめし、というかご飯は食べずに帰宅したのでした。
また試合を観に、ご飯を食べに美唄に行かねば…!
と思うのも、これまた自然な流れですね、えぇ。
④昔話 〜検討篇〜
一度行ってしまえば心のハードルは下がるもので、
ドシドシブラダイの応援に行きましたし
ブラダイのイベントにも参加させて頂きました。
そのうち、ありがたいことに
美唄にお知り合いが出来ました。
また、ブラダイの試合とは関係なく
美唄に観光しに行ったりもしました。
アルテピアッツァ美唄や東明公園などなど。
美唄へ来るたび、ご飯も食べに歩きました。
とりめし(リベンジ成功!)・やきとり・カツスパなどなど。
胃袋を掴まれました。
本当に自然に溢れた良い街。
私の故郷に似た雰囲気。
私の身体にフィットする空気感。
(この辺は前回のnoteにチラッと)
一方、都市・札幌に暮らしてはいるものの、コロナ禍。
札幌だから、といって楽しい日々ということでもなく、
札幌に暮らし続ける理由は『出社する会社が札幌にある』
その一点のみ。
(この辺も前回のnoteでチラッと)
そんな折、会社から出た課題で直面した問い。
(↑当時投稿したストーリー)
せっかくの機会なので
今の会社でお仕事を続けている未来を妄想しましたが
役職がついて…
部下が出来て…
転勤が発生して…
…
……
札幌で、この会社で、働き続ける未来…。
この状況下では、正直、見当がつきませんでした。
ブラダイを通じて出来た美唄との縁。
大切にしたい縁。
「美唄で生活出来たら良いよなぁ…」と
やんわり思い始めたのが、年明け頃のお話になります。
美唄でのお仕事をなんとなく探し始めてみたのもこの頃からでした。
⑤昔話 〜活動篇〜
筆を執ってからだいぶ長くなってしまいましたね。
皆さんついてきていますか?笑
このブロックは、その2で執筆することにします。
キーワードは『美唄のために』。
今回の締め
次のお仕事については次回投稿にするとして、
転職活動が無事に終わりましたので
会社を退社する運びとなりました。
また、美唄市で生活することにしました。
というか、
すでに数日前から美唄市での生活を始めております。
お世話になっております。笑
昨日まで、前職(函館・札幌)でお世話になった
上司・同僚・後輩・お得意先の皆さんにご挨拶をし
たくさんの激励などを頂戴いたしました。
(Instagramをフォローして頂いている方には、
#匂わせ でストーリーを投稿しておりました)
お世話になりました。
身勝手な理由で退職することとなり、
多大なるご迷惑とご心配をおかけしております。
申し訳ございません。
本当にありがとうございました。
退職手続きも済ませ、有給消化中の身分でしたが、
本日で、前職の籍では無くなります。
明日5月1日からは新たな職の所属となりますので、
このタイミングで、突貫note更新をした運びです。
今日の夕方から筆を執って今日投稿しましたので
あまりまとまりのない感じになってしまいました。
ダラダラ長々失礼いたしました。
ではでは、またお目にかかる時がございましたら。