![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87886855/rectangle_large_type_2_e8667750de5919bd357b9938d3e5e664.jpeg?width=1200)
「ありがとう」の言葉。
介護士実務者研修の勉強をしていて、私は一つの疑問が心に浮かびました。
「善意の押し売りをしていないか?」
確かに利用者さんに何かをすると、よく「ありがとう」と返ってきます。私は気分はいいですか、果たして利用者さんはどうなのでしょうか?
ありがとう、ありがとう、とばかり言っていると疲れてくるのではないでしょうか?実際育児に専念している時の私がそうでした。夫、母にお礼を言い、自分は誰からも感謝されない。やりきれないですよね。
双方にとって心地よく居られる方法はないのでしょうか?お互いが高められる関係性です。
利用者さんに食器を洗ってもらったり、机を拭いてもらった時には、私も「ありがとう」と言うのを心がけています。しかし、何か足りない気が私はするのです。
「ありがとう」の言葉は私が思っていた以上に重いです。